陽南小学校2年生 来校

2010-06-25 12:17:36 | Weblog
本日は宇都宮市立陽南小学校の2年生、可愛い子どもたちが来校しました。
2年生生活科の授業では、地域の公共施設や町の様子を実際に見学して調べる学習を
行っているそうです。
子どもたちは当校在校生の授業を見学して「どんなことを勉強しているのか」
「どんな用具を使うのか」「ネイルはどうやって爪に塗るのか」などなど
いろいろな視点から質問をしてくれました。
見学のための準備もバッチリでした。
小学校の先生方をはじめボランティアの保護者の方々が見守る中、
子どもたちは礼儀正しくご挨拶をして、見学を行い、元気に帰っていきました。
みんな美容師さんの仕事に興味を持ってくれたかな?
将来は素晴らしい美容師さんになってほしいです。
文化祭にも遊びにいらしてくださいね。お待ちしています。


基金訓練生の最終授業

2010-06-22 15:46:53 | Weblog
昨日6月21日(月)で基金訓練ヘアメイク&ネイルコースの授業が終了致しました。
明日から3日間が職場見学、そして涙の修了式を6月29日(火)13:00~行います。
最終授業はテーブルマナー 実践編+ワインセミナーをフレンチレストランで実施しました。
レストラン(ルプラン)オーナーでシニアソムリエ、そして今回の基金訓練では『接客』の授業を
担当いただいた講師の佐野氏より今まで誰にも聞けなかったテーブルマナーの
『これって何?』『これってどうして?』を分かりやすく理論に基づいて解説いただき、
白ワイン、赤ワインについての飲み方、選び方など正しい知識を伝授いただきました。

さて、佐野さんのお店では今年の春、34歳の新入社員を迎えました。
彼女は大学卒業後、某有名車の営業レディとして10年働いてきましたが
自分の夢を実現するため会社を辞め、調理の専門学校に通い、この春卒業、再就職したのだそうです。
「健康な体があるのだから、自分の夢を実現するために、頑張りたい」と語る彼女の言葉は
訓練生にも大きな刺激となりました。
訓練生もそれぞれにこれから先のあらたな目標が明確になってきました。
みんな胸を張って新しいスタートラインに立って下さいね。

第1回体験入学会

2010-06-19 11:08:05 | Weblog
『あなたの未来がここにあります』をテーマに掲げ 平成22年度 体験入学会(全10回) が
スタートしました。本日6月19日(土)は第1回目の体験入学会です。
課程別学校説明をお聞きいただいた後、体験授業にご参加いただきました。
今回の体験授業はワインディング(ロット巻き)とネイル(爪のお手入れ・マッサージ)です。
参加者の皆さんが、初めての技術に戸惑いながらも、技術にきちんと向き合い、
真剣に取り組む姿から、学びの意欲を強く感じました。
生徒たちはそれぞれが本当に大きな可能性を持っています。
生徒たちにはずっと先の未来の自分自身の姿まで想定して学んでほしいですし、
保護者の皆様には、それを温かく見守っていただきたいと思っています。
宇都宮美容専門学校では美容師になるための技術はもちろんですが、美容師となった後に
必要となるスキル、そして人間としての成熟度を高めるための教育活動を行っています。
伝統を重んじながらも更なる進化を考え、学校運営に取り組んでいきたいと思います。

日光明峰高校 2年生 来校

2010-06-18 10:04:37 | Weblog
昨日の6月17日(木)栃木県立日光明峰高等学校2年生が授業の一環として当校へ来校。
短い時間ではありましたが、美容の仕事についての説明と実技体験を受けていただきました。
実技体験では、当校の1年生とワインディングを行いました。
1年生は、入学からこれまでの3ヶ月間で学んできたことを正しく理解できているかどうか
他者に教えることで自身を評価する機会にもなりました。
日光明峰高校の皆さん、美容学校の体験授業はいかがでしたか?
是非また、当校の実施する体験入学会へご参加くださいね。

ちなみに明日6月19日(土)午前10時~午後1時は当校の第1回体験入学会です。
高校3年生に限らず、中学生以上社会人の方、保護者の方、皆さんご参加いただけます。
ご参加ご希望の方は当校までご連絡ください。TEL 028-658-2793

美容業に求められる介護福祉

2010-06-17 16:15:07 | Weblog
本年度より2年生を対象とした美容実践理論の授業の中に『美容業に求められる介護福祉』の
講義と演習を導入しました。今日(2回目)の授業ではベッドや椅子から立ち上がるときの
立ち上がり介助、杖歩行の介助、杖なし歩行の介助、階段の上り下り、セット椅子や
シャンプー台と車イスの間の移乗、車イスの移動の仕方などの演習を行いました。
歩行・車イス介助は介護者と要介護者が気持ちを一つにしなくてはなりません。
これから行うことの説明と呼吸を合わせるための声かけがコミュニケーションをスムーズにします。
お年寄りが自発的に起きよう、歩こうとする動作を、介護者が最小限の力を加えて支援するのが
介護のポイントです。
高齢化社会を迎え、どの家庭でも介護の問題を抱えるようになりつつあります。
生徒たちには人ごとではなく、自分や家族にも起こりえることとして介護の基本を学び、
今後の美容業に求められる介護福祉について考えてる機会にしてほしいと思っています。

