牛乃助(うっし-)の日常 

・平日休みの日は奥多摩で遊んでいます。
・忘備録的なものになりつつあります
・何かありましたらコメント下さい。

宿直明けは 午後から筍狩り

2024年06月10日 19時27分49秒 | 収 穫(農業他)
今期 4回目
車で30分ぐらい走るとお馴染みの河川敷
平日はグランドを使う人もなく
のんびりと過ごすこともできますが…
ユニホーム(ヤッケ)着て
スパイク(長靴)履いて…
いざ竹藪へ( ̄▽ ̄;)
竹藪って意外と危険⚠️
古くなった竹が鋭利で
間違えて転んだ時に体に…
竹は節迄は空洞だから大量出血死
( ̄▽ ̄;)
なんか考えただけでも恐くなるわ
でも、美味しい筍の為に…
6月初旬~中旬は最盛期。
30分で袋いっぱいとれます。
長いのはどうしよう?
(*´˘`*)
収穫後は下処理
これが意外と時間がかかるが
筍は半分以上がゴミになるから
自然に返却。
これで1週間分ですね(笑)

今回は、下処理に疲れたから
釣り仲間の夫婦に
お裾分けしました。


□□□□□□□□□□□

コーヒー好きな
ฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9 畑の様子

2024年06月10日 07時14分14秒 | 収 穫(農業他)
そろそろ じゃがいも(男爵)🥔
の収穫です。
全景:
トウモロコシ🌽は順調そう
で…今回対象のじゃがいも🥔
そろそろ葉が枯れだしたので
もう少しで収穫。
ただ 待ちきれない( ̄▽ ̄;)
1株だけ……
↑↑こんな感じで収穫
少々小さめ、食べ頃サイズ
斑点ができ そうか病も
若干発生してるが
売り物じゃないので問題無し。

蒸して食べたら美味しかったので
じゃがいも🥔(あと玉葱🧅)だらけの
クリームシチューに…
色が寂しいけど超ぅま( •̀ω•́ )و✧ウマイ

先日採れた玉葱🧅🧅🧅
とりあえず自宅に残ったのは
竿に干しました。
ここだと直射日光に当たるから
遮光シートが必要かも…
( ̄▽ ̄;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

05/26 ★玉葱収穫

2024年05月26日 23時17分23秒 | 収 穫(農業他)
朝早く腹痛で目が覚め…
その後二度寝。
で、気がついたら9時( ̄▽ ̄;)
本日予定していた玉葱収穫は
4時間遅れでスタート
玉葱は80個ぐらい
全て引き抜き本日は畑で天日干し。
↓↓↓
全体的にはLサイズ
同じ農園の方々には
お褒めの言葉を頂きました。
玉葱だけは負けません
o(`・ω´・+o) ドヤァ…顔!
ただ、とう立ち(葱坊主ができた)
した玉葱が1割ぐらい。
写真左 普通の玉葱
写真右 どう立ちした玉葱
とう立ちした玉葱は とうや葉に栄養を送る為に茎の根元が太く堅くなります。玉葱自体も堅くなるので食感も落ちます。
夕方まで天日干し後に自宅へ
雨予報の為( ̄▽ ̄;)
収穫後は、半分だけ
次の植え付けの準備。
(トウモロコシ第二弾)
自宅に運ばれた玉葱は
引き抜き外で干します。

続く(;゚;ж;゚;)ブッ

■■覚え書き■■
購入した玉葱
①Kain(中生)50本
②Komo(中生)50本
植付前 鶏糞
植付後 株元に液肥
株元に8.8.8 を3回
収穫迄 マルチ張り
②の方が成長は良いし、できた玉葱も大きいがとう立ちが多い。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる筍(真竹)

2024年05月21日 06時52分15秒 | 収 穫(農業他)
朝窓を開けると☔☔(5/20)
6連勤後の休日なのに
_| ̄|○ il||li
この降りだと
山にも行けない( ̄▽ ̄;)

そんな状況ですが、
気になるのか 今年の筍(真竹)
とりあえず様子見に…
現地到着は9時頃
採取場所は某川河川敷の竹藪。
雨は小降りに…
カッパを着て様子見。
筍の皮の剥き後がある。
西に歩く程、増える。
今年は早いなあ~
とりあえず3点セットを持って竹藪へ
(;-ω-)ウーン
かなり荒らされてる
土日で何人も入ってる感じ…
筍はあるが小さいサイズ
⬆⬆30分程ですが本日の収穫
皮を剥き終えると
かなり小さい(笑)
⬆⬆
帰宅後すぐに筍を処理
真竹はアクが少ないので
米のとぎ汁で茹でれば十分。
保存用はジプロックで…
(でも…1週間以内に無くなる)
ここまですれば一安心

ちょっと畑へ…

昨日植えたトウモロコシは順調
ちょっと株間が狭いけど…
玉葱🧅をいくつか収穫
とう立ち してたやつを試しに収穫。

■夜ご飯は天麩羅
筍と玉葱は本日収穫物
なめ茸は特売品
初物は美味しい(๑´ڡ`๑)
2021年物と2023年物の梅酒
1年ものはまだまだ若いわ
(;゚;ж;゚;)ブッ
今年も梅を沢山もらいました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6連勤後は畑仕事🌻

2024年05月08日 19時44分26秒 | 収 穫(農業他)
わฅ՞•ﻌ•՞ฅワン♡の呼吸

左右対象♡♡(;゚;ж;゚;)ブッ

(ヾノ・∀・`)イヤイヤ
GW6連勤後の1日休み
朝から歩きに行こうと思ったけど…
畑の植え付けが遅れてしまうので
本日は肉体労働を選択。
まずは、畑の空いたスペースを
掘り起こし苦土石灰をまき
土とよく混ぜ、さらに鶏ふんを
まき混ぜ混ぜ…

胡瓜🥒の苗買ってきて
畑に植えました。
ポットから取り出し植えていると…
近くの畑のおじちゃんが
胡瓜とトマト余ったから…と
(*´˘`*)
余った苗も頂き合計9株
右下から
①おじちゃんに貰った苗
茎がかなりしっかりしてる
かなりの期待値
②70円の苗
売り物にしてはかなり小さい
(;-ω-)ウーン
③290円⇒100円の苗
美味く育てば美味しい胡瓜が期待


トマト🍅は、大玉らしいが
自分はトマト栽培は苦手
失敗したらごめん…と
最初にm(._.)m

□じゃがいも⸜🥔⸝

□玉ねぎ🧅

夕方は恵みの雨
後は空きスペースに
トウモロコシ🌽を植え完了
(*´˘`*)
その後は、いよいよ収穫です。

ズワイガニさん🦀ですが…
こんな感じで撮れば
いいのか…?
美味しそうに見えますか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/3 畑の様子

2024年04月05日 18時52分18秒 | 収 穫(農業他)
春になると畑では
色んな野菜が成長します。
左から…
たまねぎ 葉が太くなってきました
長ネギ (*゚・゚)ンッ?ネギ坊主?
男爵いも 地面から芽が…
相変わらず、のらぼう菜は
たくさん採れます。
あと半月かなあ~収穫は…
得意の茹でのらぼう
最近は茹で加減もバッチリ
(* ー̀ ֊ ー́ )و✧
息抜きに
のらぼうdogとコーヒー
(*´﹃`)旨い!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも(男爵)植え付け

2024年03月12日 16時39分01秒 | 収 穫(農業他)
平日休みなのに
天気が…
🌧💙 ☔*¨( ̄▽ ̄;)

午前中は天気が持ちそうなので、じゃがいもを植えました🥔🥔🥔

午後から雨との事で早めに作業。
畑は事前準備が済んでるので
軽く耕して深さ12cmの穴を
芋の数だけ空けて
じゃがいもを埋めるだけ。
pH調整をしたかったけど…
今年も楽をしました。
あとは、土寄せするぐらいで6月収穫予定です。(*∩∀∩*)ワクワク♪

農作業は1時間ぐらい
その間 ずっと側にいたのが…
⬇⬇⬇
なんだ この鳥は…?
随分ふくよかな体型
耕した畑の虫を見つけて
食べてる姿がとても可愛い♡
(□-□)☆スチャッ

