今日は「ラブレターの日」なんだそうな。
【浅田次郎原作の映画「ラブ・レター」の公開初日にちなみ、
松竹株式会社が制定した日。
また、この日は「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合わせから。】
へぇへぇへぇ~
午前中、南楽園へ。
5月20日から6月11日まで「南楽園花菖蒲祭り」開催中。
期間中、様々な催しや、夜間ライトアップ。
また、砥部焼市も開催。
おほほほ・・・。
私は、ワケアリコーナーで、こんなかわいい湯呑を買ったわよ。
早速晩ごはんの時使用。
なんか、、仏壇に置くのにいい感じかも・・・・・・
「お母さんが死んだら、これでよろしくね」と言っておいたわ。
今日のウォーキング。
夜空の三日月と星がとっても奇麗でした。
が・・写真にするとこんな感じ
ご案内
6月10日(土) 13:30~16:15
広見体育センターにて
令和5年度愛媛県若年性認知症支援コーディネーターセミナー
「みんな仲間!」
が開催されます。
コーディネーターセミナーとありますが、
ただお話を聞きに行くだけでいいようです。
当地でも綺麗に出ておりました。
さて「弁当をつかう」はやはり方言
なのでしょうか?
天気の良い日には朝弁当を作って散歩を
しているのですが・・・
お会いする方に「弁当つかい」と申しますと
怪訝な顔をされます~
何十年経っても故郷の言葉はぬけないのかな?
当たり前に使っていると、それが方言なのかもわからないという言葉もたくさんありますよね。方言なのだと知ってびっくりしたりね。
例えば~~~~、例えば~~~~、そういわれたら、パッと出てこないんだけどねぇ。