焚き火愛好家にとって、天気は重要な問題です。
まして、何人かで集まろうなんて場合、皆それぞれに大きな期待を持って大変なスケジュールをやりくりして時間を確保するわけで、雨で中止というのは、それはそれはがっかりなのです。
まあ、以前雨の中でもやりましたけど。
それで、全天候型焚き火施設が欲しいなあと思うのです。
家やテントの中で焚き火をするというのは、また外とは別の楽しみがあります。
モンゴルやチ . . . 本文を読む
この時期にはいつもですが、体調が悪くなります。
高熱放出タイプの僕にとって、暑い時期を迎える今日この頃(低地の方はもう十分暑いでしょうが)は身体の放熱システムが切り替わる時期で、だるさや気力の減退を伴うのです。
切り替わってしまえばただの暑苦しい熱血野郎になるだけですが。
秋から冬にかけては楽になります。
気分転換に、お酒なんぞを飲んでみました。
今回はスコッチウイスキーです。
芋焼酎と日本酒 . . . 本文を読む
今日も仕事場泊まりです。
まだ、ここのネット接続は保留中です。
この伊那市長谷のネット環境はここしばらくで変わりそうなので、まだ様子見の状態です。
旧村営ケーブルテレビ、農協の有線、NTTはISDN、現在の選択肢はこのくらいのようです。
多分、一般電話回線使用のADSLの導入や、合併によるケーブルの料金の改定もありそうですから、もう少し待ってみるつもりです。
携帯からの書き込みは苦手なので、P . . . 本文を読む
朝、目を覚ますとすぐにお湯を沸かしながら、卵かけご飯を台所で立ったままかっ込み、インスタントコーヒーを飲んで一息。
仕事場へ1分未満で着くと、すぐに作業開始。
気が付くともう昼で、ご飯と冷凍食品のおかずで、食後はちょっと横になる。
午後の作業を開始して、3時か4時くらいに一休み、そのまま8時か9時まで仕事をして、夕飯、その後仕事をしない場合は、シャワーを浴びて一日の終了。
以前からこちらをご覧に . . . 本文を読む
今日は夏至ですね。
キャンドルナイトのイベントが各地で行われるようです。
以前にも書きましたが、僕は二酸化炭素による温暖化説には納得していません。
また、樹木を増やすと二酸化炭素が減り、酸素が増え温暖化が回避できると単純には思いません。
山や、凍土、北極の氷は溶けているといいますが、一方で海面水位にもっとも関係のある南極の氷は厚さを増しているといいます。
ネットは様々な情報を伝えますが、最近 . . . 本文を読む
一応、商売屋ですし、屋号で検索すれば名前も出てくるものなので、この際ということで、名前と顔を公開してしまったわけです。
アルファブログ
でもあれは3年前の写真で、体重も現在より5キロくらいは重いので、ちょっと感じが違うかも。
さて、あの時は車のエンジンのコンロッド大端のメタルを交換したのです。
初めてのことで、時間が読めなかったのと、十分な高さが欲しかったので、地面に穴を掘って即席整備ピット . . . 本文を読む
16、17日の両日は日本リードオルガン協会の総会でした。
今回は山梨大会ということで、ホスト側としてお手伝いしたのです。
今回の僕にとっての目玉は、このミーティングのために、アメリカから、R.ゲラーマン氏が来日したことです。
氏は、リードオルガンに関する研究の第一人者で、僕も氏の本を教科書として、長年愛用しているのです。
その本を持って行って、サインしてもらっちゃいました、う~ん、ミーハー。
. . . 本文を読む
先日、家内が生活クラブの見学会で富士吉田へ行きました。
うどん工場の見学と試食でした。
さて、驚いたのはうどんの茹で加減。
アルデンテどころではないほどの芯があるというのです。うどんでです。
麺の断面もしっかり四角で角もシャープなエッジが立っていたといいます。
同行者の富士吉田出身の人に訊くと、この辺ではそんなものだということでした。
「久しぶりって感じ」
だそうです。
当然、しっかり茹でるほ . . . 本文を読む
前回、不味い料理が食べたいなどと書きましたが、アメリカのそれはパスさせて頂きます。
アメリカでは食事で苦労したのです、特に子供に与えるもののことで。
先にも書きましたが、アメリカに行く以前に、家内とヨーロッパには滞在したことがあるので、アメリカも大差ないだろうと思っていたのです。欧米って言うしね。
ええ、大違いでした!
オランダ、ベルギーなどでは、バターやハム、ソーセージ、肉、チーズ、パン、野 . . . 本文を読む
外食は、ほとんどしないですし、今時のレストラン、食堂で、はっきりと不味い料理というのにはそうそう出会えるものではありません。
あ、この間寄った飯屋のモツ煮は臭かったっけ。
家で不味い食べ物が出ることはありません。
さて、先日も家内が本場の不味さを目指して、ベイクドビーンズを作ったのですが、失敗でした。
おいしうございました。
ベイクドビーンズはイギリスの食事には付きものの料理です、アメリカ起源 . . . 本文を読む
ファストフード、ジャンクフードには冷淡ながら、実はちょっと好きだったりもします。
バーガーキング日本再上陸!
僕は、ミッキーD's(みっきーでぃーず、Mのこと)よりもバーガーキングの方が好きです。
直火焼きのパティがポイントですね。
僕がそういった店に寄るのは、ひとりで出張に出たときくらいなんですけど。
アメリカにいた時もそんなに寄った記憶はありません。
じゃ、いつバーガーキングに親しんだの . . . 本文を読む
焚き火やっちゃいました。この仕事が煮詰まっている時に。
でもねー、心にいろいろと暗黒物質が蓄積してきて、それが一定レベルを越えると封印が解けて僕の本来の姿である「暗黒ひろなん」になってしまうのです。
そうなると社会に多大な損害を及ぼすかもしれないので、そうならないように管理しなければならないのです。
心に蓄積した暗黒物質は、アルコールを触媒として可燃性ガスに変換され、体外に出て焚き火で燃焼される . . . 本文を読む
また超労働モードに入らなければならなそうです。
瞬発型の僕にとっては、やり易いことではあるのですが、やはり長期的に見ると良くないと思います。
無理は効くのですが、揺り返しが来ますから。
この間は車を潰す羽目になりましたしね。
木工機械での事故はせいぜい自分が指を飛ばすくらいでしょうが、自動車事故となると自分のみならず、他人の命まで危険に晒すことになりますから、くれぐれも気をつけないと。
でも、た . . . 本文を読む
仕事場籠りが続いております。
仕事場があるのは、以前は長谷村といったのですが、現在は隣の高遠町とともに伊那市に合併したので、伊那市長谷となっています。
前に開ける景色は、美和湖というダム湖で、モーターボート等の使用が許されているので、シーズン中はブンブンうるさいのですが、まあ、良い眺望です。
下を通る道路は、秋葉街道で、昔はそれなりに重要な街道だったので、史跡なども豊富です。
隣の大鹿村は、後 . . . 本文を読む