例の杖突峠道の謎のオブジェ続報。
いかにも意味ありげに設置されているスフィンクス像ですが……
参照
謎のスフィンクス
それはやがて信仰に?
何と花が供えられていました!
こ、これは一体!?
杖突峠の諏訪側はカーブが多く、いわゆるドリフト族なる者たちが時々出没します。
若者が崖から飛んだ死亡事故もありますが、あれはこのあたりではなかったような。
第一なぜスフィンクス?後ろの2本の棒は何?
ああ、気になって仕方が無い。
ここで張り込んで誰か来るのを待つか。
例の杖突峠道の謎のオブジェ続報。
いかにも意味ありげに設置されているスフィンクス像ですが……
参照
謎のスフィンクス
それはやがて信仰に?
何と花が供えられていました!
こ、これは一体!?
杖突峠の諏訪側はカーブが多く、いわゆるドリフト族なる者たちが時々出没します。
若者が崖から飛んだ死亡事故もありますが、あれはこのあたりではなかったような。
第一なぜスフィンクス?後ろの2本の棒は何?
ああ、気になって仕方が無い。
ここで張り込んで誰か来るのを待つか。
↓が、こういうことらしい。
http://uradoori.com/archives/21399426.html
ググれば、即解決…。
「不便な時代が懐かしい」と嘆くひろにゃんさんの声が聞こえてきそう。
ありがとうございます!超・感謝ですっ!
医者に行くほどではないけれど、腹に溜まっていたものが一気に出た (下から)ような爽快感です。
不法投棄を防ぐためということですが、あそこより上の駐車場の方が多かったような気がするのですが。
僕の住む北杜市でも不法投棄は問題で、防ぐためのオブジェ(?)はあります。赤鳥居が多いです。
看板に書いたもののほかに、立体もあります。結構大きいのも。
かなり有効らしいのですが、意味もなく鳥居を建てるのもどうかと思います。
実は「しめ縄」も同じようなものなのでは、と私は睨んでいます。大木や巨石を勝手に持ち出す幕府の役人除けにしめ縄をしたのではないか、と。そうすれば余分な苦役に駆り出されない、という村の智慧だったのでは。
ま、もちろん、霊的にホンモノもあるんでしょうが…。
返事が遅くなりました。
我が北杜市の鳥居写真を近々アップします。
赤鳥居に効果があるというのは、不法投棄をする者にも一片の良心があるのか、それとも単に臆病なエゴイストなのか?
次回おいでの際は何かお名前を用意してくださるとうれしいです。