飯盛山山頂では思いがけず、いい景色を堪能。
ここから室池を目指し、下っていきます。
実はコースや目的地を決めるのはうめ子の仕事なのですが、
今回もまかせっぱなしでした。
だから「今日は飯盛山!」と言われ、そうか、飯盛山か、と。
なのに・・・飯盛山から先のコースの長いこと。
てっきり山頂に登って別のルートで帰宅、と思っていたので、
気持ち的なペース配分に失敗。
調整するのに時間がかかりました。
さて、閑話休題。
山頂からテクテクッと下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/3aacdcc76cf7868f945ef5b7d776bb1b.jpg)
落ち葉の量からもわかるように、
この山の紅葉はほぼ終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d9/b8e42045d98e8aaafbc94c63c011e9c7.jpg)
足下にモミジの絨毯。
奇麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/a66941cc86890509d0469fdde2d06ba6.jpg)
楠公寺
楠木正行にちなむお寺です。
ここでトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/4ca5bb43fe9e29e3ae13cb61ce7f7329.jpg)
こちらの道へは進まず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/657616e49957150007e25b88685e0ac9.jpg)
この看板のところを下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b1/b8cf25a45c3ed9477aff98cd6ed2f9e6.jpg)
杉木立の中、ベンチのような木の根っこ。
意味もなく記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/41972d51fadbe74713c560e40b7b863e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/36c70d0dea483c2b0f76d9450a8d298d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/d798731b06981a08a467d67dfa613c9b.jpg)
途中、湧き水を汲む水場がありました。
数組の人たちがたむろしていました。
おじさんA「本格的なかっこうしてるな。ここはそんなかっこうする山やないで」
umeboc「山をなめるなっ!スニーカーででも来て、滑って転んで大けがして責任とってくれるのか!!」
と心の中では言い返していたんですが「そうですね~」と流したのがほんとの会話。
低い山では散歩がてらの人や、近くまで車で来てる人が多いせいか、
こういう、せっかくの気分を害する人がちらほらいます。
こちらで挨拶をしても挨拶が返ってこない人なども多いです。
(もちろんバテて声が出ない人もいるでしょうが)
わりかしきちんとした身なり(登山風)の人はさわやかな良い人達なんですがね。
この水場でも、ボク達が次の道がわからなくなっていると、
登山風のおじさんが自作の地図を見せてくれ、親切に道を教えてくれました。
あげくその地図を「使いなさい」と渡してくれました。
ん~、やっぱり山で出会う人は良い人が多いかな?
権現川ハイキングコースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/e8d9625e68f4704e13829fddf871aa96.jpg)
途中、権現の滝へという道標があったので寄り道しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f5/30d52c760febe53dc020821c6f887ff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/5d332452930fb344438f9c5ff0f207a8.jpg)
滝といえば、滝にうたれての修行をイメージしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/ba018bbacb12e1440bc48d65af2a128d.jpg)
規模は小さな滝ですが、居心地の良い空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/d47ef8a72deebbb15b0f86f03e3a36b0.jpg)
ぐるりとまわって、滝の上の道を通りました。
河内飯盛山編、次回「室池~四条畷駅」で完結。よろしくです。
それじゃ、今日はここまで。まったね~。
ここから室池を目指し、下っていきます。
実はコースや目的地を決めるのはうめ子の仕事なのですが、
今回もまかせっぱなしでした。
だから「今日は飯盛山!」と言われ、そうか、飯盛山か、と。
なのに・・・飯盛山から先のコースの長いこと。
てっきり山頂に登って別のルートで帰宅、と思っていたので、
気持ち的なペース配分に失敗。
調整するのに時間がかかりました。
さて、閑話休題。
山頂からテクテクッと下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ad/3aacdcc76cf7868f945ef5b7d776bb1b.jpg)
落ち葉の量からもわかるように、
この山の紅葉はほぼ終わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d9/b8e42045d98e8aaafbc94c63c011e9c7.jpg)
足下にモミジの絨毯。
奇麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/a66941cc86890509d0469fdde2d06ba6.jpg)
楠公寺
楠木正行にちなむお寺です。
ここでトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/4ca5bb43fe9e29e3ae13cb61ce7f7329.jpg)
こちらの道へは進まず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/657616e49957150007e25b88685e0ac9.jpg)
この看板のところを下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b1/b8cf25a45c3ed9477aff98cd6ed2f9e6.jpg)
杉木立の中、ベンチのような木の根っこ。
意味もなく記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/41972d51fadbe74713c560e40b7b863e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/36c70d0dea483c2b0f76d9450a8d298d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/d798731b06981a08a467d67dfa613c9b.jpg)
途中、湧き水を汲む水場がありました。
数組の人たちがたむろしていました。
おじさんA「本格的なかっこうしてるな。ここはそんなかっこうする山やないで」
umeboc「山をなめるなっ!スニーカーででも来て、滑って転んで大けがして責任とってくれるのか!!」
と心の中では言い返していたんですが「そうですね~」と流したのがほんとの会話。
低い山では散歩がてらの人や、近くまで車で来てる人が多いせいか、
こういう、せっかくの気分を害する人がちらほらいます。
こちらで挨拶をしても挨拶が返ってこない人なども多いです。
(もちろんバテて声が出ない人もいるでしょうが)
わりかしきちんとした身なり(登山風)の人はさわやかな良い人達なんですがね。
この水場でも、ボク達が次の道がわからなくなっていると、
登山風のおじさんが自作の地図を見せてくれ、親切に道を教えてくれました。
あげくその地図を「使いなさい」と渡してくれました。
ん~、やっぱり山で出会う人は良い人が多いかな?
権現川ハイキングコースへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/60/e8d9625e68f4704e13829fddf871aa96.jpg)
途中、権現の滝へという道標があったので寄り道しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f5/30d52c760febe53dc020821c6f887ff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/5d332452930fb344438f9c5ff0f207a8.jpg)
滝といえば、滝にうたれての修行をイメージしてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/ba018bbacb12e1440bc48d65af2a128d.jpg)
規模は小さな滝ですが、居心地の良い空間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/d47ef8a72deebbb15b0f86f03e3a36b0.jpg)
ぐるりとまわって、滝の上の道を通りました。
河内飯盛山編、次回「室池~四条畷駅」で完結。よろしくです。
それじゃ、今日はここまで。まったね~。