浦幌神社・乳神神社の宮司一筆  

神社や日本の伝統文化で培われてきた教えやヒーリング(癒し)をお伝えしております。浦幌神社・乳神神社宮司の一筆。

端午の節句

2011年05月05日 | 宮司一筆

浦幌神社発

北海道 十勝 浦幌町 子宝祈願 安産祈願 縁結びの神社 浦幌神社・乳神神社より一筆啓上。

今日5月5日は、五節句の一つ「端午の節句」(たんごのせっく)です。

季節の変わり目であるこの日には、病気や厄災をさけるための行事がおこなわれてきました。

菖蒲を厄よけとして飾ったり、菖蒲を浸した菖蒲酒を飲んだりする風習が今も残っております。

菖蒲は解毒作用がある植物ですので、これから暑くなる前に、疫病を退散させる意味を込めて用いられてきました。

この菖蒲(しょうぶ)が

尚武(しょうぶ)・・・武勇を重んじること

勝負(しょうぶ)・・・勝ち負けを争うこと

につながることから、

江戸時代以降には、鯉のぼりを立てて、甲冑(かっちゅう)・刀・武者人形を飾って、男子の成長と武勇を願う行事がおこなわるようになりました。

子どもたちが健やかに逞しく成長できますようお祈りしております。

 

昨年も記しましたが、

端午の節句マメ知識

端午の節句に「柏もち」をたべるのはなぜ?

柏の葉は、秋になっても葉を落とさず冬を越し、春に新芽がでてから葉を落とすことから、「子孫を絶やさない」という意味で縁起が良いとされているからです。



宮司一筆


北海道十勝 子宝 安産 病気平癒 お守りは→こちら

安産祈願 戌の日カレンダーは→こちら

北海道十勝 子宝祈願 安産祈願 病気平癒の浦幌神社・乳神神社

浦幌町 浦幌神社発 伝統・文化・道徳教育活動ブログ→ 「和ごころ」でいこう!