冬を越した玉ねぎも3月に入って急成長。
5月の収穫が楽しみ
(((o(*゚▽゚*)o)))ワクワク

で……
今日の収穫
①キャベツ
結球しない( ̄▽ ̄;)
ソフトボール程の大きさですが柔らかくて春キャベツ感が美味しい。
②ブロッコリー
小さいのが沢山付くやつですが…
(;-ω-)ウーン 少ない
③大根
1月から毎週収穫
今年は、50本以上は収穫出来ました。

来年度は畑の契約最終年度なので年内に収穫できるように計画的に作ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も のらぼう菜(*´˘`*)

2024年03月07日 19時15分10秒 | 収 穫(農業他)
のらぼう菜、今が旬(*´˘`*)

先週は同窓会と釣りで忙しかったので、昨日降雪の後、畑に行って収穫しました。
のらぼう菜は新芽を摘んで食べるのですが、少しぐらい成長しても美味しいです。
収穫した、のらぼう菜は
早速、家に帰って調理…
って茹でただけです。
この食べ方がシンプルで1番美味しい。
(*´˘`*)
①採りたてを水洗い
⇒この時期寒いから虫も付いてないです
②熱湯に入れて茹でる
⇒茹で時間に注意
③茹でたのらぼう菜を絞る
⇒茹で過ぎるとぐちゃぐちゃ
④食べやすい大きさに切る
⇒ほうれん草みたいですが味が違う
本当にただ茹でただけ(笑)
ちなみにアク抜きは必要ないです。
シュウ酸、硝酸の含有量が少ないからエグ味がないんです(*´˘`*)
醤油かけてもマヨネーズかけても美味しいです。

さて、のらぼう菜の栄養素は…
ベータカロチン
ビタミンC
鉄分
繊維質
カルシウム
等等

野菜不足の今日この頃…
3月はのらぼう菜食べて頑張ります。
(๑•̀ㅂ•́)و✧

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも準備

2024年02月28日 22時08分42秒 | 収 穫(農業他)
そろそろ じゃがいもの準備

■まずは種芋

男爵1kgだとこんなもの…
もう1kg欲しいなあ~

■畑

芋のつるが土に帰ってない
( ̄▽ ̄;)
でも、とりあえず耕してみてその結果でどうするか…
種芋を植えるのは3月6日を予定しています。

■玉ねぎ

苗もコメリで買ったものは成長がいいです。
根切り虫にやられたのは5箇所。
上手く行けば40個とれます。
(*^艸^)クスクスw

■今日の収穫
大根…最近また高くなっています。
あと5本ぐらいで終了。
これから暖かくなってくると畑が忙しくなってきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初物 野良坊菜 (*´˘`*)

2024年02月27日 20時41分57秒 | 収 穫(農業他)
先週末から風が強く…

本日も黄砂のような花粉と砂ぼこりが舞います。花粉症の方には厳しい春の始まりですね。自分も花粉症なので、ここ2~3日目が真っ赤。早いうちから、アイボンと目薬と飲み薬のお世話になってます。

さて…
今年も菜園の野良坊が絶好調。
野良坊菜とは、東京都の西多摩地方で多く栽培されるアブラナ科野菜江戸東京野菜の一つ)です。
通常は3月頃からひと月ぐらい収穫でき、新芽の
部分を摘み取り食べるのですが…多少大きくなった物も摘み取ります。

⬇⬇とりあえず3日分収穫
10月頃ポットに種まき
種から育てるのですが、家で育てた野良坊は新芽がたくさん採れるので一週間経つと同じように収穫できるのが嬉しいです。

⬇⬇調理はほぼ茹でるだけ…
醤油で食べても美味しいですが自分は何も付けないでそのまま食べます。
クセがなくてほんのり甘い感じ…
胡麻和もいいですね(*´˘`*)

⬇⬇とりあえずネギも収穫

これは増えるネギ
更に根の部分1センチ残しておけばきちんとネギに成長するのが凄い。
(ネギ再生プロジェクト)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子(2024.2.4)とトリミング後

2024年02月04日 19時17分05秒 | 収 穫(農業他)
昨日の夜、特大恵方巻きを食べ
朝は卵サンドに串カツサンドと恵方巻き
昼はジャパンミートのカロリーが高いお弁当
やばい( ̄▽ ̄;)

夕方 家庭菜園に行ってトレーニング(笑)
この時期の畑は、人がほとんどいない。
植える野菜も無く、冬物を採りにくるぐらい。

自分も…先ずは大根収穫
食べたい時に2~3本収穫する感じだが、今日は大根スペースの半分の残りを収穫。
大根9本収穫したが、何に使うのか?

