超音波実験 Ultrasonic experiment (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)
超音波実験 Ultrasonic experiment (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)
超音波実験 Ultrasonic experiment (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)
超音波霧化実験 Ultrasonic experiment (超音波システム研究所 ultrasonic-labo)
超音波による<キャビテーションの観察>NO.60
超音波よる<乳化・分散>技術を利用して、
キャビテーションのダイナミック特性を観察しています。
< 超音波システム研究所 >
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市、代表:斉木)は、
ホームページから
各種資料がダウンロードできるように公開しました。
<< 超音波技術 >>
1)超音波攪拌装置(推奨)20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8b22150e4b345ecbe10dfd612300047a.pdf
2)超音波実験資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/35ca760e77b6e52390ab619e1c0eb33f.pdf
3)超音波テスター資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8fd5379cd652a53540b02469b31ee072.pdf
4)洗浄システム(推奨)20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/e063304164a6dc373b62b1b5dafa339c.pdf
5)音圧解析に関する資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d2a25103ad3cc9e7412ba335bcf94507.pdf
6)オリジナル技術20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/a6c0b4afdabb85b38f9c4268ba61f30c.pdf
参考資料
なぜ R を使うべきなのか?(165ページ~)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/0c65c97be4aba10f313a5f3b813a4186.pdf
詳細に興味のある方は
超音波システム研究所にメールでお問い合わせください。
参考
https://youtu.be/8d3HWESGHP8
https://youtu.be/3pmhJixQhi0
https://youtu.be/LBCKMltWfkc
https://youtu.be/LsE8jI-MspI
https://youtu.be/kwkc2N3QDCA
https://youtu.be/_k8605Kb89s
https://youtu.be/6t9sGXlu8h0
https://youtu.be/3BkLcbv5tGM
https://youtu.be/bgD5UK53gOE
https://youtu.be/gRluaCx1ifs
https://youtu.be/monb_H6pBek
https://youtu.be/wl7cWPy5a6g
https://youtu.be/cMwXC8Ac6TQ
https://youtu.be/dCQC7sj-WY4
https://youtu.be/UZE147Nsgvg
https://youtu.be/mwdCUVNyv9E
https://youtu.be/s6bAlJGyN90
https://youtu.be/6UqdS_-s63I
https://youtu.be/4mxnrJq5gnM
https://youtu.be/AxTMCqr9ldU
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905
オリジナル技術資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=2098
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
洗浄セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=1865
流水式超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2231
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波の非線形現象
http://ultrasonic-labo.com/?p=2533
超音波制御装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323
超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
各種資料がダウンロードできるように公開しました。
<< 超音波技術 >>
1)超音波攪拌装置(推奨)20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8b22150e4b345ecbe10dfd612300047a.pdf
2)超音波実験資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/35ca760e77b6e52390ab619e1c0eb33f.pdf
3)超音波テスター資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8fd5379cd652a53540b02469b31ee072.pdf
4)洗浄システム(推奨)20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/e063304164a6dc373b62b1b5dafa339c.pdf
5)音圧解析に関する資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d2a25103ad3cc9e7412ba335bcf94507.pdf
6)オリジナル技術20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/a6c0b4afdabb85b38f9c4268ba61f30c.pdf
参考資料
なぜ R を使うべきなのか?(165ページ~)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/0c65c97be4aba10f313a5f3b813a4186.pdf
詳細に興味のある方は
超音波システム研究所にメールでお問い合わせください。
参考
https://youtu.be/8d3HWESGHP8
https://youtu.be/3pmhJixQhi0
https://youtu.be/LBCKMltWfkc
https://youtu.be/LsE8jI-MspI
https://youtu.be/kwkc2N3QDCA
https://youtu.be/_k8605Kb89s
https://youtu.be/6t9sGXlu8h0
https://youtu.be/3BkLcbv5tGM
https://youtu.be/bgD5UK53gOE
