みなさま、こんにちは。 秋らしい日が続いていますね。
さて今回は、先日9月12日(土)に四日市のじばさん三重の4階会議室でおこなわれた「第1回 よっかいち川の発表会」の模様をお伝えします。
発表は午後13時30分からなのですが、トップバッターで「よっかいち川調査隊」のみなさんが発表するので午前中からその準備で会場の2階いある四日市公害と環境未来館活動室にお邪魔して準備しました。。
川調査隊のみなさんは下流、中流、上流に分かれてそれぞれ発表する内容やセリフなどを決めていました。 なかにはなにやら本番で面白いことを企画しているチームもありました。 本発表が楽しみです。
その後全体の発表プレビューを行いお昼にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/fee773a3d518f5f0b9e7c73c86887d80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/c98b311e5ca3de0c32f160a13ec3d93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/a7aa8afaa7d0c09d318aaf88defc56e8.jpg)
予定時刻の前から結構人がきていました。 今回第1回目のコメンテーターはいつもなにかとお世話になっております四日市大学の千葉先生です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/57f701f90ca9967970f3fc4e3dc9eba8.jpg)
残念ながら「よっかい川調査隊」の発表写真はありません。
今回は四日市で川に関する活動をしている9団体が発表していました。われわれ「うみくら」ももちろん発表しましたよ!
朝明川生物クラブ、十四川を守る会、四日市市内の小学生、四日市中央工業高校理科部、内部ほたるの里を育てる会、海蔵川探検隊うみくら、四日市農芸航行自然環境コース、四日市ウミガメ保存会、NPOちょっと自然![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/28/d3380292676734e03885590232c83e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f8/4f5d7ebbfda702a3c84797a12eaa2f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/bb5fdbf55538bf78260e30984274aeeb.jpg)
以上のみなさまがそれぞれの活動報告を行いました。
その後の交流会では三滝川、海蔵川、朝明川、内部川の4コーナーに分かれれてそれぞれ意見を交換し合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/863a67b449c8ef621048d81200da605a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3f/6227780c4b75cd8e427d13ef4d6242cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0c/e71bff8b9248fad5d35ba4b6a50b6f1e.jpg)
それをそれぞれの川のリーダーが発表して終焉を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/3a4a677beaafb27f6fc3994eaee40b62.jpg)
最後に発表者全員に賞状と参加賞のオリジナルタオルを頂きました! 使うの勿体ないね。
尚今回の模様は四日市公害と環境未来館のフェイスブックでも紹介されていますのでぜひご覧ください!
https://www.facebook.com/ecoyokkaichi
最近は四日市でこの様な川の活動をしている団体と交流する機会がなかったので大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
参加されたみなさま、スタッフのみなさま、大変お疲れさまでした! また川でお会いしましょう!