国家試験(実技試験)対策講座

2010-06-16 16:06:26 | Weblog
当校では只今、第22回美容師国家試験実技試験(平成22年7月26日実施)合格に向けた
実技試験対策講座を開講しております。この講座は当校の卒業生に限らず受講できます。
受講日時や回数は受講希望の皆様に合わせて個別で対応いたします。
国家試験対策講座は実技試験100%の合格率を誇る当校にお任せ下さい。

受講料    1回 (基本 3時間) 6000円   *お支払いは1回ごとです。
授業方法   マンツーマン(個別)指導
申し込み方法 事前にお電話(028-658-2793)で受講日時をご予約ください。

ご不明なことは心配せず、まずはお電話でご相談下さいませ。

山野流着装教室 奥伝査定

2010-06-12 11:18:31 | Weblog
平成22年6月12日(土)は山野流着装教室奧伝着物着付師コース査定の日でした。
査定の内容は、25分間で『振袖の着付け 帯結び:ファンタジィ 花の舞』です。

希望者を対象に今年の2月13日から全15回50時間の授業を行いました。
この着物着付師コースでは着物の常識とTPOからミセスの礼装、ミス盛装、
講習法、男物の着付、他着付総仕上げまで、『着物着付師』として必要な
知識・技術・見識を学び資格を得ることができます。

今年の受講者は全員が女の子。やりたい!と志願してきた生徒のため、技術の上達がハンパなく早い!
一年生の時に教わった技術をベースにさらに深い知識まで習得することができました。

やっと迎えた査定の日・・・。
全員がタイム内に技術が終わり、査定に来て頂いた新藤愛子宗伝よりお褒めの言葉を頂きました。 ヨカッタネ

新藤宗伝から着付け師としての心構えを教わるときのみんなの目は、まさに『着物着付師』でしたよ。

このチャンスをくれたすべての人に感謝し、せっかく習得した技術を忘れないように、時々は練習して下さいね。
そして、これからもいろんなことにチャレンジしていってもらいたいと思います。

お疲れさまでした。

ご指導くださいました山野流着装教室の先生方、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

食事のマナー

2010-06-11 14:34:28 | Weblog
早いもので基金訓練生の授業は今月で終了となります。
訓練生はこの3ヶ月間でネイル・ヘアアレンジ・メイクなどの技術と
ブライダル、保健、衛生、美容理論そして接客などの知識について学んできました。
今日の午前中は接客。本日は食事のマナーについての講義を受けていただきました。
さてさて、皆さん、日本では、シャンパングラスやワイングラスの脚(ステム)を持つのが
テーブルマナーとして紹介されていますよね
しかし、ステムを持つのが国際的な常識と思うのは誤りです。
エリザベス女王やワインを愛するフランスのシラク大統領はステムを持たずにボウルを持ちます。
海外の映画やドラマにおいてもボウルを持っている傾向が大きいのです。
最終回の授業では、実際にレストランでランチを楽しみながらワインについての講義を受ける予定で
只今準備を進めています。

紫陽花(あじさい)

2010-06-10 18:53:58 | Weblog
紫陽花の学名は「水の容器」という意味で「ヒドランジア又はハイドランジア」と言います。
6~7月に赤紫から青紫の花を咲かせますが、花の色は土壌のphなどの影響を受けるため
「七変化」とも言われます。だから花言葉が「浮気」とか「移り気」なのかな。
以前学校の庭に植えてあった紫陽花の土壌に、当時まだ許されていた焼却炉の灰を撒いたところ
翌年の紫陽花の花の色が全く代わってしまったと母が嘆いたことがありました。
紫陽花の花を見るとまた母のことを思い出します。
今回のいけばなは前回に続いて投入、留め方はたての添え木留めです。
花材は紫陽花と鉄砲ユリ、姫みずきでした。
たての添え木留めはしっかりした花材を選び根元を二つに割り、添え木と主枝をかみ合せる。
添え木は花器の底に、主枝の切り口は花器の内壁にしっかり着ける。
後は大胆に美しく全体をよく見て生けていきます。
紫陽花を切り花にするときは切り口に焼きみょうばんを擦り付けると持ちがよくなるそうです。
次回は7月。七夕飾りを生けてみたい。

授業参観

2010-06-09 22:41:10 | Weblog
6月8日(火)から11日(金)までの4日間は2010年度「授業参観」です。
この授業参観は、保護者の皆様、ご家族の皆様と当校との連携をより密にするための
学校行事であり、生徒一人一人が充実した学校生活を過ごせるように、
相互の理解を深め、情報を共有することを目指して実施しております。
お忙しいとは存じますが、どうぞ、ご都合のよい時間にご来校いただきますよう
教職員一同、お待ちしております。
また、生徒が豊かな学校生活を送るために、引き続きご支援、ご協力をよろしく
お願い申し上げます。