うみくら通信

四日市を流れる海蔵川をメインフィールドに活動する海蔵川探検隊・うみくらの活動ブログです。

11月22日 家族で楽しむ野鳥観察会のご案内

2014-11-17 11:56:11 | 日記

みなさま、こんにちは。   急に寒くなってきましたね。 風邪など引かぬようご注意下さい。

 

さて今回はちょっと海蔵川のお話ではないのですが、今月11月22日に三重県民の森にて行われる「家族で楽しむ野鳥観察会」のご案内でをお伝えします。

 

 今回初めて行われる親子対象の野鳥観察会です。 講師はわたくしヒロと三重県環境学習情報センターの木村京子さんです。

鳥の観察会などと聞くと専門的なちょっと敷居の高そうなイメージがありませんか? 今回の観察会(観察会という呼び方もちょっと難しいイメージがありますね)は家族で特にお子さんを対象に出来る限り「簡単、楽しく、わかりやすく」をモットーに開催したいと思います。でもこれってメッチャ難しいんですよね。 なんせ観察相手は鳥です。 一番身近で一番すばしっこい野生動物です。 子供たち相手に容赦してくれません!    でも実際に双眼鏡で見られてらちょっと感動です。 当日は双眼鏡の使い方から始める予定です。 

 きれいなかわいい冬鳥がお待ちしております。

 

申し込みは下記のチラシをダウンロードして下さい。PDFファイルで開きます。

http://www.pref.mie.lg.jp/MIDORI/HP/shizen/26kansatsukai/macsprus26yachou.pdf

 

まだ若干余裕があるそうなので興味ある方はぜひご参加下さい!


2014秋のふれあいフェスティバルin四日市市勤労者・市民交流センター

2014-11-03 08:49:46 | 日記

みなさま、こんにちは。    一雨ごとに冬が近づいてきている様で日中も大分寒くなってきましたね。

 

さて、今回はちょっと報告が遅れましたが、10月26日に四日市市勤労者・市民交流センターにて行われました「2014秋のふれあいフェスティバル」の模様をお伝えします。

 

 昨年も参加させていただきましたが、昨年は大雨で大変だったのを思い出しました。今年は秋晴れのいい天気に恵まれまして、沢山の人に来ていただきました。

今年も海蔵川の生き物展示を行いました。 その前の週に「四日市市環境シンポジウム」に出展しました水槽にヨシノボリ類を入れて展示しました。環境シンポで別水槽で展示したドンコは今回は展示しませんでした。 代わりに別水槽にエビ・カニ類を入れて展示しました。

 

今年も会議室を一部屋まるまる使えるので両側の壁に写真などを展示しました。部屋に入って右側がうみくらの魚類をメインに展示し、左側は日本野鳥の会三重のミニ展示として身近にみられる野鳥をメインに展示しました。

 

 スタンプラリーのスタンプ場所でもあったので沢山の人がスタンプを押すついでに見て頂けました。 中には熱心に何度か足を運んでいただいた方もいらっしゃいました。 

  同じ階では四日市市環境学習センターさんや別棟では少年自然の家さんの工作ブースも出展していました。

残念ながら他のブースをゆっくり見る事が出来ず、写真がありません、申し訳ございません。

 

 沢山の人がご来場くださり、スタンプラリーの景品もなくなったそうで予定より30分ほど早く片付けを始めました。

が、やはり我々のブースが一番片づけが遅くなってしまいました。 関係者のみなさま、申し訳ありません。

 

 ご来場して下さいましたみなさま、出展者、スタッフのみなさま、大変お疲れさまでした。 次回もぜひよろしくお願いします。