吉倉オルガン工房物語

お山のパイプオルガン職人の物語

初ガソリンスタンド

2020年07月13日 | JAWA210

梅雨、しかも降るときは大雨の日々。

昨日は曇りで降らなかったのでバイクでお買い物。

続く雨でカビが生えそうである。
たとえ身体にカビが生えるとも(生えてないけど)、心にカビを生やしてはいけない。

人参の天ぷらのために人参を買いに行くのだ。バイクで!

現在稼働可能なバイク(これは伏線)はカブ90とJAWA(ヤーヴァー)210。
ここは君だ!JAWA、コードネーム・ルドミラ。

2サイクル混合給油のこのバイクをスタンドで給油したことはまだ無かったのです。
チェーンソー、刈払機と混合燃料の機械を保有する当家では自宅で混合燃料を用意してあるからです。
その燃料を使っていたのです。

混合給油のバイクにとって、ガソリンスタンドでの給油には工夫と手間が必要になります。

まずは、予め給油量を予想して適量のオイルをタンクに入れて、その後給油するという手法です。
名付けて『先入れ方式』。
ただし、この方法は事前にタンクの空き容量を知る必要があります。
ところが2サイクル混合給油のバイクは安物か競技対応の高級車の両極端で、いずれも燃料計が無いことが多いのです。
なのでタンクの空き容量を把握するには、走行距離と燃費から推定するか、タンクを覗く、叩く、揺すった時の感じ、風を吹き込んで音を聞く(ガソリン臭い)などの方法があります。
勢いよくガソリンを入れることで撹拌されてオイルとガソリンがよく混ざるのがメリットです。
空き容量が想定よりも小さくて予定の給油量を下回った場合、オイル濃度は濃くなってしまいます。
なので、安全率を見越して控えめな給油量になります。

もうひとつは、給油後にオイルを入れる方法です。
ガソリンを入れた後、算出した量のオイルを入れてからバイクを揺すって混ぜるというやり方をよく見かけます。
しかし、この『後入れ方式』ではオイルとガソリンがよく混ざらないことが懸念されるのです。
実際大丈夫っぽいですけど。

では2サイクルエンジン用混合燃料の作り方の理想形はどういうものか?
混合用容器にガソリンを入れて、規定量のオイルをそこに入れる、そしてヘラで優しく丁寧に混ぜる、優しくだ。
それをバイクのタンクに入れる。
これがレーススタッフがやっている方法であるという。
ここで外せない最重要アイテムはヘラなのである!

素直にまっすぐに理想に手を伸ばせば良い!

僕たちはしばしば、理想には手が届かないものと決めつけて最初から選択肢から外してしまうことがある。

例えば……。

世には美人のお嬢様が意外とモテないということがある。
割と多くの男が美人のお嬢様には手が届かないと最初っから決めつけ、性格が悪いとか、お高くとまりやがってだとか言って勝手に諦めることがある。
『すっぱい葡萄』ってヤツですな。
個人的な経験に基づく感想としては、お嬢様って地味で素直なタイプが多かったと思う。
基本おっとり育っているから、ひねくれていなかったりするのだが、僕ら愚民はまっさらな素直さに接すると変に裏読みしてしまうことがあるのだな。
ただ人馴れしてなくて態度がつっけんどんだったりして、それがお高くとまっているかのような印象を与えたりすることがあるかも知れない。
『悪役令嬢』って割とフィクションよ。
だからー、なんだ。若者男子よ。美人にも偏見なく勝手に気後れすることなく向き合って欲しいと思うのだよ。

オレもおっさんに転生して(青年がおっさんになるには一度死ぬくらいの不連続性があることもある)シンプルな素直さを手に入れたからわかるのだが、素直さは宝だ。それが若い時にはわからなかったりするのだよ。

と、すっかり本題から逸れたわけだが、2サイクル混合燃料の給油時には計量ボトルとヘラがあれば良いのだ!
ただそれだけだ。たったそれだけなのだ。
それだけのためになんかメンドクサイことを語ってしまったのだ。

計量ボトル~

赤いフタを緩めてボトルを握ると目盛りのついた小さい部屋にオイルが移動します。
50:1に設定しているので暗算でOK。
計算手順は2倍して10倍だ。実例は以下の通り。
2.3l=2300ml、2300÷50=46mlが必要なオイル量。
2.3を2倍して10倍して46。この方が暗算しやすい。

そしてこのバイクのメインフレーム後端には空気入れを内蔵するスペースがあって、そこにアルミフラットバーを仕込む事ができたのです。
旧共産圏製の乗り物は車載工具が充実していることが多いのです。

キャップを外して

スーッと抜き出して

混ぜる

あくまで優しくだ。優しく。

2サイクルオイルはFD級を使用。
この2サイクルオイルの等級はよくわからんのです。
FB級よりも潤滑性は特に向上していないということなのですが、環境性能の向上ということで薄くても耐えるようになっているらしい。
混合済み燃料も以前は25:1が主流だったのだが、最近は50:1にシフトしてきています。
100:1もあるようだ。
経験上、オイル濃度が薄い方が確実に燃料の劣化トラブルが少ない。

というわけで、出先での燃料補給もOKだ。
旅にも出られるぜ。

そして行ってきたのはグリーンファーム。
南アルプスの麓から中央アルプスの麓へ。と書くとすごい旅のようだが普通の買い物+ちょっとの距離。

かわいいのう!

だがまた雨である。
水害、土砂災害が起きないことを祈るのみである。
カビが生えないようにも。
身体にカビが生えた時には適切な薬を使ってくれ。

カオスすぎるアニメ「股間戦士エムズーン」ついに完結 全5話を一挙公開!果たして股間の平和は戻るのか? 池田模範堂「デリケアエムズ」WEB動画

★チャンネル登録:https://goo.gl/U4Waal  虫さされ・かゆみ止めの「ムヒ」を製造・販売する池田模範堂が「股間戦士エムズ...

youtube#video

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (牛小屋工場を間借りしてた者)
2020-07-13 22:42:26
なんて分かりやすく、ユーモアにとんだ文章なのだろうと、憧れすら覚えます。個性なのだろう、それを感じるワタスも個性、、、☆当たり前だけど、大切に感じる今日この頃です。
返信する
また気が向いたら (吉倉オルガン)
2020-07-15 21:51:31
牛小屋工場を間借りしてた者さん、ようこそ!

まあ、それほど褒められても困るのだけどね。
また気が向いたら遊びに来てね。

あと何か良い名前を考えておいてくれい。
返信する

コメントを投稿