ジェイクとエルウッドの大人模型部

仕事もするけど趣味もやる! 充実した大人ライフを送る、数多の大人模型ヤーの掃き溜め「大人模型部」へ、いらっさい!!

他力本願 (PGアストレイレッドフレーム)

2009年02月14日 01時14分55秒 | ミーティング(雑談)
閑話休題ですが。

いやぁ、欲しいっ! 欲しいねっ、赤身!! 欲しすぎるぞ赤身!!

パーフェクトなグレードの赤身っ!! なんちゅうか、カッコよろしいな!

未だに仕上がっていない1/144赤身がありながら、PGアストレイレッドフレームにもうメロメロな、ボクです。

 

3割引きしていただいても13000円弱もしますが、赤身のゴツゴツ感が遺憾なく発揮されてますよな!

微妙にディテールの一体成型ぶりが、どうなの? って感じですが(特にお尻あたりな)。

しかも「菊一文字」に加えて「虎徹」までが付く素敵にコス過ぎる初回特典(笑)!! 端から付けとけよっちゅう話だよ。何だよ「特典」て。

因みに近藤勇の愛刀として知られる「虎徹」ですが、実は勇、パチもんを掴まされたという話もありますよな(笑)。

トシさんの「和泉守兼定」は出ないのかね(笑)。弱いわぁ、刀。かっこいいわぁ日本刀。刀紋まで付いてるじゃ無いですか(塗ってるんだろうケド)。

全長32センチですってよ。超絶可動とか言ってますのよ。
 
ところどころに新たにディテールが追加されて、ゴツゴツ感もいや増しに増しているし、指フレームは一体成型とか(笑)。

無駄に技術をアピールしまくる辺りがパーフェクトグレードなクオリティーなんでしょうなぁ。

組み立て簡単PRですか? それより購買簡単PRにして欲しかったすな(笑)。

メッキとか発光システムとか『クリアーパーツ(特典)』なんぞオミットしていいから、1980円くらいにならんもんかね(笑)。

お金持ちな大きいお友達にピッタリな素晴らしいアイテムなんですな、多分。

『組んでスミ入れたら、ハイ完成!!』をご要望の大人模型ヤーには正しく必須アイテム!

いやぁ、カッコいいわ赤身。通は「赤枠」とか言うらしいけどボク的には『赤身』!!

あたしゃ到底買えるものじゃないですから、変わりに君が買え、お前は予約しろ!

そして作るのがめんどくさくなってボクにくれ!!! ・・・すいません、言葉が過ぎました。

出来たらMGで出ないかね、これ? 赤、青、緑に金色にと、色のバリエーションも意味不明に多いらしいし。

メーカーとしても色変えでたくさんリリースできる、おいしいアイテムでしょうからな。

気合入れてPG準拠のMGとかもやってもらいたいですなぁ。今年末あたりにでも。

バンダイの技術力なら出来ちゃっても不思議じゃないと思うんだけど。

とはいえノーマル1/100も実は恐ろしいくらい出来が良かったんだけど。

※グリーンフレームバージョンがノーマル1/100で出るらしいですが。

ノーマルはもう良いから、ぜひともMGにしてもらいたいもんです。

そうなるためにはPGへの多大なる「お布施」という支持が必要なんでしょうか。

ならば是非若き模型ヤーには取り急ぎ3個も4個も買って欲しいですなっ!

格好はいいんだから、もうガッツーンと買っちまって、取り返しの付かない状態になっていただきたい!

 

どうせ他に金の使い道も無いんだろうから(笑)、ここで使わなくてどうするのくらいの勢いは是非とも見せていただきたいっ!

そして夏ごろには7割引ぐらいにまで売価が荒れるような熱々の支持を若き模型ヤーには表明していただきたいものです。

初回特典なんかも抱き合わせないと投げ売りさえできなくなるるような状況に持っていっていただきたい! 

そうなるまでボクは『絶対』買いませんが、自ら人柱になる、そんな男らしい模型ヤーや積んどくんヤーを大人模型部としては密かに支持しときます。

販売店の方が半泣きになるくらいダダ余りになって欲しいなぁ。

バイヤーには是非、もう捨て値で投げまくろうくらい切羽詰ってほしいスなぁ。

ああ、神様・・・、『絶対』そうなりますように(笑)。

で、これって何に出てくるの?

大人模型ヤーの 「大人」 な点についてのボクの思うこと

2008年05月08日 02時26分45秒 | ミーティング(雑談)
何か、更新してるとマメに来て頂いているようですな。

ありがたいことですな。

果たして部活と呼んでいいのかどうかはさておき、最近は壽屋に傾倒しつつある、

どうも、ボクです。

でも以前もちらりと書きましたが、模型もオイルショックの煽りをモロに受けてる感じですよな。

3,000円とか4,500円とか、中には10,000円とかするものもありますもんな。

バカ高いよ。本音で言うなら、おちおち買ってらんねえよ、バカ野郎(対メーカー)! 

どういう基準で3,000円だの10,000円だのとかいう単価に設定されるのかわかりませんが、やっぱ業界のリーディングカンパニーたる「バンダイ」や「田宮模型」なんかが意見を共有させて設定した価格に、その他企業が倣っちゃうんでしょうかな。

こう高くなっちゃうと、極力買わないようにするか、買っても長くじっくり楽しめるものをチョイスするべきだとは思いますな。

にも拘らず、バンダイ辺りは鬼のように色々リリースしてきますよね。

「簡単に作れますんでジャンジャン買いまくって積みまくってください」っちゅうことか!?

1/100 ウォーカーギャリアなんかかなり食指が動いていたはずなのに、今では特に慌てて買う気にならなくなりましたよ。

「限定」という危険な単語が付いて無いからね。

だいたい「限定」っつう言葉を使っていても、ある日ある時ちゃっかり再販したりしてしまうもんですからな。まじめな話。

キャラクターモノの模型に関しては、どれも慌てて購入とかしなくて良いんじゃないでしょうかね。これまたまじめな話で。

よく「お布施する」とか、上手い言い回しを某掲示板で目にしますが、そんなのいらないんじゃないの?

むしろそんなことをするから色替えとかでのリリース頻度が上がったりなんかするんじゃないの?

MGストライクE+IWSPなんて、全く新しいとこ無いじゃん! 

あれはイカンでしょ? ああいうのを購入してはイカンでしょう?

いやまぁ、買うなとは言いませんが。

本当に「今」買うべきなんかどうかを。店頭にて自問自答する余裕は、各自持つべきなんでしょうな。大人模型ヤーならば尚更ね。

ボクが壽屋を選んだ理由も、『素モデリング』であっても、チマチマ作ると案外『時間が掛かってしまう』という単純な理由からなんですよ。

平日なんかは殆ど作る時間無いから、必然、週末深夜に製作は限られていくしね。

かといって、週末深夜は5時間でも6時間でもできるかっちゅうたら、そんなことは無いし(できてもやらないよね、子供じゃあるまいし)。

だからチマチマと時間が掛かるものを選ぶんですな。

出来れば4,000円も払うなら、1ヶ月くらいはコレ一個で費やせるくらいの物が良いね、良いです、切望しますよ!

