行動範囲が、職場・北フジ・えびフジ・たま~にきさいや広場。
こんなのが、何か月も継続中。
あ~~たまらんねぇ・・。
今日は思い切って一人ドライブ。
赤松遊園地
子供の頃、自転車で遊びに行ってたところ、
高校時代は、ボートレース大会が行われたところ。
今年の校内ボートレース大会が、ここでは開催は無理だということで、
九島海岸で行われました。
なので、ちょっと気になっていたんですよね~。
赤松から市街地と鬼が城
赤松から対岸の九島
昔、大きな亀が泳いでいた所・・・・・
この建物は、「料亭」のような場所でした
すっかり廃屋
ボートレース大会では、ここから艇に乗り込み、
沖に出て、スタート地点から漕いでゴールとなる。
生徒の応援席、ブラスバンドの席、になる方まで行ってみました。
海としては、決して汚れているわけではないようです。
食堂、売店だった建物
映画「海すずめ」の主人公の実家という設定のこの建物ですが・・
あの映画の公開は2016年
あれからまだ5年しか経っていないのにね・・・・・
ボートレース大会を見に来て、写真担当の小笠原さんと食堂で焼きめし食べたのは
トイレやシャワー室や、そんな建物は・・・すべて廃屋状態
レトロな遊具もすべて撤去されておりました。
海に向かって設置されていた、あの、あのブランコも姿を消しておった。
私が最後に見たのは・・2013年のこと
(ここから、レトロな遊具、ブランコ、見ることができますよ)
「竜宮城」だけはそのまま。うれしい。
こんな寂れた地なのですが、予想外なことは
草刈りもされていて、ごみも落ちておらず、気持ち良い。
それは、きっと「赤松遊園地クリーンプロジェクト実行委員会」
の方々のおかげでしょう。
竜王神社と覗き岩
この岩は、大昔、火山だった泉が森が噴火したときの溶岩流からできたもの。
波の浸食によってこんな形の岩に。
変わってしまった景色と変わらない景色。
さてさて、この先どうなりますか・・・・。
なつかしや~
亀、売店、ブランコ、突き出た丸太もあった。
覗き岩の周りで泳いだなぁ~
昔はナイター営業があり
夜「さより」がたくさん泳いておりました。
海は昔よりきれいなようです。
帰郷がかなえば最後に一目訪れたいですね。
また ブランコで勢いよくこいで 可能な限り遠くへジャンプ、弧を描いての飛び込みが醍醐味でしたねー!!
やな子様がお生まれ以前の中学生時代から盛運社の船に揺られて 毎夏通っていましたよ!(^_-)-☆
水中で泳いでいる烏賊を銛で捕った事もありました。
また 赤松から九島往復など遠泳もやり 西瓜を無断拝借など悪戯なども偶に・・・!(^^;)
3度目のワクチン接種もあるかも・・・?
海にき付き出た丸太もありましたね!それを渡って、一番先から海に飛び込む!!
夏は赤松遊園地でしたねぇ。
帰郷が叶ったら、是非とも訪れたい場所は、ひとつやふたつではすまないでしょう。一度の帰省では足りませんよ!!
まあ、しかし、泉が森の噴火はいったいどれくらい昔のことだったのでしょう。そうして赤松のあの場所にあの岩が現れた当初は、あのような形ではなかったんですよねぇ。波の浸食によって今の形になるまでに、いったいどれほどの年月が過ぎたのだろうかと考えると、私の生きてきた60数年なんぞ、吹けば飛ぶようなものだ~。
この先、あの岩はどんな形になってゆくのでしょうね・・。
宇東出身です~ボート大会、今も行っているのでしょうか。懐かしいな…
小学校のお別れ遠足・中3の時も春先に遠足で行った記憶あり☆
帰省したら行ってみようかな~!
バスとか運行されてるのかしら?!
赤松遊園地、古い建物や、ブランコなどがすっかり取り除かれ、奇麗になってるんだと思います。今後どのようになるのかな?
帰省の際は是非行ってみてくださいね。
赤松行きのバス、本数は少ないけれど走ってますよ。
ボートレース大会。
昨年は、赤松遊園地ではなく、初めて九島海岸で開催されました。
今後もそうなるのかな?