犬山・小牧(兒の森)・春日井(築水)・瀬戸(定光寺)・尾張旭(森林公園)などの自然観察 utty

 かすがい東部丘陵自然観察会・春日井自然友の会・尾張自然観察会・小牧自然環境観察人に参加しています。

こまき東部丘陵自然観察会

2023年12月02日 | 自然観察
2023.12.2 愛知県春日井市築水
 ナラタケの菌糸束 県立広島大学環境学部 森永力 公開講演会「魅力のあるキノコの世界」よりからです。「植物の根に寄生するキノコについてですがナラタケというキノコがあります。このキノコは林産家にとって非常に厄介なモノで、ときに木を腐らせて森を全滅させます。ナラタケは人工培地で分離し生育させると培地中に目で見える太い菌糸束を形成します。通常のキノコの菌糸束は5μm ほどで、肉眼では見ることができないがナラタケは根状菌糸束と呼ばれる非常に太い菌糸束を形成し、それで植物の根に巻きついて栄養を奪い取り木を枯らせてしまうのです 」 とある。この木も枯れてしまうのか?

 ホシハジロ 大谷北池・築水池あたりに来てます。後はマガモ・カイツブリ・カルガモ。

 アサギマダラの幼虫 3例ぐらいかな。角もわかっるようになった。

 アオサギ ちょっと警戒中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする