そもそも家に籠っている予定の日に急遽外出したため、テンションがとても低かった。
それで見たので評価は公平ではないかも。まあでも、最初から期待は薄めだったんだ。
ハードルがだいぶ下がっていたということでプラマイゼロな感じ。
予想通り……話が薄い。ありきたり。
テレビの録画だったら途中で止めるね。
でも最初から映像期待で見てたから、こんなもんでしょうという感じ。
きれいな画を見せてもらえばいい。
で、期待通りのきれいな画でした。
衣装もヴィクトリア朝?のセットも目に優しい。
……以上かな。感想は。うん。
主役の子、マッケンジー・フォイというそうだが、
……マッケンジーって女の子のファーストネームになり得るの?びっくりした。
典型的な美少女ってほどじゃないけど、個性的な魅力があると思う。
少し変わったところのある女の子にうまくハマっていた。
キーラ・ナイトレイも悪役の魔女をやるようになりましたか。
大物女優の道を順調に歩んでますな。
声の出し方がキーキーしていて、しかし化粧があんなんだから、最初はナイトレイだとわからなかった。
まあちょっと損な役。こういう典型的な魔女役が出て来る映画って中身薄いですよね……
ヘレン・ミレンは名前しか知らない人だが、ちょっとお得な役。
でもあんまり登場時間は長くない。
マトリョーシカタイプの道化たちはイメージが目新しくて面白かったかな。
ネズミの複合体は完全にもののけ姫でした。ちょっとあれはイヤかも。
今回のモチーフはロシアってことでいいですかね?
お城のイメージは、まるっきり聖ヴァシリー教会ですもんね。
あ、バレエ部分は(エンディングロール含めて)良かったと思うので、
むしろバレエをメインにしてオリジナルストーリーを添える程度にしたらむしろ良かったかもね。
でもその作りはもっと難しいか。
プリンシパルの肩から腕の筋肉がムキムキなのが若干気になった。
女性だったら、もう少しなだらかな筋肉の方が好み。
ブリキの兵隊の弱いこと弱いこと。
この弱さが盛り上がりに欠けるストーリーの全てを表してますな。
せっかく「くるみ割り人形」なら、もうちょっとチャイコフスキーの「くるみ割り人形」を
フィーチャーするもんだと思っていた。
もちろん出ては来るけど、印象はだいぶ薄い。
こんなもんだろうと思った割には文句が多い。
※※※※※※※※※※※※
近年気になってるんだけど、アフリカンじゃない方がいい役でもアフリカンが演じている
ということが増えてませんか?
モーガン・フリーマンはぎりぎり可として……
しかし字幕では「おじさま」なので(実際はゴッドファーザー)、おじさまといえば
素直に母の兄弟を想像するじゃないですか?
年齢も人種も、お母さんの兄弟には見えないが……と思っていた。
わたしは「バットマン」のモーガン・フリーマンを「技術者には見えない」と
思った過去があるので、今回の発明家も微妙。
問題はくるみ割り人形ですよ。
なんでタイトルロールにあれほどオーラがないか。オーラ云々より、話的にほぼ純粋な脇役ですよ。
なんだったらいなくてもいいくらい。
原作的には王子様位置の役柄なのに、最後も単にいいお友達にしかなってない。
なんであんなことになってるかね?
台本自体にも魅力がないが、キャスティングにも無理がないだろうか……。
わたしはコスチューム物を見ることが多いので、昨今とても気になる。
最新の画像[もっと見る]
-
☆< 旅するダンボール > 6年前
-
☆< 旅するダンボール > 6年前
-
☆< プーと大人になった僕 > 6年前
-
☆< プーと大人になった僕 > 6年前
-
☆< プーと大人になった僕 > 6年前
-
☆< プーと大人になった僕 > 6年前
-
♪ ZAKKAレースの方眼編みの薄いボレロ。 7年前
-
♪ ZAKKAレースの方眼編みの薄いボレロ。 7年前
-
♪ ZAKKAレースの方眼編みの薄いボレロ。 7年前
-
♪三本縄編みのセーター。 7年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます