うさぎ穴便り

タラッタ、ラッタラッタ♪うさぎのように耳をたてたて、お鼻ひくひく。好奇心旺盛ぶりを「うさぎ穴」から発信!

「ニ幸」さんの出雲からの贈り物です。よろしく!

2007-11-19 17:43:35 | 著作権。発明・アイデア

Tukudani

出雲の特産品を使って佃煮や、うどん、おそばなどをお作りになっていらっしゃる、「二幸」さんが著作権の話を聞いてくださり、著作権をかけて商品の保護をされました。

私も、頂いたところ、とってもおいしかったので、これから、県外のお知り合いにも贈り物として使わせていただこうかなと思っています。

ニ幸さんの出雲の特産品を愛する思いが伝わってくる商品です。

出雲は自然に恵まれていること、神様の国、であることから、とっても質の良い食物がたくさんあります。

こちら、ニ幸さんは、まず、私の生産地でもある(間違いなく、あたしは、もと!!芋娘だよ~!!)出雲湖陵町の西浜芋の茎の佃煮を作っていらっしゃいました。さつまいものくきは栄養がたくさんあります!!

もと芋娘としては、これオススメ致します。

お次は、私も大ファンで絶対に全国にその名を広めたい願望が強い、出雲でしかできない「幻のしょうが」、出雲出西しょうがの佃煮。これ、ハマってしまいました!!甘辛なのに出西生姜のピリッが存分に効いていて、お酒が飲めない私でも、おつまみにプレゼントしたい!と思ってしまう一品です。もちろんごはんにもあいますが、とっととなくなってしまいました。体の毒素もとっとと出ていった感あり。

Udon

三番目。出西生姜を麺に練りこんだうどん。これも完璧にハマってしまい!!私はうどんの麺にはけっこうこだわりがあるのですが、私好みのちょうどよいコシでしょうがのさわやかな味がものすごく上品でした。冷たい麺がオススメです。

4番目。出西生姜うどんの兄弟のような感じの、青山椒うどん。これもさわやかでおいしかったです。

ぜひぜひ、召し上がってみていただきたい品々です。

他にもオススメなのは、やっぱり、出雲そばです!!

「ニ幸」さんのホームページはこちらです。http://nikou.noomise.com/

全国配送できます。

ブログランキング・にほんブログ村へ<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>

CM

東久邇宮記念賞受賞
子ザルの智恵も100のパワー!掛けて得する著作権!(知的所有権立証登録第245770号)
著作権登録用紙、一枚400円!10枚申し込むと、1枚プレゼント!

登録用紙の裏に記入方法が書いてあります。書けない方、代行いたします。

メールください。
著作権や発明アイデアに関するBBSをつくってます。
ホームページ うさぎ穴通信社 http://www18.ocn.ne.jp/~usagiana/

ブログ     うさぎ穴便り  http://usagianadayori.no-blog.jp/hikuhiku/

BBS    ぶっとび談話室  http://www3.ezbbs.net/28/usagiana/

ブログ  くちなび http://kuchinavi.com/blog_manage.php


著作権のよさ、その2

2007-10-18 01:52:26 | 著作権。発明・アイデア

第二は、自分が作ったという証拠である登録証があれば、企業が買ってくれて印税が入る可能性ができることです。

これを知らない人が実に多い。

平気で人に自分のアイデアをとられてしまってます。

自分の権利だから、買ってくれと契約できるんです。

これからは、智恵がお金になることを知ることです!!!

「王様のアイデア」というサイトがあって、私はそこをのぞくのが楽しみだったんですが、なぜか、今年閉鎖になってしまいました。

また、おもしろいアイデアサイトができるといいな。

15件くらいアイデアをだせば、大体企業が買ってくれそうなアイデアが湧いてくるようになります。

それは、考えると大脳が発達するためです。

私は、まず、自分のホームページと名刺につける著作権推進のためのキャッチコピーを著作権登録しました。

商法泥棒は、店の看板やロゴを盗むからです。

今までは大企業が襲われていましたが、これから、安い金額ででも、小さな企業だろうが、個人だろうが、ねらわれます。

それは、日本もようやく著作権についての知識が深くなりつつあるからです。

法律を悪用するやからは、いつの時代にもいるのです。

自分なんか大したことないと思ってる人が、数年後、やられたっていうことが、いくらでもあります。

店の看板なんて、自分の子供の名前みたいなものです。登録しないということは、出生届け出してないようなもんです。

たとえ、会社の営業届けを出していても、店の名前を泥棒されてお金を請求されたら、営業はできなくなります。それが法律だからです。

どうぞ、自分が作ったものは大切に、愛着を持ってあげてくださいね。

そして、小さな発明を毎日進化させる努力をしてれば、必ず印税は、自分の手にも入るようになります。

私もそう思って頑張ってます。

日本のためにがんばりましょ!日本人ですもの。

最近の私の悩みは、100円ショップでみつけた、進化した指サックです。

進化してるけれど、やっぱり、してると、指が蒸れるんです。

なんかいい方法はないかしら・・・とかね^^

身近なことで、悩んでみましょうね、皆さん^^。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

著作権のよさ、その1

2007-10-18 01:39:56 | 著作権。発明・アイデア

著作権のよさ、すごさは・・・まず著作権を知ること!!
特許は高度な発明にしか許可はおりません。
しかも、一人にだけ。
手続きには1年以上かかり、代金も20万以上、更新料も高い!
使用権は国ごとに申請しなければなりません。
なので、お金持ちにしかできません。
商標登録などもはやっていますが、ものの区分ごとにかけなければ、ならずお金がかかってしょうがない!!
特許は、ものを守る権利なのです。

たとえば、コチラで記事を書くと、その時点で著作権は発生していますから、みなさん、自分の記事は大切にしてくださいね。
著作権はまず、そういうものを作った、個人を守る権利ですね。
自分のもだという証明をするために著作権の登録をします。
その権利の保護期間は死後50年なので生存期間を含めると100年近いです。
著作権は世界共通、日本でかけてあれば、世界で通用します。
しかも区分がないので、登録用紙の枠内にかかれたことは、たとえばネーミングなら、どんな商品にも使えてしまいます。

醤油にも化粧品にもです。スゴイでしょ!
代金は3000円、しかも1週間で権利は下ります。人に盗まれる可能性が少ないです。
ほんとうに真似、盗んだことがらでなければ、権利は自分のものになります。なので、商法のように一人だけでなく、複数に人が仲良く使える、とう点がいいところです。独占したければ、一つしかないものを自分が先にだして、商法登録もしくは、特許をかければ、完全に独占できますね。
世界に一個しかないものをつくっちゃえば、著作権登録だけでも完全独占できます。
その代表は、オセロゲームです。特許は形のないものは特許になりません。なので、オセロゲームは特許でなく著作権登録のみによって印税がおもちゃやさんから製作者に支払われています。

オセロの権利は、ひっくりかえしたら、勝ちというそのルールにあります。それは、他に真似のしようがないルールのために、必然的に独占です。そのルールを著作権で固~く、断固として、保護されているわけです。
「ルールは形ではありません。思想です。思想、思いつき、考えは文章で説明して表すことができますね。この文章は小説を成立させている文章です。その文章には必ず著作権があります。それが著作権登録用紙に書いて申請する、ということなのです。これ、納得のいく理論だと思います。」ものすごく大事なことです。

著作権の一番いいところは、特許にならないものがほとんどすべて権利になってしまうことなのです。
これは、アメリカのもとレーガン大統領がアメリカを経済大国世界一にするために取った政策なんです。

日本は、間違った弁理士の影響で著作権はアイデアを保護しないなどと言ったがために、著作権政策は世界から20年も遅れてしまいました。
だから、小さな発明をすべての人にしてもらいたい!!
そして日本の文化を発展させたい!!っいうのが、著作権の思いなのです。
特許と著作権の両方を使いこなしてこそ、文化の発展があり、文化の発展が経済発展につながるこのレーガンの政策に賛成したのが、現在100歳の豊沢豊雄先生なんですよ!!
この方法を知ってる悪人が商標をかけたりして、ネーミング泥棒をするわけです。
それを守るためには著作権登録が先にしてあればいいのです。
なぜなら、商法第29条に先にかけた著作権があった場合、その後にかけられた商標は通用しないとあるからです。
阪神球団は知らなかったために、商標泥棒に多額のお金を払って、阪神優勝の文字を使わなくちゃいけなくなったんです。
中国での日本のお米のネーミングもクレヨンしんちゃんもこの法律を知らなくって、中国にやられてます。

まだまだ、知らないだけで、こんな事件はたっくさんです。
著作権は、自分、自分の作ったものを守ることができるのが、第一。


ちょいと、大声張り上げたい!

