桜が満開のこの週末、








終点の関門海峡めかり駅の周りは




お出かけ日和だったようです🌸
レトロな建物、街並みの門司港へ
行きました〜
小倉駅で乗り換え、門司港駅まで12〜3分
レトロな建物の門司港駅

早速近くを歩き周り
はね橋を歩いて、展望台へ
(大人 300円)

宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の地
巌流島が見えました。
対岸の下関への関門橋や壇ノ浦も。
門司港では焼きカレーが名物と聞いて
焼きカレー屋さんへ☺️

ハンバーグ付きの焼きカレーも💕

少し歩くと、「潮風号」という
レトロラインが走ってました♫

いざ❣️乗りますよ☺️



終点の関門海峡めかり駅の周りは
遊具があって、桜も満開で
たくさんのファミリーの方々が
遊んでいました〜
関門橋もよく見えました。


再びレトロラインで門司港駅近くまで戻り
小倉→博多へ
博多ではキャナルシティ劇場で
「笑いの大学」
を観劇しました。
(三谷幸喜作
内野聖陽さんと瀬戸康史さんの
軽妙なセリフの掛け合いが
めちゃくちゃ笑えて
お腹を抱えましたが内容も深かったです。
表現の自由がない時代、本当は笑いを愛する一市民でもある検閲官が権力の手先として残酷な存在になる情景に、そんな恐ろしい時代は絶対いやだーと思いました)
⬆️この観劇のために福岡へきました。
博多で一泊して
(ホテルフロントにステキな折り紙)
⬇️

ホテルを出て20分ほど散策をして
「福岡アジア美術館」へ。
中国やインドネシア、など
東アジア東南アジアのアーティストさんたちの作品が展示してあって
私はとても面白いと思いました〜
4月8日(土)からは古代エジプト美術館展

が始まるようなので、また行きたいと
思います☆
〜☆end☆〜