今日は仕事は休みとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/04/70d45f4db1349eed185a957c10bd8165.jpg?1651062623)
まずはノコギリで竹切り作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/d2dd513a1cd3ae5d3cc238e3cd8f0acf.jpg?1651062706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/8141320b06ead888e940f994ae46480f.jpg?1651062706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/7c26ff2a4bce496db99c66d945c16ac2.jpg?1651062783)
根元切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/59980c14d487c3f4845a096908896a30.jpg?1651062832)
作業中埋もれた祠を見つける。そのうち周りをどかしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0c/37e8155ea0a473a0800efbc33b7867b9.jpg?1651062958)
明日からは仕事前に枝切りを3日程すれば整理がつく予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/9683ac79f2e2beab545702d37e551a61.jpg?1651063141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/36dd8f95006a76930b4beb9f9bfc953c.jpg?1651063141)
竹の子の頭を3つ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/d4a51c4ca8cf9c956317281e9af6daad.jpg?1651063220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/66cadd5d4bfd0e2a8a89fe4a3dda088b.jpg?1651063220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/45171785e1642ab949d79caec70edbe0.jpg?1651063220)
1mの範囲内で出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/cf45d8f75039ed4762527df84aacac8b.jpg?1651063407)
竹の子道が使えなくなるので間引きの竹切りは少し休みにしようと思います。
仕事前の作業は1日できることとなり片付けまでを実施した。
竹切り前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/04/70d45f4db1349eed185a957c10bd8165.jpg?1651062623)
まずはノコギリで竹切り作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/02/d2dd513a1cd3ae5d3cc238e3cd8f0acf.jpg?1651062706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/8141320b06ead888e940f994ae46480f.jpg?1651062706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/7c26ff2a4bce496db99c66d945c16ac2.jpg?1651062783)
根元切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/34/59980c14d487c3f4845a096908896a30.jpg?1651062832)
作業中埋もれた祠を見つける。そのうち周りをどかしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0c/37e8155ea0a473a0800efbc33b7867b9.jpg?1651062958)
明日からは仕事前に枝切りを3日程すれば整理がつく予定。
竹の子の成長記録は順調です。1日で4cm伸びる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3e/9683ac79f2e2beab545702d37e551a61.jpg?1651063141)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/36dd8f95006a76930b4beb9f9bfc953c.jpg?1651063141)
竹の子の頭を3つ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3f/d4a51c4ca8cf9c956317281e9af6daad.jpg?1651063220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0f/66cadd5d4bfd0e2a8a89fe4a3dda088b.jpg?1651063220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/45171785e1642ab949d79caec70edbe0.jpg?1651063220)
1mの範囲内で出ていた。
今日の作業は補修した長靴で前半したが補修のテープは簡単に剥げてしまい接着剤のみでの補修としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/cf45d8f75039ed4762527df84aacac8b.jpg?1651063407)
竹の子道が使えなくなるので間引きの竹切りは少し休みにしようと思います。
竹の種類が違うため全体に竹の子は出て来ません。
間引きしてあるので竹の子を見つけるのは簡単です。
それに陽当たりも良くなり苦労しがいがあります。
そんな日でした。