2007-09-28 15:09:51 | 著作権。発明・アイデア
時々、アクセス解析ページを開いてみますが、なんだかなあ・・。
一番多くひっかかってるのが、ドラマ「HERO」のロケ地、「虹が浦」という言葉ですよ。
キムタク効果もあたしのブログに影響あるということなのか。
堤真一さんファンだからか、その関連もチラホラ、とはあるけれど。
ちょっと!まて!「著作権」のことも書いてるんだけど!!
あたしのメインはこれなんだけどお~~!!検索ヒットなし!!

ここまで意識が低くて日本は、大丈夫なんだろうか?と本気で思っております。
豊沢先生によれば、訴訟なんかがあったために、著作権登録が世界から20年も遅れてるんですよ。
アメリカは年間、60万件出願するのに対して、日本は700件です。
60万件っていうことは、その全てがものすごい発明著作物ではないということです。
でも、このものすごくない発明ほど、次の発明につながる財産なのに!!
このブログだって、大した文ではなくても私の著作物です!!ブログだって立派な文化です!
これこそが文化の発展です。文化が発展しない国は絶対に経済大国には、なれません。
著作権登録ということはものすごく深いことです。
私に言わせると、著作権登録は、掛け捨ての保険と同じような意味です。


今ネットの世界では、人に薦める気にもなれない情報商材がはやってて、それについてのマニュアルどおりな、みんなおんなじような、かわりばえのしない、言葉のコピーばかりのメールを見ると、これで心豊かなんだろうか???むなしくないんだろうか?と首傾げてしまいます。
ジョセフ・マーフィーの本にさえ、人と違うことをしなければ意味がないと、書かれています。
私は、ホントにいいもの、理にかなったものしか人にどうですか?なんて絶対に言えないなと思います。

いまや、自分の名前、署名でさえもいつ狙われるかわかんないからって、著作権登録を勧められているほどなのです。
芸能人のかたならば、芸名は大事ですよね。裁判ありましたね。
そう思ったら、自分の会社、お店の看板、マークなんかだって、大切なものなんだから、登録すべきですよね。企業なんかは商標登録したりしていますが、しyたのはいいけど、更新料が高くて更新できない人もいらっしゃるようです。
これからまだまだ商標泥棒は、増えていく傾向にありあます。
私は、HPのタイトルもブログタイトルもページの名称も著作権登録しております。
これも立派な看板だからです。高いお金出して商標登録しなくても守れるんです。
著作権登録しておけば、商標泥棒があとで登録しても法律により通用しません。
著作権登録っていうのは、小さな思いつきを大切に思って守っておくことです。
東久邇宮記念賞は、小さな発明をした人をたたえて贈られる賞です。
が、推薦により、有名人も授賞されているので、賞の価値はあがるのです。
この賞のシールを貼った商品は、必ずよく売れるというジンクスがあります。

まずは、著作権ってなんなのか?日本国民の皆さんに興味を持って欲しいなあと思います。
いまや、インターネットの時代ですが、ホームページの名だけでなく、ブログもおおばやり。その中には、とっても素敵とか、ユニークな名前のタイトルをたくさんみかけます。どれもこれもみんな大看板なんだけどな・・・。
著作権かけると、自分のHPもブログも思いいれが強くなるんだけどな・・・。
著作権について知ってるひとは、フルに使って大いに社会に役立ってます。
大体の人は、話をきくと、いい話を聞いたとか知らなかったあと、喜ばれます。
これからもっと、「著作権登録」という言葉インターネットの世界に撒き散らしてやるわさ!!!!!
ネーミングくらいなら、自分で著作権登録はできます。登録用紙の裏に書き方が書いてあるので。
私も管理士になる前から自分で書いて登録しました。
用紙なら私のところにありま~す。


strong>CM
著作権登録用紙、一枚400円!10枚申し込むと、1枚プレゼント!
登録用紙の裏に記入方法が書いてあります。書けない方、代行いたします。
メールください。
著作権や発明アイデアに関するBBSをつくってます。
ぶっとび談話室http://www3.ezbbs.net/28/usagiana/
うさぎ穴通信社HP http://www18.ocn.ne.jp/~usagiana/こちらから、どうぞ。
うさぎ穴横丁輝羅星デパートhttp://www.emzshop.com/usayoko

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>






尊敬する「豊沢先生」についての弁護です^^

2007-09-22 23:00:26 | 著作権。発明・アイデア
こちらに、豊沢豊雄先生の著書の紹介をさせていただきましたが、amazonのサイトのレビューに誤解されているものもありますので、一言。いや一万言でも弁護させていただきたいと思います^^。
私も東久邇宮記念会の会員なので。
これほど、著作権について勉強研究された方はいません!
元レーガン大統領のアメリカ経済大国1位は、特許にならぬものは、全て著作権で守れ!でした。
この政策により、アメリカはトップになりました。
それを豊沢先生は取り入れたのです。
おそらく、一部の弁理士会の方の認識不足(訴訟の「著作権は発明アイデアは保護しない」という見識)&やっかみから、知的所有権協会は刑事告発されましたもので。そのために日本は、世界から出遅れてしまい今現在に至っています。
今現在も中国に米のネーミングを取られてしまっている状態です。
クレヨンしんちゃん問題もしかりです。
ちなみに、知的所有権協会は、平成16年4月20日に不起訴となり、完全勝利しています。
日本弁理士会のHPを見たところ、ちょっと前までは、この問題の途中経過だけを記載し、弁理士会が勝っていると出ており、誤解された人も多数いらっしゃいますが。
今では弁理士の方々も、著作権も取り入れていらっしゃるとも聞いています。

そもそも著作権は、芸術や文章や音楽だけのものでは、ありません。あらゆる考え思想から生れた物(設計図もまんじゅうも)はすべて著作物ですよね。彫刻に絵に著作権があるとしたら、ケーキにもまんじゅうも誰かが作ったもの。
自分が絵を描けば自分が作った著作物。その当たり前なことに気づかず生活しているんですねえ。そこを真剣に教えてくださっているのが豊沢先生です。
今すぐに著作権の勉強をして理解すべきですねっ。
ということは、権利の保護範囲の広さは特許以上ということになります。
わかりやすく言えば、特許と著作権は、比較できる法律ではありません。
特許をかけるものも物ですから、当然著作権が発生しているのですから。
「創作されたものと著作権は離れることのない絶対的セットということになりますよね!」
自分が思いついたものは、その人の著作権であり、それは偉大な財産であることは、当たり前のことです。財産を守りたい人はいりでしょう。ならば守られるべき法律については学んでおかねばなりませんね。
いまだに智恵を人に盗られ、悩んでいる人はたくさんいます。
豊沢先生の本は、そんな悩みを解消してくれる貴重な本です。
しかも、これほどやさしく書いてある本はありませ~ん!!
子ザルのような私にでもわかるんですから!
動物協会のみなさん、子ザルをバカにしてるわけではありません。バカにしてたら、自分にたとえたりいたしません^^。

豊沢先生は、最初は特許で頑張っていらっしゃったかたですが、自らが、著作権という法律に負けてしまったという苦い経験もお持ちです。だからこそ、今、著作権の重要さを説いていらっしゃいます。を
元小泉首相も知的所有権ある、特許、著作権で日本をもう一度立て直すことに資金を出されています。
豊沢先生は、この特許、著作権の両方を最適に使いこなして欲しいと願われ、100歳の今も頑張っています。
正しくない人間が、100歳の長寿を天界からさずかるわけない!!!
豊沢先生は、足腰が弱ったとはいえ、ちゃんと歩いていらっしゃいますし、話せば、一生懸命になって、何十分でも話してくださいます。まったくボケていません。
本を手にするだけでも、ラッキーになるかもしれませんよ^^。