備忘録として・・・・
7月14日(金)
広島の孫たちが帰省。
学校が終わってからの出発で、夜遅くの到着。
7月15日(土)
由良神社のお祭り
末っ子も4年ぶりの参加。
『和船競漕は1837年、地区の由良神社が現在の場所に移された際、
湾内に水堤が立って船を運航できなくなり、
若者らが2隻の船で波を起こして崩したという故事に由来』
こぎ手不足の解消へ、今回から地元住民だけでなく
市内の高校生や地区外の有志も加勢、という。
水産高カッター部からの加勢だったそうです。
さて、私たち応援団も、開会式は逃しましたが、
応援開始!!
下灘小学校前のところ(ゴール地点)で、漕ぎ手の名前を紹介して、
その後牽引されてスタート地点へ。
私たちは、コース途中地点で。
息子は白組。孫たちも応援。
この日は風が強く、舵取りも大変だったのかな・・・
ここら辺まで応援して写真撮って、
さあ!急いで車に乗り込み、ゴール地点へと急ぐ。
そしてゴール!!白組の勝利!!!
そして牽引されて嵐湾まで戻って来ました。
お疲れさん!!
息子はそのあと慰労会。
で、私たちは「ゆらり内海」へカツオ食べに行きましょってことで。
「びやびやかつお入荷してます」の札あり。やった!!
(ま、しかし・・。
いつぞやの「びやびやかつおを食らう」
の時のカツオよりおいしいカツオは未だにないな・・・。)
この日の夜は賑やか。
で、いきなり孫たちが動き出す。
おお!!!いつも私が孫たちにしている「宝探し」
私と三男にいきなり渡されました。
6/24生まれの三男、7/5生まれの私の誕生日プレゼント宝さがしでした。
私にはパジャマでした。
ケーキのろうそくは、4歳児に吹き消されました。
7月16日(日)
海だ!!海に行くわよ!!
プライベートビーチ(^_-)-☆
砂浜の遠浅。
お昼ごはんは、おにぎり、ゆで卵、枝豆。
そして、ビールもね。
海で食べると何でもおいしいねぇ。
しかし・・海で思いっきり遊んで、晩御飯中にはウトウト・・の私でした。
7月17日(海の日)
広島組は戻っていく日。
そうめん流しに行って、お別れしましょう。
荷物をまとめて・・忘れ物もなし・・一応。
まず、「道の駅みま」
あすものお味噌を買って帰りたかったそうで。
あれこれみて。
畦地梅太郎美術館が、この日無料で、しかもちょうどミニコンサートもあり。
そして笑隆氏の写真展
三間の風景が美しく表現されています。
素晴らしい!!
そして、お目当てのそうめん流しへと、宇和町へと。
だがしか~~~し!!
観音水そうめん流し、「定休」の看板。
げっ!!!
では、保内町の平家谷そうめん流しに行こう。
で、車を走らせ・・・
平家谷そうめん流しの幟のある地点、そこから6キロ先らしい。
山道を登る。対向車、下ってくる車の多いこと多いこと・・・
数十台。こんなに下りてくるんだ。
で、やっと到着!おじさんに誘導されて車を止めて、やっと着いた~
と、車を降りたらおじさんが言った
「食べられんと思うよ~・・2時間待ち」
へっ?
なにそれ!!
ま~~~、車も多いしね・・。
それならそれで、6キロ上る前で、
そういう表示してくれたらいいんじゃないんですか?!!
ちがいますかっ??!!
2時間待ってまで、そうめん食べませんから!!
なので、引き返しましたよ。
下る道中、上ってくる車も数十台・・・・
さっきの私らじゃんか!
仕方ないから、道の駅みなっとまで。
ところが、「みなっと」のどの店舗も満員。
諦めて、みなっとの向かいのお店に行くも満席。
結局、フジグランの「どんと」でお昼ご飯。
そおして、インターで別れました。
賑やかな3日間でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます