1月に亡くなった友達K君は鉄道模型の世界ではちょっと有名だったのは前にも触れましたが、彼が遺した大量の模型(多くは新品未開封!)、鉄道関係の雑誌(60年代の初刊から揃えてあったりする)を某所の博物館プロジェクトに寄贈するために、伊那のT君とともに運びました。
1.5tトラック一杯にもおよぶそれらは、見る人が見れば「お宝」ですが、そうでない人からは「ガラクタ」かも知れないものです。
模型類には多少うるさい僕も鉄道はちょっと対象外なのです。
K君、T君の同窓生の関係で、まとめてその博物館プロジェクトにまとめて寄贈できることになったのです。
今後それらがどのように活用されるかはわかりませんが、少なくとも産廃にならなかっただけでも良かったと思います。
鉄道模型趣味とひとことで言っても、その内容は多岐にわたり、また写真、オーディオ、工作、資料収集から電車ごっこ…と実に広く深いのです。
それらが微妙に引き合ったり、時に反発しあったりもするのですが、それも含めて趣味なのですね。
彼のコレクションがそれら趣味人が集うきっかけに、なってくれればうれしいのですが。
まだ進行中のプロジェクトなので、現時点では伏せておきますが、廃線になった鉄道駅が核になっているとだけ言っておきましょう。
線路で遊ぶのって楽しい!
だって通常は禁止されているわけですから、禁断の快楽(!!)なわけです。
手動のポイントを動かした時は感動でした!
子供の頃からやってみたいと思っていましたから。
置き石だってOKです。
ああ、俺は悪なのね、悪いことをしているのね!って何言ってんだか。
とにかく、K君の遺したものの引き継ぎをなんとか済ませることが出来て良かった。
1.5tトラック一杯にもおよぶそれらは、見る人が見れば「お宝」ですが、そうでない人からは「ガラクタ」かも知れないものです。
模型類には多少うるさい僕も鉄道はちょっと対象外なのです。
K君、T君の同窓生の関係で、まとめてその博物館プロジェクトにまとめて寄贈できることになったのです。
今後それらがどのように活用されるかはわかりませんが、少なくとも産廃にならなかっただけでも良かったと思います。
鉄道模型趣味とひとことで言っても、その内容は多岐にわたり、また写真、オーディオ、工作、資料収集から電車ごっこ…と実に広く深いのです。
それらが微妙に引き合ったり、時に反発しあったりもするのですが、それも含めて趣味なのですね。
彼のコレクションがそれら趣味人が集うきっかけに、なってくれればうれしいのですが。
まだ進行中のプロジェクトなので、現時点では伏せておきますが、廃線になった鉄道駅が核になっているとだけ言っておきましょう。
線路で遊ぶのって楽しい!
だって通常は禁止されているわけですから、禁断の快楽(!!)なわけです。
手動のポイントを動かした時は感動でした!
子供の頃からやってみたいと思っていましたから。
置き石だってOKです。
ああ、俺は悪なのね、悪いことをしているのね!って何言ってんだか。
とにかく、K君の遺したものの引き継ぎをなんとか済ませることが出来て良かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます