今日は、大親友たちが、お昼に遊びに来てくれて、何だか1日ご機嫌なウララ
仕事が終わって、サッサとご飯を食べ、寝れる時にはやく寝ましょ
っと、ウララのそばにある、あるお店にネーミング(今回はあえて伏せておきましょ。)つられて、よっていく事に…。
あぁ~、それが間違いの始まりだったんですよね
そのお店は、ある、開店以来、すごい行列のできるお店のすぐ近く(2~3件横なんですよね…。)にあえて、挑戦状をたたきつけるかのごとく、しかも数ヵ月後にできたお店。扱っている商品はまったく同じ。かなりの自信があるとみた。
最初は空いていたこのお店は、もともと京都のお店らしく、中には、ダーツができるコーナーもあり、次第に、お客さんが入ってきました。
結構、人気あるんだ…。
しばらくしして、目の前に運ばれてきたそれは(ちなみに、私が注文したものは、写真とはまったく違うものです。)とてもおいしそう
赤いスープの中に、黄色いタマゴ。白髪ねぎに、緑に輝く青梗菜なんて食欲をくすぐるコントラスト
一口食べて、目を輝かせる私。
一緒に行ったお友達は辛いものが苦手。私の頼んだそれはかなり辛口。
シメシメ全部私のものダッ
ダッ、だっ、何だ~~~~~っ
付け合せかと、見紛う様よなそのとてもきれいなグリーンのその物体は
もっ、もっ、モスラのかたちをしてるのです。
(モスラ~やっモスラ~~~
by ザ・ピーナッツ)
うううっ、そんな歌を歌っている場合ではないだって、私、そういう方たちとお会いするのはちょっと苦手。ましてや、このようなスチィエーチョンなんかでお会いするだなんて…。
思わず、口の中のものをそのまま出しそうな勢いの私。
ちょうど、通りかかったお店の人をヒッ捕らえて(ごめんなさい少々お下品ですわねでも、このときの私はまさにこんな感じ)
「すみませんコレ…。」
と他のお客さんにわからないように、気を使いつつ、指を指す。
「すみません。つくりなおしま~す。」
とお店の人。
え~~~~っ、そうじゃなくて
「もう、結構です。」
すると、
「あっ、じゃあなしにしときま~す。」
と言って、伝票を持って…。戻ってきた時手にしていた伝票には、私がオーダーしたものがなくなっていて、さらにもう一言
「次回、この券、持ってきてください。」
とラーメン一杯無料券をわたされました。
えっ、こういう場合、次回ってあるの???
昨日の『まごころ』の話のつづきじゃないですけど、百歩ゆずってモスラが入っていたことはしょうがないとしましょう。でも、でも、でも、その後の対応ってそれでいいの???
帰る際、無料券をキャッシャーに置き(お友達が頼んだものは普通のラーメンじゃありませんが)
「お勘定コレでいいですか?」ではなくて
「お勘定コレでいいですね。」
と言って、帰って来ました。
ハァ~ア
後のフォローがしっかりしてれば、こんな事しないですんだのに…。