収穫した後、マルチを剥がし次の準備(男爵)の為に畑を耕す。備中鍬を振り下ろすが踏み固められてる所は鍬の先が中まで入って行かない。また、秋の収穫時に薩摩芋の茎を畑の肥料にする為埋めておきましたが、まだ土に戻ってないのがびっくりです。
今日は、6㎡程耕しましたが気が付くと夕暮れ。
以外と時間がかかりました。
( ̄▽ ̄;)
左:玉ねぎ
右:野良坊
順調だと思う(笑)

__________________________
▽^ェ^▽ ワン!
トリミング後の写真です
上:ギズモちゃん
下:ジョセフィーヌちゃん
似てるわ( ̄▽ ̄;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子 11/13

2023年11月13日 22時04分54秒 | 収 穫(農業他)
家庭菜園ですが、さつまいもを収穫した後
何を植えようか悩んでいたら…
苗の種類がなくなってきました。
あるのは野良坊と豆系
(;-ω-)ウーン

とりあえず、ホームセンターに
キャベツとブロッコリーが…
4株づつ買って植えてみました。
野良坊はポットに種植えから畑に…
玉ねぎは、薬の効果か?気候の変化か?
ネキリムシの被害なし(*´˘`*)
大根は、間引きをしたが
まだ株間が狭く込み合っています。

家のポットは、そらまめを種から
(*^艸^)クスクスw

あきる野市で行われた、産業祭での宝船。
農作物の豊作を祝います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネキリムシ( ̄▽ ̄;)

2023年11月10日 06時48分42秒 | 収 穫(農業他)
先日植えた、たまねぎ…
順調に根が付いてきたようです。

そんな中…株元をハサミ✂︎でスパッと
切ったよう苗が…
被害状況は1日1株
既に7株やられてます。

調べてみたら、犯人はネキリムシ
↓↓↓(文献参照)
ヤガ(蛾)の幼虫ですね
畑を掘り返していると
よく出てくる奴ですがほほ放置。
鳥の餌にしておけば良かったと…後悔
やられた周辺を探すも
見つから無かった( ̄▽ ̄;)

そこで…
農薬は使いたく無かったが…
↓↓↓
ネキリムシをおびき出し
食べさせるタイプ
株元に少々まき経過観察ですね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/31 畑の様子

2023年11月01日 06時50分16秒 | 収 穫(農業他)
早いもので今年もあと2ヶ月
年々一年が早くなりますね。
ジャーネーの法則を身体で感じられます。
( ̄▽ ̄;)

畑ですが、ナス、ゴーヤもほぼ
収穫が終わり切り替えのタイミングに
なりました。

玉ねぎを植えました
写真右上 日曜日ホームセンターで買った苗
写真左下 当日コメリで買った苗
日曜日は、売り切れ寸前だったので
苗がちょっと弱々しいのを買ったか
( ̄▽ ̄;)

ひと月前にポットに撒いた野良坊
畑に植え替えました。
順調ですね( ´罒`*)✧"

大根の間引きした葉っぱ
今日はおひたしか?
生でも美味しく食べられます。

後は空きスペースに何を植えるか?
検討中(;-ω-)ウーン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるぼけ③ さつまいも全部掘りました

2023年10月25日 20時30分56秒 | 収 穫(農業他)
とりあえず畑のさつまいも
(紅あずま)
↓↓↓全部掘りました。
左1回目
右2回目
2週間放置しましたがあまり差がないみたい。
寂しい収穫です( ̄▽ ̄;)
とりあえず、ひと月放置

で、またもや さつまいも茎料理
えのき、揚げ、コンニャクで炒める
↓↓↓
これ!なかなかいい味してました。

さつまいもの茎の炒め物は
高知県の郷土料理になってました。
↓↓↓





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする