うみくら通信

四日市を流れる海蔵川をメインフィールドに活動する海蔵川探検隊・うみくらの活動ブログです。

夏のエコフェア2016

2016-07-26 21:54:59 | 日記

みなさま、こんにちは。 梅雨が明けたというのに雨が結構降りますね。

さて今回は7月23,24日の2日間、鈴鹿山麓リサーチパークを会場に行われた「夏のエコフェア2016」の模様をお伝えします。

 

今回我々うみくらは環境学習情報センター1階でブースを展開しました。 お隣は「魚と子どものネットワーク」です。結構広範囲にわたり活動を精力的に行っている団体です。 僕も時々ご一緒させて頂いたことがあります。 詳しくはホームページhttp://sakanatokodomo.web.fc2.com/  をご覧ください!

 

さて今回は海蔵川の生き物展示とエコ工作を行いました。 生き物は金曜日の午前中に採集しました。 

 

水槽はエビ・カニと魚類の2個セットしました。 カベには身近に見られる生き物の写真展示を行いました。

水槽の中身は タモロコ、オイカワ、カワムツ、ドンコ、カワヨシノボリ、ドジョウ、ニシシマドジョウ、トウカイコガタスジシマドジョウ 、ヌマエビ、モズクガニを展示しました。

 

 工作は廃発泡トレイをりようした飛行機作り、牛乳パックを利用したモビール作り、そしてコンビニ弁当などに使われている透明なふたの部分を利用したアゲハチョウづくりの豪華3本立てです! なかでもアゲハチョウはめっちゃリアル! 蝶や蛾が苦手な隊長はちょっとビビりましたよ! 作ったアゲハチョウを百均のコレクションケースにいれれば、リアルな標本になります!ラベル付き! 小学校高学年向きですね。

どうですか! なかなかの物でしょ! 

一番人気だったのがこのモビール作りでした!  みんな真剣に作ってました! 中には子ども以上にお母さんが夢中になってました!

 工作部長‼ Yちゃん!準備から当日の工作まですべて完璧にこなしてくれてありがとうございました!

 

そうそう今回はスペシャルな助っ人がきてくれてめっちゃ助かりました! 彼が来てくれたのでストローエビも作れちゃいました。ありがとう!W君! 

 

2日間とも不安定な天気でしたが、それでも主催者発表でリサーチパークだけでおよそ3900人が訪れてくれました。

今回は他のブースを回る余裕もなかったので写真等はありませんが、久しぶりにお会いした人や団体など沢山のブースが出展していました。

また24日だけでしたが四日市大学でも開催されていて、こちらは小学校高学年から大人向けのブースが多数出展していました。

こちらの会場も1日だけでしたが、およそ450人のご来場者があったそうです! 

 

 ご来場してくれましたみなさま大変ありがとうございました! またスタッフのみなさま大変お疲れ様でした! 

また来年もぜひよろしくお願いします!

 


海蔵しぜんクラブ生き物観察会2016夏編!

2016-07-24 19:19:25 | 日記

みなさま、こんにちは。ちょっと更新さぼってる間に梅雨が明けて夏が来てしまったー! 

さて今回は、7月17日に行われた海蔵しぜんクラブの生き物観察会夏編の模様をお伝えします。

観察会は毎年初夏と初秋の2回行っていますが、今回は前回6月5日に予定していましたが、当日は梅雨の走りであいにくの天気になり7月17日に延期となってしまいました。 しかし17日も天気が午後から雨模様との予報でスマホで雨雲レーダーを見ながら予定を早めて開始しました。

毎回同じ場所で観察しているのですが、今回の川底の様子はだいぶ変化がありました。 川へ降りるのに川底まで昨年より40cm位は高くなっていました。 子供たちを梯子を使ってゆっくり安全に降ろすのに少々時間をとってしまいました。

タモの使い方や本日の川の様子、注意事項などをお話したあとは、いよいよ調査開始です。 さて何が採れるかな?

 

 

今回も調査捕獲が終わったあと、みんなでゴミ拾いを行いました。 梅雨時期で増水した後だったので中州のところにペットボトルなどが引っかかっていました。

 

いつもは川原で生き物の確認をするのですが、雨が心配なので今回は市民センターへ戻ってから室内で採れた生き物を確認しました。

 

今回確認できた生き物は

カワヨシノボリ、ゴクラクハゼ、シマドジョウ、ヌマエビ、テナガエビ、アメリカザリガニ、モクズガニ、ハグロトンボ、アメンボ、モンキマメゲンゴロウ、タイワンシジミ、サカマキガイ

以上でした。時期的に昆虫類が少なかったですね!

みなさん、大変お疲れさまでした! 次回もぜひよろしくお願いします!


鵜川原小学校「海蔵川探検」

2016-07-04 11:25:56 | 日記

みなさま、こんにちは。  今日は随分暑いですね!夏本番まであと少しでしょうか?

 

さて今回は、ちょっと前になり申し訳ございませんが、菰野町にある鵜川原小学校にて実施しました「海蔵川探検」の模様をお伝えします。

海蔵川の中流域と上流域の境目あたりの流れを真横にみる事が出来る鵜川原小学校では、毎年4年生の総合学習の一環として「海蔵川探検」を実施しております。

 今年もさる6月14日に5,6時間目を提供して頂き、海蔵川についてのレクチャーを行いました。 前もって先生に日頃海蔵川について疑問に思っている事や、我々「うみくら」についての質問を考えて頂き、生徒たちに順番に言ってもらいました。どんな質問があったかと言うと・・・

「海蔵川の長さはどれくらですか?」とか「海蔵川に架かる橋はいくつありますか?」だとか、ちょっと「おっ?」って思う質問が沢山ありました。海蔵川について学んだあとは、いよいよ川に入って探検です! 日時は6月22日、梅雨の真っ只中! さて天気はいかに!

 

子供たちの念力が天に通じたのか、当日は曇り空で雨の心配は午前中は心配ない、絶好の探検日よりになりました! 心配していた川の水量も平水に戻っており、安心しました! 

学校からおよそ800mほど上流の場所へ異動していよいよ探検開始です! さて何が採れるかな?

 

この日の水温は19℃、採れた生き物は・・・・

ヨシノボリ、アブラハヤ、ドンコ、アオサナエ(ヤゴ)、ヤマサナエ(ヤゴ)、コオニヤンマ(ヤゴ)、ハグロトンボ(ヤゴ)、コヤマトンボ(ヤゴ)、ギンヤンマ(ヤゴ)、コシボソヤンマ(ヤゴ)、モンキマメゲンゴロウ、キイロカワカゲロウ、チラカゲロウ、ヒゲナガカワトビケラ、ナベブタムシ、アメンボ、ヌマエビ、サワガニ、アメリカザリガニ、シジミのなかま、カワニナ、オタマジャクシ

以上でした。前日からの増水の影響で魚類がちょっと少なかったかな?毎年いい大きさのカワムツが採れるんだけど、今年は一匹も採れませんでした。

でも子供たちも大喜びで、あっという間の時間でした。  

先生方も蒸し暑い中大変お疲れ様でした。また貴重な時間をご提供していただき誠にありがとうございました。

ぜひ、来年もよろしくお願いします!