北海道 十勝 浦幌町 子宝祈願 安産祈願 縁結びの神社 浦幌神社・乳神神社より一筆啓上。
9月19~21日に斎行される浦幌神社秋季例大祭へ向けて準備が進められています。
写真も一部撮影しておりましたので、準備の様子をご紹介致します。
7月28日 役員会開催
8月12日 協力者団体打合せ会開催
8月20日 総代会開催
8月23日 注連縄づくり(稲ワラを鋤く作業)やすらぎ会のご奉仕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/247ba486c246d13a3467f6d8c61f3643.jpg)
8月24日 注連縄づくり(稲ワラを編む作業)やすらぎ会のご奉仕です。
根気のいる作業となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/68f4b55740ea003febb4bc8a582823f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/07/e4913c0a3ac29a0258106bc70aa17c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/1bea33f96f5bc6b2498bdd8f7f3626db.jpg)
ここまで完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/5291d1f6519c6a6fc15f2a35375e4dbf.jpg)
9月1日 注連縄づくり(よりいれ)三五四會・商工会青年部が奉仕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/e9012d60ceb5596de6780bc9ebf7eebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/2b829cf74515888c3981855a09e7d87f.jpg)
注連縄の完成!昨年より太いのが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/da9acce8d18f892902cc595ac65fee3e.jpg)
9月10日 最終打合せ会開催
9月12日 当番区出役
今年は光南区・北町1区・北町3区の当番です。皆様のご協力により、お祭りの準備が滞りなく進められております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/18b29080f50a1ecfe3d07c8efda5eb59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/4e8d819bfbaf8036bcfb5cb3b25516ea.jpg)
新しい注連縄もお祭り前に張替えられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/702625210153fd5ae14b29f08703aa7d.jpg)
幕も張り8割方の準備が整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/3dd9bbd7875fa7e8fd6487a1e8f5a539.jpg)
8月18日には、幟が立てられます。
当番の皆様、ひき続きご協力をお願い致します。
お祭り当時が晴天であるようにお導きをお祈りしております。
宮司一筆
北海道十勝 子宝 安産 病気平癒 お守りは→こちら
安産祈願 戌の日カレンダーは→こちら
北海道十勝 子宝祈願 安産祈願 病気平癒の浦幌神社・乳神神社
浦幌町 浦幌神社発 伝統・文化・道徳教育活動ブログ→ 「和ごころ」でいこう!
9月19~21日に斎行される浦幌神社秋季例大祭へ向けて準備が進められています。
写真も一部撮影しておりましたので、準備の様子をご紹介致します。
7月28日 役員会開催
8月12日 協力者団体打合せ会開催
8月20日 総代会開催
8月23日 注連縄づくり(稲ワラを鋤く作業)やすらぎ会のご奉仕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/247ba486c246d13a3467f6d8c61f3643.jpg)
8月24日 注連縄づくり(稲ワラを編む作業)やすらぎ会のご奉仕です。
根気のいる作業となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/68f4b55740ea003febb4bc8a582823f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/07/e4913c0a3ac29a0258106bc70aa17c76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/1bea33f96f5bc6b2498bdd8f7f3626db.jpg)
ここまで完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f8/5291d1f6519c6a6fc15f2a35375e4dbf.jpg)
9月1日 注連縄づくり(よりいれ)三五四會・商工会青年部が奉仕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/e9012d60ceb5596de6780bc9ebf7eebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/2b829cf74515888c3981855a09e7d87f.jpg)
注連縄の完成!昨年より太いのが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/35/da9acce8d18f892902cc595ac65fee3e.jpg)
9月10日 最終打合せ会開催
9月12日 当番区出役
今年は光南区・北町1区・北町3区の当番です。皆様のご協力により、お祭りの準備が滞りなく進められております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7e/18b29080f50a1ecfe3d07c8efda5eb59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/65/4e8d819bfbaf8036bcfb5cb3b25516ea.jpg)
新しい注連縄もお祭り前に張替えられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3a/702625210153fd5ae14b29f08703aa7d.jpg)
幕も張り8割方の準備が整いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/3dd9bbd7875fa7e8fd6487a1e8f5a539.jpg)
8月18日には、幟が立てられます。
当番の皆様、ひき続きご協力をお願い致します。
お祭り当時が晴天であるようにお導きをお祈りしております。
宮司一筆
北海道十勝 子宝 安産 病気平癒 お守りは→こちら
安産祈願 戌の日カレンダーは→こちら
北海道十勝 子宝祈願 安産祈願 病気平癒の浦幌神社・乳神神社
浦幌町 浦幌神社発 伝統・文化・道徳教育活動ブログ→ 「和ごころ」でいこう!