今まだ進行中の『山田(仮名)』にしても、まだあと4,5時間は使うだろうしね。

大人模型ヤー(妻子持ち)にとってのコストパフォーマンスは、掛けた費用に対してどれくらいの時間を共有することが出来るかなんですな。

実際今までご紹介した、『ビルトビルガー高機動型』や、『ヒュッケバインMK-Ⅱ(ガソダム)』、『R-1(『山田(仮名)』)』も、記事としては1、2度ですが、どれもタラタラやってはいますからな。

自分としては時間掛かってるつもりなんですよ。

無理すりゃ丸一日、24時間も使えば即仕上がるものなんでしょうが、それやっちゃうと禁断症状がね(笑)。

やっぱ出るよね。「作りたい」症状が。

作る時間が持てない間も、あそこはこうしようとか、ココはポスカを使って安易にやってみようとか想像する時間を持ちつつ、何とか制作意欲が折れないように、新製品に気持ちがブレないようにしてる次第です。

だからエッジを立てる作業とか、あれこれ『素モデリング』の適用範囲ギリギリの線までやって、あえて時間使ってるというのが現状ですよ。

模型作例のサイトによっては、『素組み』で即日完成してはる人もいますが、せっかく自分の金出して購入したんだし、個人的には、やっぱ楽しむべきだと思いますね。

掛ける時間は人それぞれでしょうが、ボク的には出来る限り時間を費やす方向が良いですな。

ただブログ上は、同じキットで何回も記事を分けて他人様にご紹介っちゅうのも、個人的に考えると飽きがくるんで、更新を滞らせてでも1回のボリュームを増やして記事にするようにはしてます。

以前紹介した『HGガンダムアストレイ レッドフレーム(『赤身』)』などは、あれこれ弄ったりしてますから、経過写真などを自分自身の確認の為にも撮影し、UPしてますし回数も割きますが、『素モデリング』中心のキットの場合は経過写真とかはぶっちゃけ要らないっしょ?

だから尚更製作記事にならないものを分けたりするのが辛いんでね。いきなり完成に近い写真が来ちゃうのはそんな理由ではあります。

まぁ、『山田(仮名)』は次の記事辺りではいきなり完成写真になっちゃうだろうから(笑)、次のネタも探してるとこです。


今月はバンダイから1/100でガンダム00の量産型MS『オーバーフラッグ』なんかも発売されるし、MGではかなり好さげな感じの『インパルスガンダム』なんかも出ちゃいますな。

どっちも、中身を見たわけでは無いけど、良いモデルに仕上がりそうな悪寒がしますなぁ(笑)。特に量産型MSは良いですな。黒だし(笑)。

でも、辛抱しますがね、即買いはしませんよ、あえて。

これも苦行と思って。

で、今後の部活動なんですが、あと1体くらいは壽屋のこのシリーズを作ってみたいとは思ってます(内容未定ですが今月一杯は時間かかりそうなヤツが好いなぁ)。

その後は今までチラ見させていた、中途半端になっているキットを数体、暫く完成に向けて作っていくつもりです。

多分それらは途中経過写真が掲載されても可笑しくないような、塗りも含めて、多少の手を入れた内容になるとは思いますがね。

趣味だから湯水のごとくお金を使っても良いんやぁ、みたいな考えには大人模型ヤーな皆さんなら共感できても実践は出来ないでしょう?

無駄に積み上げる「お布施」行為は、青年模型ヤーならまだしも、大人模型ヤー的にはやめたいものですな。

模型である以上は、完成させてナンボですからね。

製作過程も含めて、個人的に満喫できるキットを選んでチマチマ行きたいもんですな。

(しかし完成させたモデルを置く場所もだんだん無くなっていくんだろうね。あちら立てればこちらが立たずですなぁ。まぁ順次破壊されたりしていくだろうけどな)

次回更新はまた週末かその先ですが、そのときはまたご参加いただければ個人的には幸いですな。

そんじゃ。

追記 : 今回は画像も何もつけてません。週末までは作らんからねぇ。

こんな駄文ならいくらでもキーを叩けるんですがな(笑)。



寒すぎJAPAN

2008年02月10日 23時11分31秒 | ミーティング(雑談)
エルウッド(L):いやぁ、寒い! 寒すぎですな。

こんなに寒いのに模型作ったり塗装したりしてる人には頭が下がります。

つうか、本当に作ってる? マジすか? 

私は全く作ってませんね。だって寒いじゃん!? 寒すぎだろ!? 吐く息白いのよ、部屋の中で? どうよ、それ?

雪国モデラーとか、どうなんでしょうね?

アンチ京都議定書行動っちゅうか、一人温暖化っちゅうか。

暖房フル回転状態の中で、ドテラ羽織って頑張ってるんでしょうかね? 

模型ヤーとしては素晴らしいが、やめよ。今すぐその環境破壊は止めよ、みたいな?

ってか、ガス・電気代掛かりまくりでしょうよ。己で払ってんならまだしも、それで親だの何だのに払わせてるなら、大人模型ヤーとして超失格でしょうよ(笑)!

ゲームでもやっとけ、もしくはAVでも観て自家発電しとけっちゅう話だよ。

暖かくなるまでは暫く作れませんわな、模型。

作れても塗装までは行きませんわな、模型。

そんな状態であっても営利目的を追求するのがメーカーでございますな。

いっぱい出よりますなぁ、決算期も近づいてるからねぇ。

列記するのが邪魔臭くなるくらい。

こんなんに付き合ってたら外気以上に財布の中身がお寒くなりますよなぁ。

ゆえに買ってはならん! 買うでない! 

どれも別に限定販売ってワケじゃないんだしぃ。

どれも慌てて買うほどのもんじゃないしぃ。子供に玩具でも買ってやるほうが良いと思うよ。

ゆえにあたしゃ何にも買ってませんよ、ええ。

仕事で目一杯エネルギー使いまくりで、とても模型まで回りませんな、精力(笑)。

ああ、早く暖かくなって欲しいなぁ。3月ぐらいには暖かくなるんでしょうかね。

大人なんだし根詰めちゃいけませんやな。たかが趣味なんだしね(笑)。

ちなみに部活の方はチマチマやってますよ、あたし一人で(笑)。

どのみちジェイクがいたところでチャチャ入れるだけだし。

ぶっちゃけアイツまるで作らないからね。

まぁ、当分失踪してて欲しいね(笑)。出てきてもウンチク垂れるだけで、特に部活らしいことまったくして無いからね(笑)。

埋蔵金と一緒にしばらく埋蔵されてろよ、って感じ?

むしろこう寒いと、失踪者や趣味の部活より俺の平成元年製マイカー(日産PAO)の方が気になるのよ、ぶっちゃけ。

俺に似て寒がりなもんで、なかなかエンジンかからねぇし。

まぁ、暖かくなるまでは部活も自粛して、家族サービスしときましょうや。

あ? 家族居ませんか? そりゃまた、えろう寒いどすなぁ(笑)。

厚着とネジと行方不明者

2008年01月26日 02時30分36秒 | ミーティング(雑談)
エルウッド(L):なんかねぇ、ジェイクの野郎がここんとこ音信不通でしてね。
 
また俺一人かよって感じですが。それはそうとご存知ですかね、コレ? 



