goo blog サービス終了のお知らせ 

大空万華鏡

万華鏡の様に気まぐれ日記
蘭の話題は、「ジェナスの戯れ万華鏡」にて更新中

ゾウムシ

2009年07月25日 | 日記・エッセイ・コラム

長生蘭の「 金 閣 」 の、葉色がおかしい‥虫食いの跡が有るので、

見てみると‥ なんと、「ゾウムシ」 が、しかも3匹も!!

石斛には、ナメクジ以外は、

ほとんど、害虫は付かないと聞いていたので、ショック!!

棚の他の石斛に被害は無いか?? と、調べてみたが、

何故か、被害は、「金 閣」 に、集中していた。

何故だ???

観察して気が付いた事が一つ、他の石斛には、

すべて、大小の様々な、蜘蛛が、巣を張ったり、隠れたりしているのでした。

まさか? ね… しかし、考えられなくもない、

ゾウムシ にとって、蜘 蛛 は、天敵なのかも?‥

「金 閣」 に付いていた、ゾウムシを駆除(指でつぶす)して、

別の場所に、しばらく隔離する事にしました。

090725p1040628

本当は、棚全体に、害虫駆除の、お薬を散布したいけど、

雨が続いて、乾く間も無いので、それはできません。

ネット検索して、少し、「ゾウムシ」 に付いて調べてみる。

主に、栗や薔薇の害虫だが、植物全般に、卵を産みつけるらしい、

事に、椿の実などは、好物だとか‥

(やだ‥我が家は、棚のすぐ脇に、姫椿の木が、有るではないの‥  )

植物の、幹・茎・実の中に産みつけられた卵は、

孵化すると、内部を食い荒らし、成長する。

薬剤散布として、スミチオン系の名が上がっていましたが、

薬が強く、人体への薬害が、怖いので (サリンと同じくらい危険だとか‥)

したがって、ゾウムシが、舐めた跡の有る、茎はすべて、取り除き

焼却する事が、望ましいようです。

せっかく、購入した「金 閣」 ですが、隔離処置などと、

甘い事を言っていては、被害の拡大に、なりかねない様です。

残念ですが、明日にも、処分する事にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨間の彩雲

2009年07月25日 | 彩雲・光環

(最低気温24.2℃ 最高気温30.7℃

090725100_2848

叩きつける様な雨音で、目が覚めた、

断続的に、大粒の雨が、激しく降る‥憂鬱な空‥

この雨なのに、どこかで、花火の音がしてる‥

090725100_2850

そんな、雨も、9時を回った頃から、雲が切れ、青空が広がりはじめました。

風が強いのですが、蒸し暑い~ 

太陽の周りには、青白い光環がかかっており、

090725100_2854

足早に流れる雲が、

090725100_2858

太陽を横切るたび、

090725100_2862

彩雲が見られました。

     090725100_2876

こんな雲が、夕焼けに染まったらな~‥‥

090725100_2880

しかし、西の空からは、真黒な雲が、押し寄せてきます。

夕方になって、またしても、強い雨が、降り出しました‥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする