土曜日
午後から図書館へ。
読みたかった本があったのだけど、検索してもらうとなく。
牧野富太郎さんの事を書いた本を読む。
冷房の効いたところで、静かに過ごす。
そんな人で席は埋まってました。
私の席からの外の風景。
そうしていると、息子からのライン。
今日は泊りに行きます。
おやおや・・。買い物して帰らねば。
本を2冊借りて、パフィオを出る。
今日はイカが大漁だったもよう。
久しぶりに美味しいイカ刺をいただいたよ。
日曜日
さて、どうする?
孫の希望で図書館行き。
梼原町の雲の上の図書館へ。
ここは、1階にカフェもあり。飲食も可。
2階も蓋つきの飲み物可、という素敵な場所。
ボルダリングスペースもあるのですが、
今は休止中。
ここでも、牧野富太郎関連の本が揃ってます。
NHKドラマの本があったので、どんな風な終わり方になるのか、
読んでみちゃおう・・と手に取ったのですが、
おばあさんが亡くなったところまでした。
ああ・・・・そうよね。
で。この本をヨギボーに寝っ転がって読む。
お腹がすいたので、近くのうどん屋さんへ。
再び図書館へ。
キッズスペースで、絵をかいてくれるという。
好きな本を渡して、書いてほしいページを見せて。
小1の孫は、ウサギのおめかしのところ。
4歳児は恐竜の本。
描いてもらった絵に色を付ける。
私は、絵本を手に取って読んでました。
版画家のかたによる宮沢賢治の「山猫とどんぐり」
楽しい本でした。
その中で「まわりの山は、みんなたったいまできたばかりのように
うるうるもりあがって、まっ青なそらのしたにならんでいました」
という文章に感動~~!こんな表現ができるんだなぁ。
そのあとまた、2階で本を読んで、、、
帰路につきました。
という、図書館三昧のお休みの日でした。
良い時間を過ごされてますね。
らんまん 1週間分撮り貯めて、一気に観てます。面白いです。仕事で練馬の牧野植物園近くによく行きますが、牧野博士が愛した練馬 とのポスターがあちらこちらにかかってますよ。渋沢栄一から牧野富太郎と、自分にとって近場?の偉人が続く朝ドラです。そういえば高校生のころ、朝ドラをみたあと自転車に飛び乗って学校まで走りましたが 必ず遅刻でしたね。当たり前です。
さて、明日は私も孫とテレビでサッカー観戦の予定です。
お互い孫と楽しい時間を過ごしましょう♪
練馬にも牧野植物園があるんだねぇ。
愛媛に近い所の高知のあちこちにもポスターが貼られてます。
四国カルストもでてくるし、やはり親近感わきますね。
それにしても、高校生の時から朝ドラファンとは!!
お孫さんもじいちゃんに似てサッカー好きなのかな?
お互い、孫が寄り付いてくれる間は孫と楽しい時間を持ちましょうね。
あ。来月お会いできるの楽しみにしてま~す(*^▽^*)