浦幌神社・乳神神社の宮司一筆  

神社や日本の伝統文化で培われてきた教えやヒーリング(癒し)をお伝えしております。浦幌神社・乳神神社宮司の一筆。

願い事(2)

2009年03月30日 | 宮司一筆

日曜日、浦幌神社・乳神神社は肌寒い日となりましたが、

大安ということもありまして、遠方からのお参りもございました。

遥々ようこそお参り頂きました。

 

みなさん、それぞれの願い事をされた事と思います。

  

願い事について、前回、少しお話致しました。

その続きです。

 

願い時をする時、忘れてはならない事が一つあります。

願い事をする前に、日ごろの感謝を様に申し上げることです。

「願う」前に「感謝」です。

 

「昨日」 「今日」 は必ず 「明日」 へ繫がっています。、

明日の幸せを祈るなら、まず今日に至るまでの感謝が先になります。

 

日ごろ、当たり前と思って受けている恩恵に、深く感謝するのが神道の教えです。

様に「豊」かさを「示」して頂いていることに感謝する姿を「禮」(礼)で表します。

 

不運が続くと誰もが、他人と比べて、不幸であると感じてしまいます。

良い日があれば悪い日もある。みな平等です。

自分は不幸だ思い込んでいる人は、神前で神様や周囲の方への感謝を申し上げましょう。

 

二禮 (礼) 二拍手  一禮(礼) が一般的なお参りの作法です。

 

感謝の気持ちを持つ事が、幸せを感じる近道です。

 

宮司一筆

 

 詳しくは→浦幌神社・乳神神社 

 


最新の画像もっと見る