大空万華鏡

万華鏡の様に気まぐれ日記
蘭の話題は、「ジェナスの戯れ万華鏡」にて更新中

環水平アーク

2008年05月03日 | 彩雲・光環

(最低気温16.5℃ 最高気温26.1℃

080503100_0612

まだ曇っていました。 雲間から、ちらりと朝日が見えていました。

晴れて来たのは、11時近くになってから、

急に雲が切れて、明るくなったかと思うと、蒸し暑くなりました。

アボカドの花が咲いていたので、撮影しようと、脚立の用意などしている間に、

080503100_0619

キヤァ! まってまってぇ‥彩雲が‥

080503100_0659

あららっ!! 環水平アーク が! どっちを、先に撮影しましょう!

      080503100_0670

やはり、環水平アーク よね。

下部タンジェントアーク も、色がとても綺麗でしたよ。

080503100_0683

色が、薄くしか出ないのが残念。

080503100_0711

色彩を、強調してみました。

080503100_0723

彩雲の方が、色が鮮やかでしたよ。

080503100_0731

光冠状に、見られました。

080503100_0739

あら、いつの間にか、お昼だは‥ 

妹から、宅配便が、届きました、京都のお土産(龍模様のハンカチにストラップ)や、

服(ちょい派手)など、沢山詰め込んでありました。 輝鈴、有難うね~

080503100_0759

午後からは、雲の様子も変わって、

080503100_0762

特に、光学現象は見られず、

080503100_0767

今日は、何してたっけ?‥で、一日が終わってしまった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカド

2008年05月03日 | 日記・エッセイ・コラム

アボガドじやなくて ‥ア ボ カ ド ‥今日、開花確認しました。

080503aacimg6710

小さくて、地味な花でした。

これが、結実すると、本当に、あの大きな実になるのか?‥と思ってしまいます。

花芽が付いて、慌てて検索した所、

こちらクリック→ 「アボカドの花」 と言う、HPにて、色々な事が、わかりました。

アボカドの花は、一つの花が、雌花から雄花に変化する、変わった花なのだそうです。

080503abogado

色分けすると分かりやすいかな‥と思いまして‥

私なりに、こちらのページーに載っていた、図を分かりやすくしてみました。

A タイプと、B タイプの開花パターンが有り、

双方が、同時に、存在する事で、受粉が可能になる訳です。

で、我が家のアボカドは‥と申しますと。

080503aa100_0614

 ↑ 午前中の開花、撮影 つまり、A タイプです。

080503ab100_0758

 ↑ 夕方の撮影  ‥B タイプ と、言う事になります。

一本の木に、A タイプと、B タイプの二種類のタイプが、混在しておりました。

ちなみに、朝(A タイプ)開いていた花は、この時、閉じているのを確認しました。

自家受粉の可能性が、出てきましたよ。 益々楽しみです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする