嬉しい楽しい毎日 たくさんの見たことのないお花に出会いたい

出来るだけ地球にやさしい生活をしたいと思います。

夕焼けを見に行きました! お月さま ナンキンハゼ

2021-11-19 08:16:26 | 自然
おはようございます

今日もいいお天気になりそうです


昨日は夕焼けを見に行ってきました

いつも出掛けるのが遅くて川原の方に行っている間にお日様が沈んでしまうので昨日は早めに出かけました


絶景の夕焼けスポットを探して(そんなところは無いけど

ため池から見るのが一番良さそうなのでそこでお日様が沈むのを待ち構えていました

私たちの後から年配のご夫婦や一眼レフを持った人がやってきました。

やっぱりこの辺が一番夕焼けが見えるところなのかな


16時30分ごろの夕焼け





ズームで



16時45分




ため池が湖みたいできれいでした


池のふちのナンキンハゼ



半分水につかった感じで大きくなっています

どんなところでもたくましく育つ

パワーをもらって私も元気で頑張ろう


帰るとき反対の空にはお月さまが出ていました!



今夜は月食だそうですね!楽しみです



見に来てくださって







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい最後の国際郵便 紅葉

2021-11-17 16:42:07 | その他
こんにちは

今日も暖かい1日です


昨日は多分最後になると思う国際郵便を送ってきました。

台湾に住んでいる孫のお誕生祝にお菓子を送りました。

以前は欲しいものを聞いてそれを買って、お菓子と一緒に送っていたのですが、

コロナ過で買いに行けなくなって、現地で購入してもらうことにして、

コロナが落ち着いた時にお菓子だけ送っています。


それも多分今回で終わりです。

と言うのは、息子が日本に転勤になったわけではなくて

一番上の孫が来年日本の高校に行きます。


小学生と中学生の弟たちと母親が関西に帰ってくることになりました


息子は単身赴任になるけど、

子供たちも、お父さん大好きだったから離れるのはお互いに淋しいだろうな


でも私は孫たちに会えるので嬉しいです


台湾に赴任する頃は上の孫が小学2年生になるときだったと思います

もう8年たったのですね

来年は楽しい年になりそうです

息子も早く日本に転勤になりますように



国際郵便は8月生まれの一番下の孫のプレゼントを送るときは

今まで通りに送り状に書いて送りましたが、


その後からの郵便小包はスマホで送り状を作成してネットで送って

郵便局の機械で受信して送り状をプリントアウトすることになっていて

あらかじめ家でスマホで送り先などを記入して最後に重さを量ってもらってから

サーバーに送るのですが、何度もエラーが出てしまいました


それで打ち込んだものが全部消えてしまって


何度もエラーが出たけれど

30分ぐらいかかってやっとできました

でももう終わりなので良かったです


帰り道、紅葉がきれいでした




ナンキンハゼだと思います。



見に来てくださって



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアが咲いています! ホテルでランチ 

2021-11-17 13:11:25 | その他
こんにちは

今日も暖かくなりました


昨日はお友達と2年ぶりにホテルでランチしてきました





蕪のクリームスープが美味しかったです。



フランスパンが美味しいです



メインは私は魚です。



デザート




デザートの前はちょっと物足りないな!と思っていたのですが

デザートでお腹いっぱいになりました


以前より味も見た目もいいので、シェフが変わったのかな

お友達と聞いてみようか???って言いながら言い出せなかった


地方のホテルなので大阪や京都のホテルよりお値段が安くてちょっと優雅な気分が味わえます

1ヶ月ぶりにお友達とたくさんおしゃべりして楽しかったです

学生たちが帰る時間に会わないように15時ごろ帰ったのでおやつは食べられませんでした



皇帝ダリアがきれいです!






見に来てくださって


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦を蒔きました。 オキザリスの花

2021-11-16 09:30:38 | 家庭菜園
こんにちは


昨日は小麦を蒔きました!

毎年11月の初めごろに蒔いていたと思うのですが、今年はちょっと遅くなってしまいました



雨の後はすぐに蒔かない方がいいらしいので、少し土が乾いてから。




もう11年目です



2011年に当時萩に住んでいた姉から貰った小麦を蒔いて種を採り続けています。

姉はお友達にご飯と一緒に炊くのにもらったので、私にも送ってくれたのです。


その頃の国産小麦の自給率は10パーセントで、ちょっとでも自分で作れたら、

ひょっとして自分が食べる小麦は自分で作る

な~んて夢見て蒔くことにしました



穂が出て実が入りだした頃に雀がきて、飛んで小麦に乗り移るので

ほとんど折れてしまったことがありました

それから周りにCDをぶら下げたり、ネットで覆ったり、いろいろして

一時は土地を買って小麦畑を作ろうと思ったこともありました

あちこち土地を見に行って

でもどこも車が無いと不便なところで、諦めて

まあ小さな庭で1回分のパンを焼けるぐらいの小麦を作り続けています


オキザリスが咲き始めました




見に来てくださって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモが出来ました! 蔓も食べてみました!

2021-11-15 07:52:40 | 家庭菜園
おはようございます


昨日芋ほり?をしました。

掘ったらゴロゴロ出てくるのを夢見ていたのですが

1つの株に1個づつでした


鳴門金時の端をちょっと切って埋めておいて



蔓が伸びてその蔓を挿したのですが、蔓も端っこも枯れてしまっていました。

でもまた勝手に蔓が伸びて育っていました。

こんな感じになりました。




お芋の切れ端の蔓が育っていたようで根元に1個ずつ出来ていました。


蔓も採って食べてみました





フキよりあっさりしているかな細くてあんまり味がわからないかも

皮をむくのに、娘と二人で1時間もかかりました

野菜作りは下手なので、せめて蔓でも食べれるのなら食べないといけないと思うのですが

皮をむくのは大変でした


鳴門金時の端を植えたので美味しいお芋だったらいいなあ


そういえばお花はいつ咲くのか調べたら、沖縄以外ではほとんど咲かないそうです

紫の朝顔みたいな花のようですが、見てみたいなあ



見に来てくださって





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする