「 台 湾 ・ 黄 花 の 石 斛 」
又の名を、「 棍 棒 石 斛 」 とも、言うそうです。
「棍棒石斛」の銘の由来は、 この蕾の姿に有ります。
「 棍 棒 」 みたいに、見えるでしょ?
丁度、一年前、地元の、山野草展で、購入しました。
「今年は、花が遅れてるだけだから、まだこれから咲くよ~
これだけの大株、めったに出ないよ、買っていきなょ~」
「ほったらかしで咲くよ、無精な人には、持ってこいの花だよ」 などと、言われて、
たしかに、これだけの、大株、中々手に入らない‥
ほったらかしで、蕾は、気配も無いから、(今年は)絶対咲かないぞ、
と、思いながら購入した。
思った通り、花は、一つ咲いたきり、しかも小さい上に、虫食いでした。
「悔しい~ こうなりゃ、意地でも、来年、咲かせちゃる~うぅぅ!!」
その成果が、これです。
初めてにしては、まずます、の花数かと‥
オ・マ・ケ
ロデゲシー の花が、咲いて、賑やかになってきました。