これ、お店に行ったら、クリスマスグッズの隣で半額にされてました。
525円のが262円!全部半額だったさ~~。
かぼちゃんも、おばけも笑ってます。ブリキで~す。バネばねついてま~す。
細い棒が下についてるので、鉢植えに挿したりするやつかも。
いけばなの小道具に使えそうと思ったのですが。
キャンディーポットも花瓶がわりに買えばよかった。明日、またいこっと。
コスプレあきらめて、こんな地味なハロウイーンになってしまった・・・。
<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>
今クールのドラマもまたこけ?と思ったら。
ガリレオ最高!
脚本最高!!(福田靖、古家和尚)
演出に澤田鎌作さんの名が。
原作(東野圭吾)読んでみたくなりました。
福山ちゃんの湯川学は最高ですね!!
めがねは似合うし、ちいにいちゃん以来かなと思うけど、白衣が似合うし、スポーツ万能だし?
福山ちゃんファンは、テレビの前でどうなってるんだろうか?と想像してしまいます。
一応私もファンですが。
私は、この湯川のキャラが好き!!
あの変てこりんな正論が相当好き!
変だけど、深い。
深いセリフがないと、おもしろく感じないのが、私の性分なので。
というか、自分が無知だからだけど。
不機嫌なジーンの内野さんがやった数学教授も笑いながら、勉強になったけど、それ以上に湯川学は、おもしろい!!
コウちゃんの女刑事とのやりとりが両者ともマジだから一番おもしろい!!
科学は苦手だけど、湯川が説明すると、なぜか、わかっちゃうんだな~。
初回だけで、映画化決定っていうんだから、ものすごい!
最近ありがちな、キャラがハチャメチャすぎでないところもいいです。
初回は電波が途中で入らなくなって、怒り爆発してたので、2話以降は真剣に観てしまうのです。(笑)
だって、1話は唐沢寿明さんがゲストだったのよ~。いいところで、電波が!!
それにしても、福山ちゃん、コウちゃん、才能ありすぎ!
二人とも、演技はウマイ!歌はウマイ!作詞作曲はできるし!!
美男美女で、おまけにものごと、はっきり言えちゃうところが共通!4話は香取慎吾ちゃんがゲストだそうです!!
あと観てるドラマは、「暴れん坊ママ」。大泉洋さんに注目してます。
「スワンの馬鹿」は、上川さんのキャラが柔らかすぎてちょっとなあ。
「働きマン」も菅野美穂ちゃんのキャラが働きマンっぽくないところがちょっとなあ。
ハタチの恋人は、さんまさん好きだけど、この時間帯内容がワンパターンになってる気がしてあんまり。
有閑倶楽部なんて、ぜんぜん観てなかった!一条ゆかりさんの作だった!スワンの反対だからか・・。
医龍は初回は観ました。
ジョシデカも、初回のみ。なんでリュ・シオンくんがいるんだろ??
「おいしいごはん」、水川あさみちゃんのコスチュームが怖いのに注目。
あとは、「SP」待つだけよ!!
誰がって。
私がです。
私も始めて知りました。
もともと、洋服が大好き!だと思っておりましたが。というか、和服も大好き!
そろそろ、11月だから大好きなクリスマスの準備だなあと思い、前に「王様のアイデア」サイトに出ていた、サンタエプロンが今年は欲しいぞよ!っと思って検索かけたら、コスプレショップが目の前に。
どど~っとサンタエプだけではなく、トナカイエプまでが、いっぱい。
これサンタ帽、トナカイカチューシャつきなんだよね。どこで、すんだよ!って感じですが、こういう笑えるグッズが大好きな私。
猫の耳つきカチューシャが欲しくて友達に笑われたけど、欲しいモンは欲しいのだ。買ってないから、いつまでも気分がおさまってないよ!
当然、ミッキーの耳カチューシャも欲しいよ~!
自分でいうのもなんですが、おもしろカチューシャが似合っちゃうのよ、私!
ついでに猫の手も好きだ!!似合ってるかどうかはわかんないけど。
前にも書いてたけど、スマ×スマでキムタクと着ぐるみ着たい!と思っているんだから、しょうがないじゃないってことです。
で、サンタエプ、トナカイエプのほかにも、ハロウィンの衣装がドバ~。それを見て、着たい!着たい!と思っている自分を発見!!!
衣装好きだったのか、自分・・・。
どうりで、野田さんの舞台衣装、劇団☆新感線の衣装、蜷川さんの舞台衣装にワクワクするわけです。
そういえば、なんだかアホくさい!!と思っている脳内メーカーでは、洋服でいっぱいだったらしい、私の頭。
キムタクとお揃いでトナカイになりたいと思うけど、やっぱり芸人さんとか役者さんにならないとおもしろ衣装は着れないもんでしょうか・・・?
<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>
反感をおぼえてる女性誌でのインタビューでしたが(笑)
いつも、インタビューに対する返答は、直球をズバっていう感じの堤さん。
今回もまっすぐのストライクを放ってくださいました。
映画、「ALWAYS続三丁目」について、これだけの役者がそろうと、競争心が生れるのでは?という問い。
堤さんは、「役者は作品の一部。役割をどうするか?ということを考えられない人はダメ。競争したいとか、目立ちたいとか思う人は、やめたほうがいいよね」。
まさに、そのとおり。
私も中学で演劇やってたからわかるけど、芝居一本作るの大変なのよ!無事にできるかどうかしか考えてないって。
お芝居以外でも、共同作業で作り上げられる仕事は、いっぱいある。
映画「県庁の星」でも、織田裕二さんがスーパーで学んできたことの3つ目に、ものごとは一人ではできないと、いうようなせりふがあって。
いつか、誰のインタビューだったのか忘れてしまったけれど、役者って地味な仕事なんですよ。とおっしゃった人もいる。
芸能界の華やかな部分じゃなくて、現場をみてからインタビューして欲しいなあと思ってしまった・・・。
もうひとつ、初めて聞いた堤さんのエピソード。
テレビ番組出演依頼話。
最初に言われる言葉が「○○さんの相手役」。自分が知りたいのは、どんな話で、どんな役なのかなのに。これにもびっくり。
それで、当分テレビドラマに出てなかったのか・・・。
話の順番が確かに逆だわ!
で、しばらく、超貧乏だった堤さん。
それでも自分で選んだ仕事で絶対に一流になってやる!と思っていたというところに今の演技派としての魅力があるんだなと実感。
私なんて、いつか一流になってやる!っていう根性が・・・ないっ!!
つっつん根性を輸血してもらいたいものです!!
その前に、堤さんにケリ入れられそうです。
だって、最近は、まず、役者で、観るドラマ決めてるもん。でもこれは、最近観たい!っていうドラマが少ないからです。
そういう、しっかりしている堤さんの楽しみは、お料理だそう。
前にも聴いたけど、料理に目覚めた堤さん。
成功すると、「うまい!天才!」って一人で言っちゃうそう。
そういえば、私もいっつも言ってるなあと自分を振り返る。堤さんも私も自画自賛党員。(笑)
ビール飲みながら、野球観て、お鍋が焦げちゃうとも。
私は、鍋はほとんど焦がさないので、堤さんのお鍋番人に立候補したいと思います^^。
「ALWAYS続・三丁目の夕日」公開も、間近です! !