goo blog サービス終了のお知らせ 

吉倉オルガン工房物語

お山のパイプオルガン職人の物語

お片付け

2012年01月05日 | 自分のこと

部屋をちょっと片すつもりが大ごとに……

今はあまり使っていない机周りを片付けはじめると色々出るわ出るわ、ガラクタから貴
重な資料、文献その他。
こりゃいかんということで、次々と発掘、戦線は拡大し続け、ついに大改革へと向かっ
たのでした。泥沼へ向かったとも言う。

崩れた本の山から「超・整理術」みたいな本が出てくると無常観に胸を打たれます。
戦ったのね、でも敗れたのね……。

堆積した書類の山は必ずしも下が古いというわけではありません。古い書類を整理しよ
うと奥から引っ張り出しておいてそのままということもあるようです。(何を他人事のように)

部屋の、それも机周りの大改革というのは、まさに一時的な死と再生であります。
ひとたび始めてしまったら、片付け終わるまで機能停止状態です。
今まで積み重ねてきた様々をリセットしてまた新たにスタートするのです。

お片付けとは、少しの間、死ぬことだ……

ああ、ハードボイルドは無理だわ。

昔の手紙やら写真やらつい見入ってしまいますがそこは我慢。作業が進みません。
いや、しかしね。外国で工場設立の手伝いをした時のメモ帳なんか見るとすごいの。
(結局見ているわけですね)
現場作業や、通訳、交渉、国外を含む資材調達、エライさんや関連企業の方の接待など
など随分とマメにやってるじゃありませんか。えっ、これ誰? ほんとにオレ?って感じです。
またそれをちゃんとメモしてスケジュール管理してるじゃないの!
えっ、これ誰?

大の片付け下手、嫌いで、しかもズボラで怠け者を誇るこの私にもそんな一面があったのね!
そういやこの間、日商簿記3級の証書が出てきて、あれが夢じゃなかったってわかったんだっ
け。

ううむ。このワタシにはまだ封印された機能が隠されているかも知れん。
なんて忘れていること自体、ズボラな証ですね。
いかんっ!持てる力を十分に使いこなして時代に挑むのだッ!
だって今年は年男よ。48歳よ。次の辰年は還暦よ。ウゲーッ、マジっすか?

…片付け続行…。はぁ…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