MGクロスボーンガンダム・フルクロス。直訳したらば骨十字ガンダム厚着。

先に発売された ver.ka 版が日本橋のあちこちで過剰感満点な投げ売り対象になってたりする小売店泣かせなやな奴です(笑)。

映像化はされてないようで、漫画だか小説だかゲームだかにだけ出て来た、宇宙海賊が扱うガンダムやということくらいしか、わたくし存じ上げません。

世代的には、宇宙海賊と言えばキャプテン・ハーロック with アルカディア号ですな。
艦首のどくろがオシャレポイントでしたなァ。アルカディア号はさておき、あの何様発言な傷男は子供心に不愉快さ満点でしたが(笑)。

コレはあれでしょ? F91からスタンダード化した小型モビルスーツの類なんですよね? 確か?

いつの時代も技術が進むほどに、小型化や最薄化が進むのは世の習いなんでしょうか(笑)。
携帯電話やMacみたいなもんすかね。

とはいえ、あたしゃジェイクみたいに背景設定とか、製作裏話とか小型化の理由なぞには全く微塵も興味が無い人でしてね。
良いじゃんねぇ、かっこ好けりゃあとはどうでもねぇ。

誰が乗ってて、あーだこーだと説明書にも記載されてました。

だから数秒くらい目は通しましたが、それらは右から左に通り過ぎましたね。活字弱いんですよ、頭悪いんで(笑)。

そもそもコレ買った理由は単純に、何とはなしに、骸骨レリーフとかそこら中に付けてる姿って子供目線で見りゃかっこいいじゃないすか。

無意味だし無駄な装飾なんだけど、骸骨レリーフやトゲトゲとかって、子供的『かっこよさ』に必須のビジュアルだったりしますものなぁ。

チビっ子男子的にはかなりオッケーなんじゃないすか?

オマケに全身武器だらけというその荒唐無稽さ(笑)。
あんなとこからも、そんなとこからも武器が出たり(足裏からナイフまで出す卑怯さ)、コアファイターは変形&合体するんですから、男子の秘孔突きまくりなんじゃないですか?

惜しむらくは、映像化されなかったが故の認知度の低さでしょうかね。骨十字を知るはマニアな大きいお友達くらいですからな(笑)。

ver.ka  が売れなかったらしいのは、認知度もさることながら、あのパッケージが地味過ぎみたいなんが理由とちゃうんかとも思えますがね?

もしや口に出してはアカン、公然の秘匿事項なんかな(笑)。

しかしあの、むしろ売る気無いやろ的な地味パッケージは、ぶっちゃけいい加減止めてもらいたいもんですな。

少なくとも、あのパッケージはアイテムを選んでやるべきなんでしょう。

クロスボーンガンダムが投げ売りになってる現実をしっかり見据えて、再販時にはパッケージだけでも変えて頂きたいものです。

本当に売る気あるなら、クロスボーンガンダムの場合は、むしろミニ四駆かSDガンダムみたいな原色バリバリ使いまくりのど派手なパッケージにして、きちんと子供らにおもねるべきでしょうな。

コロコロコミックとかコミックボンボンとかVジャンプ的な派手なカラーが一番しっくり来ますし、間違い無く棚で目立つよ。

いっそ箱絵に書き文字入れてもらいたいすな、でっかく。

『かっこいいどくろレリーフ!』
『ビームを跳ね返すマント付き!』
『コアファイターは変形合体!』
『全身くまなく可動!』
『色塗り不要! 組み立てもかなり簡単!』

とか、色々ど真ん中高めな煽り文句も入れといてもらいたいですなぁ、もちろん小さいお友達にも読めるようフリガナ付きで。

お約束のパイロットイラストも、『キットに○○は入ってません』の注意書きも言うまでもなくさりげなく入れといて欲しいもんですな。

ああ、そんなイカした箱絵のクロスボーンガンダムなら、大人模型部的には全然推奨したいですなぁ。

『むつかしいところはおうちのひとといっしょにつくりましょう』なんて但し書きがあれば尚、素敵ですな。

中身はあれでいいから外見を変えて再販しませんか、リサーチ兼ねて試験的に? 売れるんじゃないかなぁ(笑)。

まぁ、そんな熱望は置いといて、何故に突然骨十字なのかっちゅうことなんですが(鉄人の最後辺りでネタ振りはしたんで、突然では無いんですがね)。

言い訳すると、前回仮組したWMのガバメントがねぇ、ちょっと大変なんですよ、このままこさえる(作る)の。

塗る以前に、こさえる段階で大変なのよ、テへ。

素モデリングするにはちょっとあんまりな見た目なんですな。
25年前のキットにしちゃ悪かないけど、『手を入れたらもっと良くなって見せるぜ、俺様は』とか、言ってるような感じなんですな。

マスキングテープだらけのクセに、何かいちびってるんですよ。

『素モデリングは飲めない相談だ』、みたいな佇まいなんすよ。全身継ぎ接ぎだらけのクセに(笑)。

そんなんだから、今んとこ全身テーピングされたガバメントを前にして、色々オシャレポイントの追加などを考えている段階でしてね。

リベットは付けないととか、肩や太もも付け根のカバーはどう処理するだの、コクピット内は生活感出せたらとか。

そんなことをあれこれ思ってると、ぶっちゃけ時間掛かるんですな、出来上がるまでに。
タダでさえ平日は目一杯仕事だし、休日も昼間は家族優先だから時間無いしねぇ。

ホント大人は大変だわなぁ。でも仕事あっての趣味だからね(笑)。

で、翻ってMG骨十字のフルクロスはねぇ、明らかに軟弱っぽい感じですねぇ(笑)。

『いやあ、ボクの場合、元々完成度高いんデスから。
改修? 改造? 勘弁してくださいよ。スミ入れだけで十分なんですよ?
あえてお願いするなら綺麗に塗って下されば、それで十分ご満足させちゃいますからね。
なんてったって ver.ka がベースなんですよボカぁ。
マスタァグレェドなんです』

みたいな低姿勢なのに上様なことを言ってるように聞こえるんですな、ランナー状態のクセに(笑)。

明らかに難易度はこちらの方が低いですよ、直感なんで外れるかも知れませんが(笑)。

それにガバメントの前に、コイツで試したいこともあるしね。

そこで、同時進行っちゅうか、軟弱な骨十字もちまちまやっちまおうかなと思った次第なんです。合間合間でガバメントも弄ると思いますんで。

そんなわけで始めた骨十字厚着なんですが、作る前にネットで色々な完成品の作例を見たんですが、上手い人はみんなとにかく綺麗に仕上げてますなァ。

もしや最近のガンプラってなぁ汚しは御法度なんすかね?

アルミ製のバーニアパーツとか惜しげもなく使いまくりですが、経費的にも真似はしたくないですな。

参考になる作例も無い状態なんで、ver.kaの説明書を色塗りの参考にネットから拝借して、後は好き勝手にやることに決めました。

要はいつも通りの部活ですわ(笑)。

特に改修点は見当たらないんですよ。無理矢理あげるなら首はほんの少し延ばすくらいかな。

基本的な工作、パーティングライン除去とか面出しとか、を丁寧に妥協せずやりきるのが大事な感じ?

あとは色味ですかね。とりあえず思いついたのは、このグレーなABSのフレーム。
コレは色変えようと。愛想無いしね、グレーじゃ。

やっぱゴージャスに金色のフレームなんてどうすかね? ストライクフリーダムの金色フレームは、骨十字にもなかなか似合いそうじゃないすか。

ABS樹脂に塗るのがかなり不安なんですがね。
エナメル系は使わないようにしつつ、後々の汚しなども考慮しつつ、ベースはメタルカラーの『ブロス』にしました。



ゴールドやなくて、ちょっと安っぽい真鍮色なのが、ハッタリ優先な海賊的雰囲気がありそうなんで。

塗った後から軽く綿棒で擦ってやると、下地のグレーが見えるんですね。汚しっぽくてなかなか面白いんじゃないでしょうか。

所詮隠れる部分なんですが、こういうどうでも良い所についつい気が入るんですねぇ。

ちなみに額と胸のドクロなんですが、下顎の無い『ドクロべー』チックな方が指定されてるにも拘わらず、個人的にカッコ悪いんで、きちんとドクロしてる方を選びましたよ。
ランナー状態の内に、溶きパテでザラザラ感も出してみます。 

シルバーで塗ってる作例も見ましたが、オーパーツみたいやし、やはり艶無しの白が似合いますよ、ドクロは(笑)。

ついでに、ドクロが貼りつく装甲部分限定で、溶きパテを使い、敢えて下地を荒らしてます。

オシャレポイントのドクロをきちんと目立たせたいという理由ですな。

基本的に全体の色味は設定色に準じようと。
特に迷彩だのをする必要も感じませんしな。

ただ鉄人で半端に終わった水彩画を、この骨十字ではきちんとやりたいんですよ。

以前鉄人で悩みまくった例の水彩画表現ですが、塗り終えた後に発見しましてね、『電撃ホビー 2007年10月号』、古本屋で。

素晴らしい∀の表現を見たら、やっぱこのテクはマスターしたいなぁと

フルクロス(以下 厚着で統一)の裏側。
学ランの裏地に見えてしょうがない(笑)、赤い部分と、胴体その他の白い部分。
この赤と白には特に水彩画表現が似合うんちゃうかと、だもんでその部分はやったろうかと考えてます。

先述した市販の高いパーツなどは使いませんが、何点かは、取り揃えたものがあります。

まずデカール。バンダイから出ているクロスボーンガンダム専用の水転写デカール(専用)を別途購入しております。

あとはディテールアップ用に、ちょっと風変わりな物を。

日本橋に『ナニワネジ』という店があるんですが、ここには比較的安価でいろいろな形のネジが揃ってます。

このネジの中には使い方次第で、バーニア裏側やビームサーベルの基部などのピンポイントなディテールアップが出来るパーツがふんだんにあるので、これらを使ってみようと思ってます。



こういう素材は上手くハマるとそれらしい雰囲気を出せるだけでなく、高級そうな視覚効果も得られるんで、オークション出品とか考えてる方はジャンジャン利用したらよろしいんと違いますかね(笑)? 

あ、これももしかして秘匿事項だったりして(笑)? 良いよね、みんながカッコいいモデル作れるんなら良いよね?

金属製なんで色塗り前にメタルプライマーとかも必要ですが。

今回の骨十字用にも幾つか購入してみましたよ。多分バーニアあたりで使いそうですね。

ざっとこんなもんを新たに揃えて、骨十字の厚着を作り始めてる次第です。


おお、6時のニュースで何だかえらいことになってますなぁ(笑)。

邦人男性行方不明ねぇ。『埋蔵金』探しで消息絶つか、ゲラゲラ。

バカな観光客もいたもんだよなぁ。なぁ、ジェイク……って、

ジェイクじゃん!!??

侵食

2007年12月14日 01時07分58秒 | ミーティング(雑談)
エルウッド(L):あと2日待てば13ヶ月目突入か…。

ポイントも溜まったし、新しい携帯何にしよっかなぁ♪ フッフ~ン♪

ジェイク(JK):機種変なら、今までとは仕組みが変わったぞ。


L:うわぁおぅ! いつの間に背後にいるわけぇ!? どんだけ私生活に立ち入るわけぇ!?

JK:まぁ、細かいこたぁいいから…

L:いいんだっ!?

JK:それより携帯だが、今月から機種変も新規も、買い方変わってるぞ。

以前のように13ヶ月目から安く機種変できるような仕組みはなくなった。

販売奨励金の垂れ流し枠をキャリア各社が縮小するんでな。

L:えっ…、

えええ!? じゃあもう安く買えないっての!?

JK:0円携帯を生んだ販売奨励金は新規客獲得前提のシステムやから、ほぼ一人一台持っててMNPに縋る現在には合わないしな。

それに、もともと安くは無いんだがな(苦笑)

今までは端末を安くする分、通話料や基本使用料を高くして、キャリアが補填してただけやからなぁ。

要は今までオフレコやった部分をオープンにしたわけよ。

これからの買い方は、2パターンあってな。

本来設定された端末料金を一括で払わせられる代わりに、月々の通話料や基本使用料といったコストを下げるパターンと、

安価で購入できる代わりに、基本使用料と通話料は従来型で尚且つ2年の縛りが適用されたパターンの2つから選択することになった。

ソフトバンクが2年分割で端末料金払わせる代わりに、基本使用料や通話料を下げて契約者数を増やしたのを、他キャリアも真似しましょうってこったな。

L:電池は1年で使えなくなるくせに、2年持ててか?

JK:最近の携帯は通話以外の機能が豊富だから、その分バッテリーのヘタリも早いもんな(笑)

だがこの仕組みは逆に、買う側の目を肥えさせることにもなるから、機能やデザインも含めて、持ちたくなる携帯のリリースが今後はより重要視されていく可能性はあるがな。

auはInfoBarから始まったデザインケータイを定着させてるし、

ドコモもいろいろ新機能を搭載させたり、デザインケータイの猿真似にも力入れさせてるしな。

そこからソフトバンクはガンダムとコラボしたシャア専用携帯リリースを果たしたわけやな。

L:おお(笑)、シャア携帯! そういや何か新聞に出てましたな。

JK:シャアザクの頭が充電器で、充電中は携帯のディスプレイにモノアイが浮かぶスクリーンセーバーが起動するらしいよ(笑)

機能は以前出ていたシャープ製と同じやから信頼性はあるわな。

その分、待ち受けや着信音がシャア一色だから。

非通知で電話かけてきた奴は『冗談では無いっ!』って言われてガチャ切りされるらしいぜ(笑)

(真っ赤な嘘です)

L:うわぁおぅ、憤死確実ゥ。

JK:ナビ機能を立ち上げたら、

L:『ララァ、私を導いてくれ』(笑)

(もちろん真っ赤な嘘ですから)

JK:ガンダムと聞けば金を出し惜しみしない1st世代には、まさに直球ド真ん中やで(笑)

もちろん、充電器のザクヘッドはバンダイ謹製。ガンプラ層の取り込みにも隙はないよな。

かなりデカいけど1/12らしいな(笑)

L:あり得ねーサイズ(笑)! 素敵にイタ過ぎなオブジェ化ですな!

JK:実はバンダイは実際に12分の1スケールのザクを出しているんだよな。

お1人様限定12台迄とか注意書きもしてあって(笑)

L:誰が12体も買うんじゃぁ!

JK:案外ザクヘッドの原型は使い回しかも知れないな(笑)

とはいえ店頭にある見本を見たけど、ザクヘッド充電器の仕上がりは上々やったぞ。

触れなかったけど、素材はソフビくさいかな?

HY2Mと同じ素材やろか。あれよりカッチリしたシャープな仕上がりやで、

シャープ製携帯が入るだけに(笑)。

気になるお値段は約10万円の24回分割ローン(笑)

L:おおっ! 賞与直撃の微妙な値付けっ!

しかし、どっちかっちゅうと携帯はオマケっぽいような(笑)

食玩がオマケメインなのと同じですよな(笑)

《↓ 写真はFW製ザク。JK衝動買いで、現在退屈しのぎにウェザリング中です》
 

2年後にはヤフオクに溢れまくりの下落しまくりを預言!

JK:しかし実際、『ガンダム』は模型や映像関係以外にも、侵食著しいわな。狙いは1st世代の財布やろうな

L:オールプラチナ製のカトキ版ガンダムとか、木彫りガンダムとか(笑)。

キワモノ化が多かったから、侵食の程度は甚だ低かったスけど。

JK:嗜好品と必需品のニッチを、ガンダムというキャラクターを媒介に生み出した今回のシャア携帯は、なかなか慧眼やな、孫正義軍団(笑)。

L:第2弾はもちろんあの人でリリースでしょうなぁ(笑)。

JK:コピーも決まるしな(笑)。

『ザクとは違うのだよ、ザクとはっ!』

L:案外ララァ辺りも良いかも? 有機EL使って。

JK:『美しいモノが嫌いな人がいて?』

L:で、ドコモはザビ家のあの豪傑を、ビグザムで(笑)

JK:『(孫正義ぃィ)やらせはせん! やらせはせんぞォォ!』

L:GyaOでガンダム00見たとき、どん兵衛のCMがガンダムでやってて吹きましたな(笑)

コアファイターでア・バオア・クーから脱出したアムロがランチのみんなを見て、感極まるシーンで、
『ハラ、減った…』

JK:そら減るわなァ(笑)

L:次はどの辺りに侵食するんでしょうかな。 

JK:リアル・アムロ芸人はもういるしなァ。

衣料品はもう実際あるけど、コスプレと棲み分けでけんしなぁ

遊園地のアトラクションもあるし。

認知度だとメカ物との掛け合わせが妥当やな、やっぱ。

子供靴はどうやろ?

ザク足やダム足(笑)

L:歩くたびにガッチョンガッチョン言うやつ(笑)

手袋も面白いかも!

動かす毎に擬音が(笑)

JK:ほぼ拘束具やぞ、それ(笑)、はっ!

…もしや、大人のおもちゃなら…

L:ビビビ、ビームサーベルディルドォ!(爆笑)

JK:シャア専用スキン

『認めたくないものだな、若さ故の過ちィィ!』

L:連邦軍好きは極厚早漏防止スキンで(笑)!

『スレッガーさんかい?! 早い、早いよ!』

JK:『当たらなければどうということはないィィっ!』

L:いや、それスキン意味ねぇしィ!(爆笑)

JK:つうか…

L、JK:版権降りねーしィィ

※さながらウィルスのように、彼らの脳はガンダムで侵食されていた。


オマケ: デュナメス写真数点 脚と胴体一部に迷彩し始めました(笑)



JK:なんだ、この進捗の遅さはワハハ(笑)

さすがにコレではオマケメインにはならんなァ(笑)

L:あと一歩!

…っちゅうか、二歩、三歩って感じですかな、テヘ。

JK:この軟弱者がっ!


ブレードランナー雑談 in 漫喫

2007年12月06日 03時40分45秒 | ミーティング(雑談)
L:ちょっとちょっとちょっとぉ((怒)? 

寝てないで教えてくださいよぉ。
『ブレードランナー』DVDだけど、なんで限定版の方にしなかったんスか?

JK:ユニコーンの折り紙フィギュアなんてどこに飾ンのよ。

L:でもランドスピナーが付いてんじゃないすか! これ良くないスか?

ほら、ミード先生のコンテ数枚とかもありますよ! これは欲しいなぁ。

JK:うっ! それは確かに、ちょっと欲しかったんだよな。けど、宣伝スチール見る限り初公開って物でもなさそうだしなぁ…

L:ミード先生はデッカードのハンドブラスターやランドスピナーのデザインがやたら印象的だけど、そんだけじゃなかったんすよね?

JK:あぁ。ブラスターに関してはダメ出しされたけどね〈苦笑)。

未来のロスを、リドリー・スコットの脳内イメージを元に具体的な絵にしたのもミード先生の仕事やからな。

L:冒頭のタイレル社のビルの周りをスピナーが飛び回る奴とかね

因みにあの火を吐く工業地帯の絵面は大阪府は泉佐野市か泉大津あたりの工業地帯の撮影を加工してるんですよな。

それ考えると、当然OSAKAやTOKYOの下世話にカラフルな繁華街も見てるんだろうし、そこらへんがリドリー・スコットのあの未来のロスのイメージに絡んで、ミード先生がまとめた、なんつって妄想しちゃいますなぁ。

JK:(笑)当時、そこ迄知るよしもなかった筈だけど、ウィリアム・ギブスンが『ニューロマンサー』執筆中に偶然映画館で『ブレードランナー』見て、自分が描いている小説の世界が先に映像化されてしまった事を知ってショックを受けた、てエピソードがあるんだけど。あの小説は千葉を舞台に幕が開くんだよな(笑)

それに、リドリー・スコットにしても、次の『ブラックレイン』で再び大阪を舞台にするんだけど。やはり、目の着け所が流石ちゅうか、凄いわな。あんな風に撮影するセンスつーかね。

話を戻すとやな。 
出演者が実際に演技するセットのデザインとかは大概シド・ミードの手に因るもんやからね。

例えば、セバスチャンのロココ調の部屋の扉とかもミード先生の仕事になるんだよな。

当然、野外にあるオープンセットとかも使うんやけど、1シーンの為だけに全く新しいセットを1から作ってられへんから、既にあるセットや街をどう装飾すれば酸性雨降りしきる退廃した未来の裏町に見えるのか? ってのも、ミード先生がやったりしたわけやな。

監督も美術畑の出身者やから、さぞ、煩い注文もあったろうにな(笑)。見事に絵にしたよなァ。

L:ホンマ良い仕事しましたよなぁ

JK:元々、シド・ミードは工業デザイナーだからねぇ。未来都市のイラストとか、未来の乗り物とかのデザインも結構やってるしな。

L:工業デザイナーだけにミード先生のテリトリーは広いですが、我々からすれば映画の方が身近ですかねぇ。

しかし『∀ガンダム』のモビルドールのデザインは物議を醸したっちゅうか(笑)。

JK:あぁ。冨野監督の要請でデザインした奴な。

実は∀が初対面ってわけでもなくて『Zガンダム』の時にも宣伝用のイラストを数枚描いてたりするんだよね。スペースコロニーをバックにしたガンダムMk.2のイラストとか。

デザインから富野作品と関わったのは∀が初めてかもなァ。本編は見る機会無かったなぁ。

L:始まりに戻る『∀』って意味深なタイトル通り、あれはなかなか面白い話でしたよ。

ダイジェスト版の映画しか観てないんすけど、個人的には楽しめましたな。

主役機の∀やらは、一目でミードデザインと分かりますが、僕らの先入観にあるモビルスーツデザインに対してのあのデザインの違和感が逆に物語の∀には必要だったんかなと思えましたな。

 

JK:∀ガンダム、俗に言う「髯ガンダム」は、当初は余り評判良くなかったらしいけど。

最近マスターグレードモデルで記念すべき100体目に選ばれたんだよな?
意外なような、妥当なような

L:あれはねぇ、出来はもうかなり良いっすよ。

シド・ミードデザインを忠実に再現することに腐心しましたってのがコンセプトらしいけど、仕上がったモデルはカトキハジメのカトキハジメによるカトキハジメ版∀って感じでしたなぁ。

  

案外、テレビ放映時に発売されていたキットの方が∀らしかったりして。

JK:お前それ言っちゃ身も蓋も無いじゃん(笑)

L:いや個人的な感想ですやん。別段今回のMG版にガッカリ感を付ける訳じゃないんですがね。

理に叶ったデザインがきちんと成立してるってことを、バンダイの進化しまくりな成型技術で目の当たりに体感出来るから、そのあたりは僕ら以上にミード先生にとっても、デザイナー冥利に尽きるでしょうなぁ。

褌がビキニなTバックに変わったんだから、従来デザインのファンにはショックも大きかったろうけど(笑)。

JK:(笑) ∀に限らず、実はミード先生は結構日本贔屓なんだよなぁ。

まぁ、日本での人気が高いって事での依頼もあるんだろうけどね。確か日本オリジナル編集の画集も2冊だっけか? 出てた筈だしねぇ。

『ガンダム』関連で言うと、『ガンセイバー』のデザイン監修にも絡んでいたんじゃなかったかなぁ…。

関わらない方が良かったって奴もあるけど(笑)。

例えば『YAMATO2520』な(笑)。
18代目宇宙戦艦ヤマトって設定だけど、これがスケルトン風で、全然「大和」じゃないって奴(笑)

L:18代目(笑)! いやーん間の世代が飛びまくりっすな(笑)

JK:色々、こじれて完結せずに空中分解した奴やね。当時のアニメ雑誌で、一般からスタッフ募集って広告見た時は、唖然としたよ。そういった意味では稀有な例やな(笑)

L:(笑) しかしお題がブレードランナーだと、ミード先生だけでも山ほど膨らみますなぁ。

JK:いや単にミード先生の履歴語って膨らましてるだけなんだけどねぇ(笑)
ただ、偶にはこんな話も良いよなァ。

L:そうすなぁ、ただカラオケは勘弁してもらいたいもんですがな。

JK:何言ってんの!? 俺のシャウトに店員の姉ちゃんも聞き惚れてたろ。

L:なぁにが、いやアレは俺のブルースハープに…

JK:何がブルースハープだ。ありゃ屁だろ! 屁! 屁の音だろ!

L:ホホホホホ。
…てンめぇ~、腹がよじれるようなことぬかしやがって~
表出ろ! 表ェ!

JK:上等じゃねぇか。こんどァよじれるくらいじゃ済まねえぞ! 引きちぎったらぁ!




店員:ああっ! お客様ァ、お勘定ォが~
お客様ァ~!

※『ブレードランナー』は映画製作から本年で25年を迎えるそうです。その記念といっちゃあなんですが、軽くささやかなリスペクトを今回はさせて頂きました。版権が複雑化しているらしく、関連するキットや玩具はありそうで無さそうなんですが、『映画秘宝』の最新号になんちゃって玩具が紹介されていますよ。文中で語られたDVDの話、特に未公開シーン集で初めて語られる劇的内容も同誌で先に語られちゃったりしています(笑)。

戦略会議の夜は更けて

2007年12月01日 23時22分48秒 | ミーティング(雑談)
ジェイク(JK):ほぉぉ、、終電行っちまったなぁ・・・

エルウッド(L):感心してる場合かよっ!。
 
 あんたカラオケ歌い過ぎっ! 己に酔いすぎっ!

JK:最後にどうしても『ローハイド』歌っておきたかったんだよぉ…
 
L:とりあえず漫喫でも行って始発までの時間を潰しましょうや。

JK:おお、流行りのネットカフェ難民の巣窟ってやつな! 
 
 あいつら年賀状届くんかな、「○○カフェ△△店14番ブース」とかで届くんかもなぁ、ゲラゲラゲラ!

 アニマルハウスか?イイ名前の店じゃん。

L:・・・、ええ、ペアシートで良いっすけど、ホモじゃありません。

 ナイトパックが良いです、はい。喫煙席でお願いします。

JK:それとトースト。すっぴんでな。

L:いやいや、無いからココは。

 って、さっきラーメン食ったじゃんっ! まだ、食うのかよ?

JK:カラオケボックスで歌い過ぎたんだよ。

 それよか、折角ネットにログイン出来るんだし…

L:エロサイトか出会い系を…

JK:バカ。メールチェックが先だ。腐る程、迷惑メール来てる筈だしな。

 どれどれ。
 
 …あぁ、また AMAZON から来てるぜ。今度は何だ?

 歳末バーゲンだと? どうせ、売れ残りを始末しようってさもしい奴だろ?
 即削だな。

L:ちょい待ちっ、ホビー関係最大70%オフとか書いてありますよ、ぽちっとな。

JK:あっ! 勝手にクリックしてんじゃねぇよ!

L:ほぉ、ハイコンプリートプロの初代ガンダム・ロールアウトヴァージョンが725円ですな! 半額近いじゃないすか!

JK:投げ売りって言うより、こりゃ捨て値だな。

L:全身、殆ど真っ白ですなぁ。青だの黄色だの、ジェイクも嫌ってた玩具色使ってないすよ、これ。
 ハイコンプリートシリーズだから出来も保障されてるし、この値段。
 買っても良いんじゃないすか?

JK:要らねーよ。オイラは初代ガンダムって、冷蔵庫みたいだから、実は余り好きくねぇんだ。

 けど、こう真っ白だと、ますます冷蔵庫だな、こりゃ。ゲラゲラ。

L:えーっ、初代ガンダム好きじゃないんすか!

JK:話は好きだぜ。オイラの中でベストなのは、ゼータなんだけどな。

L:ベストのガンダムがゼータすか?

JK:物語の話だ。けど、ゼータが一番好きなガンダムか?って言われると、そこは微妙だな。ゼータも玩具色だしな。どちらかというとゼータプラスの方が好みだぜ。
 
 けど、ガンダムって機体で何がベストか?つーと、まぁその時の気分次第だな。

L:おおっ、マスターグレードのゼータ3号機も安くなっ・・・、てはいるけど3675円かぁ。
 Ver.2でこの値段なら、うーん高くは無いけど俺的にはぶっちゃけ微妙な値段かなぁ。
 
 そもそもこれって限定とか謳ってたような(笑)。安売りされてんじゃん(笑)。

JK:アムロが乗ってた奴だな。白とパープルってカラーリングは悪かねぇんだがな。
 スプリット迷彩だし。てか、これって迷彩の役果たせるんか?

L:いや、ゼータ好きでトリコロール嫌いなんだから買いでしょ(笑)。

 そろそろ、お前も何か作れよっちゅう啓示じゃないの?

JK:残念だがな。今月は AMAZON 様から、月半ばに壮大なモンが来るのよ。

L:ほぉおぉぉ、何すか、壮大なモンって?

JK:『ブレードランナー』DVD5枚組(廉価版)と、『ブレードランナー』CD3枚組様御一行だ。

 だから今月も赤字だ!!

L:おお! やったじゃないすか! いやぁ買ってくださると信じてましたよ!

JK:貸さないぞ。 

 ってかキャンセルも視野に入れて鋭意検討中の段階だ!

L:考えたら『ブレードランナー』って、模型関係何も出てないっすなぁ。

JK:ガレージキットなら、主人公デッカードが持ってるブラスターとか、ランドスピナーはあったけどな。

 『ブレードランナー』かぁ…何もかもみな懐かしい…

L:って、眠るなっ!


 《次回予告》

 場末のネットカフェの一角で突如始まる映画『ブレードランナー』回想談。

 果たしてガンプラ主体のブログって当初の目論見と、ヤフオク出品とい野望は、どうなってしまうのか? そもそもやる気があるのか!?

 次回『朝まで生ブレラン』狂乱の一夜の果てに一体何が待つと云うのか?

戦略会議の夜 1軒目

2007年11月28日 12時38分30秒 | ミーティング(雑談)
ジェイク(JK):何なんだよ、こんな夜中に? 「ぷっすま」始まっちゃうじゃんよ?

エルウッド(L):実はですね、おっそろしい事が発覚したんですよ。

 ここじゃ何なんで、ちょっと場所かえましょうや。

 いやなんちゅうかね、ほんとおっそろしいことがですね・・・

 
 
L:いやね Googleってあるじゃないすかァ?

 検索ワードを打ち込んだら該当ページがヒットするっちゅうアレ。

L:ふと、ね。ワシらのこの『ジェイクとエルウッドの大人模型部』を入力したんすよ。

L:そうしたらですねぇ、・・・。

 !? あ、生中2つ・・・あ、ちょっとまって、ピッチャー、ピッチャーにして。

 そう、生中やめて。

 で、ですね、検索したわけですよ。するとですね。

 !? 枝豆4つ。終わり。以上。完了。

 なんとですねぇ、該当ページはこの世界のどこにも微塵も存在しませんとか言われちゃいましたよ……。

Jk:ああ(苦笑)、そりゃぁお前・・・ここ、まだ出来立てだろうが。誰も捜した事無いやろ。ヒットしねぇよ。

L:思わず picasa2Google earth を高速アンインストールしちゃいましたよ。もうがつかりですよ。

 どうやったらワシらのこのサイトを検索ヒットさせれるんでしょうなぁ。

 やっぱモチベーションアゲアゲで行きたいじゃないすか?

JK:あのな。
 
 Googleの検索基準ってのは企業秘密で公開されてないんだぜ。

 基本的に検索されてから、そのページを開く回数が上がれば検索結果の上位にランキングされるとは考えれるがなぁ。

 だから単純に検索される機会の多い単語を数多く使うことやろうな。

 話題の時事ネタをみんなが取り上げるのは、そう云う思惑あってのことだろうし。

L:ああ、ま○ことかそういやつ?

JK:だ・か・らぁ、勝手に「緑」とか呼ばずに「ガンダムデュナメス」と毎回きちんと正式名称を表記した方が検索されやすいって事だろ?

 「緑ガンダム」で検索する奴なんておらんやろ?

「ガンダムデュナメス」で検索した場合や、その単語の使用頻度が多いページが検索結果の上位に掲示されるやろ、多分。

 1回しか出てこんのと、10回出てくるんなら、10回の方が詳しいやろと判断するやろうからな。

L:えぇえぇぇっ! そうなんすかぁ! そんな大人の仕組みがっ!

 すいませーん!ピッチャーおかわりっ!!

JK:00っていう略称も使ってるけど、本来ちゃんと「ガンダム00」と毎回表記した方が僅かでも有利になるんじゃないの?

L:げえぇぇっ! マジすか! 省略まずいんすかっ?! そうだったんかぁ・・・。

 すいませぇぇん! 枝豆4つ!!

JK:まぁ常識的な話なんだろうけどさぁ(苦笑)。

 うざくてもフルネームで綴った方が検索され易いと思うわけよ。

 大体がだ。お前の場合、ウィークデーは製作時間が限られてる身の上なんだろ?

 お前、そんなんで模型作って、写真撮って、記事書くなんて毎日出来んの?
 
 無理だろうが? 要は、「週末仕事を忘れる」日曜モデラーなわけだろし製作記事を掲載出来ないのが日常化するのは、目に見えてるわけよ。

L:(ジェイクも薀蓄ばっかたれてないで、作って記事書いてくれりゃ、楽なんだけどねぇ)

JK:つまりだ。製作記事を主体にした構成自体が、そもそも困難なんだから、逆に居直ってやな、製作記事以外で、どれだけ検索されやすい話題を取り上げれるのかっちゅう事だと思うんだよな。

L;おお、なるほど! パンチラ喫茶とか飛田新地とかっすね!

JK:とかっすねじゃねぇよ! そんなの検索する奴等に見てもらいたいわけ? 

L:う~ん、それはそれで面白いかも(笑)。知らない世界も広がるかもよ?

JK:いらねぇんだよ、そんなイカ臭い交流は(苦笑)

 まぁな、ブログの方向性からして香川県の行方不明事件とかを取り上げるなんてことは有り得ないだろ?

L:個人的には例の「金が無いから年を越せない」の名言の方が気になりますねぇ(笑)。

 逃げる尻から奪った金ばら撒いていたという辺りが、もう素敵。まさに悪銭身につかず、みたいな! ゲラゲラゲラ・・・

! すいませぇぇんっ! 灰皿かえてくださぁあぁい!

JK:なんであれもう少し戦略を練ってから進める必要性があるわけだよな。

 いつまでもどっかのサイトの猿真似みたいなことやってらんないだろ? 

 どう考えたって完成度が違うんだしさぁ。
 
 どんな奴等が、何で検索すればここに来るのか?を逆算して記事を書くのも、検索ヒット上位を目指す為に必要な戦略だと云えるわけだしな。

L:はぁ、憧れの秘密工場の嘱託に雇っていただきたいなぁ。

JK:今後の事もあるし、いい機会だからちょっと時間かけて考えないとなぁ。

L:えぇぇ~、そういうダルいこと考えるのは俺の役目じゃないしぃぃ。少なくとも俺は手を動かしてんだしぃぃ。

JK:なんだそりゃ。ん~、そうだなぁ、例えばだなぁ・・・。

L:!? え? ラスト? もうここ終わり?

 

 河岸、変えますか?

JK:河岸より趣旨じゃね? 

ミーティング

2007年11月22日 01時13分11秒 | ミーティング(雑談)
エルウッド(L):さすがに毎日毎日何か模型作ってはるわぁ、みたいな超人芸は出来ませんな。
 凡人な僕はぶっちゃけ平日はクタクタです。

ジェイク(JK):毎日は無理やねぇ…やっぱ(苦笑)。
 もう老齢だし、体力と気力が続かない…のは、若い頃から、そうだったか?って、今更、嘆いても仕方無いんで。

L:そこで今回の大人模型部はミーティングの日としてですね、何かテーマでも決めてダラダラ過ごしてみようかと(笑)。

JK:で、ミーティングねぇ…、オイラは『ガンダム00』って1回しか見た事ないんでさぁ。作品世界のウンチャラとか、キャクターがどったら、って議論は出来ないんだな(苦笑)
 とりあえず、軌道エレベーターが存在する世界って事は知ってるけど…

L:そもそも軌道エレベーターって何なんすかね?

JK:軌道エレベーターは、人工衛星が回っている位の位置(笑) いわゆる周回軌道って奴やね、そこ迄延びてるエレベーターやね。まぁ、手っ取り早く言うと、宇宙迄延びてるジャックと豆の木やね。

L:おお、判りやすい説明!

JK:SF小説なら、A.C.クラークの『楽園の泉』とかC.シェフィールドの『星ぼしに架ける橋』で描かれているね。
 アニメなら、『超時空世紀オーガス』冒頭で登場していたよ。おもむろに破壊されて世界は崩壊しちゃうって導入なんだけど(笑)。

L:(爆笑)いきなり崩壊っすか! なんだかなぁ。

JK:あるいは、『テッカマン・ブレード』には、ダイソン・リングが登場するけど、ダイソン・リングから地上に繋がっているエレベーターも、当然軌道エレベーターやね。
 余談だけれど、1st.ガンダムの世界で軌道エレベーターが存在していたら、スペースコロニーよりダイソン・リングが建設されていて、全く違った世界になったかも知れないねぇ(笑)
 人類が本格的に宇宙進出をするのなら、ロケットを打ち上げるなんて非効率的な事は止めて、軌道エレベーターを作る事になるだろうとは、かのアジモフ先生も述べていたよ。
 『ガンダム00』の世界では宇宙空間に常に太陽に向いている巨大な太陽電池板があって、そこで発電された電気を軌道エレベーターで地上に送っているんやろね。
 んな、薀蓄はさて置き。
 
 そもそも『ガンダム00』ってさぁ、『ガンダム』って作品なのに、宇宙がメインの舞台じゃ無い、つーのも如何な物か?って本音はあるよな。
 空中浮遊が出来るんで、厳密には言い難いんだけれど、一応足が付いてるんで、陸戦兵器ってカテゴリーなんかもしれんけどねぇ…。
 で、緑のガンダムは遠距離精密射撃に特化したスナイパー仕様、って事なのかな?
  現実のスナイパーは、物陰に隠れて射撃をするんだけれど、ガンダムってデカかいから(笑)、果たしてスナイパーとして成立するのか?って疑問が…。
 
L:そこまで言っちゃうと、そもそも00世界で何で人型ロボットが要るねんみたいな(笑)。
 でも何となくスナイパーって語感はちびっ子的にはかっこええっすもんな。ジム・スナイパーとかとかも何かカッコいいって感じしますもんね。

JK:(苦笑)そこで、オジサン世代としては、やはり1st.ガンダムの話になるんだね。
 物語の中では余り描写されていないんだけれど。
 身軽で素早く動け、ビームサーベルって近接戦闘兵器を有したガンダムは白兵戦に特化した機体で、ガンダムが殴り込むのを援護する中距離支援兵器がガンキャノン。 でもって前線に投入される敵を遠距離から攻撃するガンタンク、って戦術別の棲み分けってのが1stにはあったと思うんだな。
 てか、そう納得させられるデザインワークだったと思う訳。
 で。
 『ガンダム00』に限らないんだけれど。ガンダムが一山ナンボで登場するようになって、その辺りの描写なり設定なりを覗わせるデザインってされてるのかな?って気がするんだな。
 
L:1st以降って販売実績ができただけに某玩具スポンサーの意向が何より優先されてるんでこんなんもあんなんも出さなあきませんねんって感じですよなぁ。
 辻褄合わせな後付設定になっちゃうから違和感も出るのかもしれませんな。性豪性が取れてないっちゅうかね。

JK:それ、整合性な。

L:あ、そういやGガンダムってのになると、世界中のお国自慢なガンダムとか出てきてましたよな(笑)。一山どころか全部ガンダムでしたな。

JK:ああ(苦笑)、あそこまでぶっ飛んでるともう、文句さえ受け付けない勢いになって納得させるよなァ、力づくで。
 まぁ、実際、今回のOOの作品自体がロクに見れてないんで、良く判らないんだけどさぁ…。
 批判するというワケでももちろん無くて、個人的な違和感なんだけどね。
 なんせ立体物での楽しみ方にその辺りの個人的な違和感を『俺設定』で補完する、ってのもアリじゃないのかなぁ? とは思うよね。

L:カラーリングだけでも変えるとかね。

JK:お前、ほんと楽な方に楽な方に傾くよね。

L:まぁ、良いじゃないすか。しかしこういう取るに足りないブレストから意外と新しい発想が生まれたり、後ろ向きな諦めが頭を擡げたりするんですよな。

JK:ブレストって疲れてる時には向かない筈だけど(苦笑)。疲れてる時は、スッパリ寝るに限るね。

L:いやぁ、しかし開設早々更新もロクにしないですっぱり寝てちゃぁ、さすがに酷いかと。

JK:しかしね、こういった模型を作ることをメインに据えたサイトを立ち上げたにも関わらず、まともに作ったのUPしたの最初だけじゃん!
 あとは幼児が書いたような恥ずかしい脳内イメージとかしか出してないしさ(笑)。

L:ちゃ、ちゃんと作ってるやいっ! あ、明日・・・、か明後日にはちゃんとUPするもぉおん!!

JK:要は、作ってないときの安易な穴埋めネタを欲しているわけだろ? 
 我等が先達、工場長も食い物ネタやってる事もあるから(笑)。いっそ困った時には食い物ネタでどうやろう? 
 ちなみに話題の?ミルクシーフードヌードルは食ったぜ。ホワイトソースっぽいから、スパ王でもイケルんじゃないの?って気がしたけどね。

L:おお、ミルクシーフード。日清も明星に続いて加ト吉TOBかけてるし、そのうちもっと具沢山になったりしてねっ!

JK:具の偽装だけは勘弁して欲しいけどな。

L:食い物かぁ、食い物は良いかもしんない。じゃぁ明日は食い物ってことでっ!!

JK:いや、明日はさすがに作れよ・・。