河内飯盛山 其の一
河内飯盛山 其の二
スタコラッサッサ~っと、室池古池に来てしまいました。

池の周りを歩いてみます。


いたる所に道標や地図があるので道には迷わないでしょう。

一面落ち葉!の中をザックザック歩きます。

晴れてたらもっと奇麗だったろうと思われます。

さて、飯盛山山頂へは早く着き過ぎたこともあり、
昼食がまだでした。
ようやくここにいたり、お昼を食べることに。
適当な場所で無理矢理食べはじめようとして、ふと、
「いつもこういうことしてて、実は少し先に良い休憩場所があったりするよね~」
という話になりました。
う~ん、確かに。
念のため通りかかったおじさんに良い場所があるか、聞いてみました。
「あぁ、そこ曲がったところにベンチとテーブルがあるよ」
うお~、聞いてみて良かったぁ。

今日はおにぎりの他に、カップラーメンを持ってきていました。
あったかい麺がたまらなく美味しい。山でのカップ麺、ハマりそうです。
(体に悪そうですが、汁は捨てずに頑張って飲み干します)

ご飯を食べた後は蟹ヶ坂コースを通り四条畷駅を目指します。
そうそう、お昼といえば、動かない時間。
おもいきり寒くなります。とにかく汗をかいていると激寒。
これからどんどん寒くなるでしょうからアウトドア用のダウン購入を真剣に考えています。
なにせ、お昼はのんびりすると決めているので、
フリース、ダウンベストに薄いアウター程度では寒いです。
風など吹いていようものなら、
ビバーク(不時露営)用のツェルトの購入まで考えてしまいます。
。

ようやく下りてきました。

・・・・なぜか、
森の中にいたせいか、ガラクタをぶちまけたように見えてしまいました。

四条畷神社
街へ下りてきて、駅までの道に四条畷神社があります。
こういう場合、頑張って寄り道するか、素通りするか、結構迷います。
今回は・・・・素通り。

四条畷の駅までほぼ一本道ですが、
途中、
なかなかシャレた豪邸を見かけました。
シャチホコの乗った和風建築、同じ敷地内に、これまた豪奢な西洋建築の邸宅。
う~ん、表札も1mくらいある。
凄い。
(因みに職場にその家の人の知人が偶然いました)

JR四条畷駅
ようやく駅に到着。
大阪ではよく見かける「おはぎの丹波屋」でみたらしだんごなどをお土産に。
あ、もちろん自分達で食べてしまうお土産ですが。
飯盛山から室池へ。完結。
いいコースでした。飯盛山の森はレベル高いです。
それにあの景色。近くに住んでる人が羨ましい。
それから・・・・
秋も終わりに近付き、だいぶん寒くなってきました。
それでもよ~く森の中で目をこらすと、
きのこたちを見つけることができます。



こういものばかりフラフラ見て歩いてるせいか、足下がおぼつきません。
そういうボクだからこそ、ハイカットのシューズがありがたいです。
グネっと足をひねりそうで、ひねらずに済んでいます。
それじゃ、今日はここまで。まったね~。
河内飯盛山 其の二
スタコラッサッサ~っと、室池古池に来てしまいました。

池の周りを歩いてみます。


いたる所に道標や地図があるので道には迷わないでしょう。

一面落ち葉!の中をザックザック歩きます。

晴れてたらもっと奇麗だったろうと思われます。

さて、飯盛山山頂へは早く着き過ぎたこともあり、
昼食がまだでした。
ようやくここにいたり、お昼を食べることに。
適当な場所で無理矢理食べはじめようとして、ふと、
「いつもこういうことしてて、実は少し先に良い休憩場所があったりするよね~」
という話になりました。
う~ん、確かに。
念のため通りかかったおじさんに良い場所があるか、聞いてみました。
「あぁ、そこ曲がったところにベンチとテーブルがあるよ」
うお~、聞いてみて良かったぁ。

今日はおにぎりの他に、カップラーメンを持ってきていました。
あったかい麺がたまらなく美味しい。山でのカップ麺、ハマりそうです。
(体に悪そうですが、汁は捨てずに頑張って飲み干します)

ご飯を食べた後は蟹ヶ坂コースを通り四条畷駅を目指します。
そうそう、お昼といえば、動かない時間。
おもいきり寒くなります。とにかく汗をかいていると激寒。
これからどんどん寒くなるでしょうからアウトドア用のダウン購入を真剣に考えています。
なにせ、お昼はのんびりすると決めているので、
フリース、ダウンベストに薄いアウター程度では寒いです。
風など吹いていようものなら、
ビバーク(不時露営)用のツェルトの購入まで考えてしまいます。


ようやく下りてきました。

・・・・なぜか、
森の中にいたせいか、ガラクタをぶちまけたように見えてしまいました。

四条畷神社
街へ下りてきて、駅までの道に四条畷神社があります。
こういう場合、頑張って寄り道するか、素通りするか、結構迷います。
今回は・・・・素通り。

四条畷の駅までほぼ一本道ですが、
途中、
なかなかシャレた豪邸を見かけました。
シャチホコの乗った和風建築、同じ敷地内に、これまた豪奢な西洋建築の邸宅。
う~ん、表札も1mくらいある。
凄い。
(因みに職場にその家の人の知人が偶然いました)

JR四条畷駅
ようやく駅に到着。
大阪ではよく見かける「おはぎの丹波屋」でみたらしだんごなどをお土産に。
あ、もちろん自分達で食べてしまうお土産ですが。
飯盛山から室池へ。完結。
いいコースでした。飯盛山の森はレベル高いです。
それにあの景色。近くに住んでる人が羨ましい。
それから・・・・
秋も終わりに近付き、だいぶん寒くなってきました。
それでもよ~く森の中で目をこらすと、
きのこたちを見つけることができます。



こういものばかりフラフラ見て歩いてるせいか、足下がおぼつきません。
そういうボクだからこそ、ハイカットのシューズがありがたいです。
グネっと足をひねりそうで、ひねらずに済んでいます。
それじゃ、今日はここまで。まったね~。