千早門跡から松ノ門跡をへて、ようやく山頂へ。
あちこちに石垣の残る高取城跡。
写真を撮っていると、どうしても遅くなる。
たいてい、うめ子が先へと進んでしまいます。
先に到着し、嬉しそうに見下ろすうめ子。
後から来て見下ろされるumeboc。
本丸のあたりなんでしょうか、パッと視界が開けます。
古木があちこちに。
紅葉を眺めながらの一杯。ふぅ~、疲れた。
100均のステンレスカップ。
コーヒー用のカップ、軽いチタンのもかっこいいけれど、
100均で十分かな。
でも、薄いカップは中身がすぐに冷める。軽さよりも温かさを選ぶべきだと思う。
お味噌汁やラーメン用はガスで、
コーヒー用には保温瓶のお湯持っていってます。
ここでこのままお弁当。
おにぎりと、温かい味噌汁。
うめ子のシューズ。シリオのP.F.301。亀友(亀飼いの友達)のぽちこさんとお揃い(偶然)。
高取山は丁度いいタイミングで来れたようです。
きれいな紅葉。
真ん中ら辺にバスンと生えてる杉の木。
見上げるumeboc。
umebocからの視点。
景色もいい。晴れてる日はいいな。
高野山方面。
高取山三角点。584m。
それじゃ、今日はここまで。またね。
あちこちに石垣の残る高取城跡。
写真を撮っていると、どうしても遅くなる。
たいてい、うめ子が先へと進んでしまいます。
先に到着し、嬉しそうに見下ろすうめ子。
後から来て見下ろされるumeboc。
本丸のあたりなんでしょうか、パッと視界が開けます。
古木があちこちに。
紅葉を眺めながらの一杯。ふぅ~、疲れた。
100均のステンレスカップ。
コーヒー用のカップ、軽いチタンのもかっこいいけれど、
100均で十分かな。
でも、薄いカップは中身がすぐに冷める。軽さよりも温かさを選ぶべきだと思う。
お味噌汁やラーメン用はガスで、
コーヒー用には保温瓶のお湯持っていってます。
ここでこのままお弁当。
おにぎりと、温かい味噌汁。
うめ子のシューズ。シリオのP.F.301。亀友(亀飼いの友達)のぽちこさんとお揃い(偶然)。
高取山は丁度いいタイミングで来れたようです。
きれいな紅葉。
真ん中ら辺にバスンと生えてる杉の木。
見上げるumeboc。
umebocからの視点。
景色もいい。晴れてる日はいいな。
高野山方面。
高取山三角点。584m。
それじゃ、今日はここまで。またね。