このところずっと、IBMの古いノートPCが僕のメインコンピュータなのです。
時々ディスプレイが乱れますが、その時はディスプレイを両手で挟むように均等な力でバシッとやります。
思えば購入後3年目くらいからこの症状は出ていますが、なんとか持ちこたえております。
2000年の製品なので、もう8年になるんですね。
以前、電源のはんだ付けが剥離してダメモトで自分で解体修理したのですが、それ以来、実に快調で、Win2kを98SEとデュアルブートするという無茶にも耐えております。
先日、電源のはんだの剥離が再発したので、またバラして直しました。
その際、キーボードのフィルム状の配線を一部破いてしまって、そこも荒業で直してあります。
筐体の後ろの方のネジ穴周辺は割れが入っています。
満身創痍ですが、安定して動いています。
ここ数日は、これで久々にスキャナやプリンタを接続して、仕事の書類を作成するという離れ業をやっておりました。
もういつダメになっても不思議の無いPCなので、重要な仕事はしないようにしていたのですが、どこでも使えるノートは便利なのです。
それに、何と言うか、このPCは今まで国内外を共に渡り歩いてきて、たいしたトラブルも無かったので、強い信頼感があるのです。
ネットで動画を見たりするとさすがに古さを感じますが、ワードやエクセルで多少の画像を扱いながら文書を作成するという仕事では、特に不満は感じません。
写真がちょっと遅いかな、くらいです。
逆に、今のPCはスペックからしてもっと早くても良さそうなものですけど。
コンピュータなんてそもそもあまり好きじゃない上に、初めて買ったモデルが当たりで苦労知らずで来たので、次期モデルを検討するのが面倒で仕方が無いのです。
次期主力PCとすべく購入したiMacG5は、たいした仕事もせずに壊れて未だ休眠中です。
ノートよりデスクトップ機の方が構造に無理がないのは当然のこととして理解出来るのですが、ノートの機動性は捨てがたいです。
まあ、いいや。今度お金が入ったら悩もう。
それまでは、もうしばらくコイツにがんばってもらおう。
時々ディスプレイが乱れますが、その時はディスプレイを両手で挟むように均等な力でバシッとやります。
思えば購入後3年目くらいからこの症状は出ていますが、なんとか持ちこたえております。
2000年の製品なので、もう8年になるんですね。
以前、電源のはんだ付けが剥離してダメモトで自分で解体修理したのですが、それ以来、実に快調で、Win2kを98SEとデュアルブートするという無茶にも耐えております。
先日、電源のはんだの剥離が再発したので、またバラして直しました。
その際、キーボードのフィルム状の配線を一部破いてしまって、そこも荒業で直してあります。
筐体の後ろの方のネジ穴周辺は割れが入っています。
満身創痍ですが、安定して動いています。
ここ数日は、これで久々にスキャナやプリンタを接続して、仕事の書類を作成するという離れ業をやっておりました。
もういつダメになっても不思議の無いPCなので、重要な仕事はしないようにしていたのですが、どこでも使えるノートは便利なのです。
それに、何と言うか、このPCは今まで国内外を共に渡り歩いてきて、たいしたトラブルも無かったので、強い信頼感があるのです。
ネットで動画を見たりするとさすがに古さを感じますが、ワードやエクセルで多少の画像を扱いながら文書を作成するという仕事では、特に不満は感じません。
写真がちょっと遅いかな、くらいです。
逆に、今のPCはスペックからしてもっと早くても良さそうなものですけど。
コンピュータなんてそもそもあまり好きじゃない上に、初めて買ったモデルが当たりで苦労知らずで来たので、次期モデルを検討するのが面倒で仕方が無いのです。
次期主力PCとすべく購入したiMacG5は、たいした仕事もせずに壊れて未だ休眠中です。
ノートよりデスクトップ機の方が構造に無理がないのは当然のこととして理解出来るのですが、ノートの機動性は捨てがたいです。
まあ、いいや。今度お金が入ったら悩もう。
それまでは、もうしばらくコイツにがんばってもらおう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます