第3回高校生ビジネスプラングランプリ最終審査会(伊藤謝恩ホール)を観覧してきました。
全国応募数2,333件からベスト100、ファイナリスト候補20、そしてファイナリスト10校によるプレゼンテーション。
発想やアイディアが素晴らしく、直ぐにでも事業展開できる実現可能性のある事業プランもいくつかありました。
グランプリは青陵高校(東京)「ききゅう(木救)教室で、学校生活を快適にする!」
シックスクール症候群で学校に行けない生徒を通学できるように、国産のスギ材を使ったユニットタイプの箱型教室の開発でした。
東北では唯一岩手県立遠野緑峰高等学校(ホップ和紙拡大プロジェクト)がファイナリスト。
全国の頂点にたった高校生のアイディア・発想力に刺激を受けました。
第3回 全国高校生ビジネスプラングランプリ
全国応募数2,333件からベスト100、ファイナリスト候補20、そしてファイナリスト10校によるプレゼンテーション。
発想やアイディアが素晴らしく、直ぐにでも事業展開できる実現可能性のある事業プランもいくつかありました。
グランプリは青陵高校(東京)「ききゅう(木救)教室で、学校生活を快適にする!」
シックスクール症候群で学校に行けない生徒を通学できるように、国産のスギ材を使ったユニットタイプの箱型教室の開発でした。
東北では唯一岩手県立遠野緑峰高等学校(ホップ和紙拡大プロジェクト)がファイナリスト。
全国の頂点にたった高校生のアイディア・発想力に刺激を受けました。
第3回 全国高校生ビジネスプラングランプリ