https://youtu.be/gRluaCx1ifs
https://youtu.be/monb_H6pBek
https://youtu.be/wl7cWPy5a6g
https://youtu.be/cMwXC8Ac6TQ
https://youtu.be/dCQC7sj-WY4
https://youtu.be/UZE147Nsgvg
https://youtu.be/mwdCUVNyv9E
https://youtu.be/s6bAlJGyN90
https://youtu.be/6UqdS_-s63I
https://youtu.be/4mxnrJq5gnM
https://youtu.be/AxTMCqr9ldU
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905
オリジナル技術資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=2098
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
洗浄セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=1865
流水式超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2231
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波の非線形現象
http://ultrasonic-labo.com/?p=2533
超音波制御装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323
超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
音圧測定装置:超音波テスターを利用した実験動画 <超音波システム研究所 ultrasonic-labo>
超音波システム研究所は、
定在波の測定・解析・制御技術を応用して、
超音波伝播現象における「音響流」を測定・制御する技術を開発しました。
今回、この技術をさらに発展させて、
対象物の状態(形状・材質・表面・・)による
「音響流」を目的(洗浄、攪拌、反応、改質、・・)に合わせて
制御して利用する方法を開発しました
今回開発した技術は、
複数の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する場合、
高調波による超音波の伝搬状態を
効果的に利用(制御)することが可能になります
従って、(目的に対して)有効な超音波伝搬状態
(パワースペクトルのダイナミック特性(注))が実現しやすくなります。
注:音響流に対する、超音波システム研究所のオリジナルパラメータです
これは、洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して
効果的な伝搬状態を検出・確認出来る、ということで大変有効です
さらに、定在波の制御と組み合わせることにより、
キャビテーションと加速度の効果を
目的に合わせて
幅広い範囲で制御する方法に発展しました。
具体的には、
超音波の各種設定・治工具・・の条件が明確になりました。
オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
様々な事例について
表面状態の「音響流による変化・・」による効果を多数確認しています。
■参考:技術の背景
(サイバネティクスはいかにしてうまれたか
ノーバート・ウィナー著 みすず書房 1956年 より)
・・・・・・
理想的には、単振動とは遠い過去から遠い未来まで時間的に
不変に続いている運動である。
ある意味でそれは永遠の姿の下に存在する。
音を発したり、止めたりすることは、
必然的にその振動数成分を変えることになる。
この変化は、小さいかもしれないが、
全く実在のものである。
有限時間の間だけ継続する音符はある帯域にわたる多くの
単振動に分解することができる。
それらの単振動のどれか一つだけが存在するとみる事はできない。
時間的に精密であることは
音の高さがいくらかあいまいであることを意味し、
また音の高さを精密にすれば必然的に時間的な区切りがつかなくなる。
・・・・・・・
・・・・・・・
こうして、サイバネティクスの立場から見れば、
世界は一種の有機体であり、そのある面を変化させるためには
あらゆる面の同一性をすっかり破ってしまわなければならない
というほどぴっちり結合されたものでもなければ、
任意の一つのことが他のどんなこととも同じくらいやすやすと
起こるというほどゆるく結ばれたものでもない。
・・・・・・・
****************************************
超音波システム研究所
http://ultrasonic-labo.com/
****************************************
超音波伝播現象における「音響流」を測定・制御する技術を開発しました。
今回、この技術をさらに発展させて、
対象物の状態(形状・材質・表面・・)による
「音響流」を目的(洗浄、攪拌、反応、改質、・・)に合わせて
制御して利用する方法を開発しました
今回開発した技術は、
複数の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する場合、
高調波による超音波の伝搬状態を
効果的に利用(制御)することが可能になります
従って、(目的に対して)有効な超音波伝搬状態
(パワースペクトルのダイナミック特性(注))が実現しやすくなります。
注:音響流に対する、超音波システム研究所のオリジナルパラメータです
これは、洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して
効果的な伝搬状態を検出・確認出来る、ということで大変有効です
さらに、定在波の制御と組み合わせることにより、
キャビテーションと加速度の効果を
目的に合わせて
幅広い範囲で制御する方法に発展しました。
具体的には、
超音波の各種設定・治工具・・の条件が明確になりました。
オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
様々な事例について
表面状態の「音響流による変化・・」による効果を多数確認しています。
■参考:技術の背景
(サイバネティクスはいかにしてうまれたか
ノーバート・ウィナー著 みすず書房 1956年 より)
・・・・・・
理想的には、単振動とは遠い過去から遠い未来まで時間的に
不変に続いている運動である。
ある意味でそれは永遠の姿の下に存在する。
音を発したり、止めたりすることは、
必然的にその振動数成分を変えることになる。
この変化は、小さいかもしれないが、
全く実在のものである。
有限時間の間だけ継続する音符はある帯域にわたる多くの
単振動に分解することができる。
それらの単振動のどれか一つだけが存在するとみる事はできない。
時間的に精密であることは
音の高さがいくらかあいまいであることを意味し、
また音の高さを精密にすれば必然的に時間的な区切りがつかなくなる。
・・・・・・・
・・・・・・・
こうして、サイバネティクスの立場から見れば、
世界は一種の有機体であり、そのある面を変化させるためには
あらゆる面の同一性をすっかり破ってしまわなければならない
というほどぴっちり結合されたものでもなければ、
任意の一つのことが他のどんなこととも同じくらいやすやすと
起こるというほどゆるく結ばれたものでもない。
・・・・・・・
****************************************
超音波システム研究所
http://ultrasonic-labo.com/
****************************************