竹の根切り終了

2021年08月26日 19時34分11秒 | 日記
今日で予定場所の竹の根切りは終了とした。

手斧は予想以上に活躍してくれた。

刃こぼれも多くなり刃自体も丸くなり切れにくくなっている。
明日朝整形しようと思っている。







明日は手斧磨ぎのあとは、竹に挟まれている鉄の脚立を取り出す予定。

5本位の竹を切り脚立が抜ければ良いのだが、駄目なら脚立の下部分を切るしかないかもしれない。

午後にその脚立を含めた鉄屑を処分できれば気分上々になるのだが、世の中そんなに甘くないきっと何かに邪魔されるようなされないような。

もうどっちでもいいんだけど、安全にできればそれでいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我の原因を追求した

2021年08月25日 20時08分39秒 | 日記
朝9時から整形外科受診。
膝、肩の注射をしてもらう。
いつもの診療後、思い出したように昨日指を切ったことを言う。
診てもらうと縫うまでは行かないものの医療用テープで切り口を閉じた。
抗生剤も処方される。(セファラキシン錠250mg)
しかし、午後には作業汗で剥がれてしまう。そこで家に帰り昨日のバンドエイドを貼り直す。血は出なくなっていた。

病院が終わってからホームセンターで床材料の横木を買い、着替えて現場に行く。

作業前のひとときに昨日の怪我を振り返る。

そういえば竹を切るときいつもの切れ味が無く、今日はこのノコギリでなんとか使いきろうと思いながら切っていた。

いつもの切れが無いのはよく考えれば道具不良ではないか。

これが使用時の余計な負担を掛け、しいてはイライラを引き起こしていた。

原因はノコギリの刃を替えなかったことであると思う。

早速刃の交換をした。


午前中はそのあとに竹小屋の補強をし午後から床を作った。

コンパネ2枚を150cmに切り木ネジで固定。





この後手袋を外したら今日治療した指のテープが剥がれていたということです。

そんなのどうでもいいような日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノコギリで指を切る

2021年08月24日 20時37分56秒 | 日記

久しぶりに怪我をしました。

 
ノコギリで左手中指を切ってしまったのです。
少しは運も良かったのか、作業終わりでノコギリを鞘に入れる時だったので深くは切れなかったのと、テープが身近にあったのですぐ傷口を接着できたため家でキズパワーパッドに貼り直ししたので大丈夫だと思います。
駄目なら明日整形外科受診なのでなんとかなるでしょう。
 
赤線部分を切りました。


このくらいの怪我ですが、万全の安全確保の作業をしていると思っていましたが道具片付けで怪我をするとは気がゆるんでいました。
 
今回の怪我が次からの安全な作業につながると考えています。
 
今日は何をしていたかというと、竹の小屋を作っていました。
竹はあるので考えながら作っていたのでほぼ1日かかってしまいました。
最後に竹の出っぱりを切るのに、手袋もせずにノコギリで切った後での指切りでした。
 
床は明日作る予定です。
 








怪我はどこで起きるかわかりませんが、せめて自分の不注意からの怪我は無いようにしたいと思う私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶接機とスイカ

2021年08月23日 19時58分00秒 | 日記
午前中に溶接機の動作確認をする。
とりあえず動いたが途中で電源が落ちたためハイガー産業に電話する。
今回は40分で繋がったので良かった。
だか結局フォーム連絡となった。
たまたま動画も撮っていたので送ろうとしたが、大きすぎて送信できないのでYoutubeにアップして見てくれるよう書き込んだ。
交換になるかどうかはまだわからず。



使い方がいまいちの缶



役だったマスク



動作確認結果(ひどいもんです)







スイカなんですが失敗しました。

草取りをしてスイカのツルを欠いてしまったようで当然下のほうが腐ってしまいました。包丁で上部分切ってみましたがまだ途中で種が白いものもあり赤みも薄いようです。

残りの3個に期待です。







午後は本作業で、来年予定の場所をやることにし16時までしてました。
やれるときにやる。
来年元気かどうかわからないという、最近の関節痛があるので先を見越せなくなっている私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋もれていた戸車

2021年08月22日 19時41分20秒 | 日記
午前中の作業前に発電機を動かす。
取扱説明書をダウンロードしようと試みたが、メーカーのHPでも無かったので実戦にする。

普通に動いたので良かった。

そのあとは主作業をした。
午後も雨が降りそうもないのでそのまま継続作業。

予定の場所まで通路はできたが、
ここで止めて残りは来年にするかどうか迷うところだ。
残りは3分の1でやるとなれば2日はかかる。

明日考えよう。

先ずは溶接機が動くかどうかである。

表題にある戸車は何十年か前に取れたものと推測される。

どう考えても使えないので同じものを買うことになるか、別の戸車になるかは引戸の入手ができてから考えることにする。
T組のSさんよろしくお願いします。

と、心の中で呟いた私です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする