軌跡シリーズとして僕の昔の写真をいくつか公開しましょう。
まずは高校時代から。
今まさに連邦のモビルスーツを破壊せんとするシャア専用ズゴック

拡大
スーツはスーツでも、モビルスーツです。
かぶりモノが僕ですからね、念のため。
高校(東邦大学付属東邦)の文化祭です、2年生、81年です。中高一貫の学校で
すが、僕は高校から入りました。
スーツ製作は科学部の仲間です。
医者になろうとの青雲の志を抱いて入った高校ですが、やがてモチベーション低
下、成績も低下。
実はこの頃はとても悩んでいた時期でした。
穏やか過ぎる環境に違和感というか、自分の居場所ではないような感じを常に持っ
ていました。
美人で育ちも性格も良い女の子がたくさんだったのに、心楽しく過ごせなかった。
学校で最も居心地の良い場所は、科学部SF班の部室でした。
かつての騎兵連隊の馬小屋を改装した通称「部室長屋」はオタクの園だったのです。
僕の先代の部長はこの人
ちょこっとイラストを教わったのはこの人
と面白い先輩に恵まれていたのですが、同学年、後輩と世代が下がるにつれて、だ
んだんフツウの人ばかりになってきたので3年生の頃はつまらなかったですね。
なぜか後輩の女の子達が僕を「お父さん」と呼んで懐いてくれたのはうれしくも
あったのですが、困ったものでもありました。そういう風に懐かれると手が出せな
いというか…。
そういえば文化祭の校門のゲートをひとりで作る羽目になって、学校に何日も泊ま
り込んだこともありました。
正規の宿泊施設もあったのですが、勝手に部室や作業場にしていた第2体育館(部室
長屋の延長でやはり元馬小屋)で徹夜仕事をしたものでした。
あれ、今と変わんないか?
僕が行った大学はロックアウトなる制度(学生をすべて追い出して学校を閉める)
というものがあるところだったので、学校に泊まるという経験は高校だけでした。
さて、次の写真は…。
まずは高校時代から。
今まさに連邦のモビルスーツを破壊せんとするシャア専用ズゴック

拡大
スーツはスーツでも、モビルスーツです。
かぶりモノが僕ですからね、念のため。
高校(東邦大学付属東邦)の文化祭です、2年生、81年です。中高一貫の学校で
すが、僕は高校から入りました。
スーツ製作は科学部の仲間です。
医者になろうとの青雲の志を抱いて入った高校ですが、やがてモチベーション低
下、成績も低下。
実はこの頃はとても悩んでいた時期でした。
穏やか過ぎる環境に違和感というか、自分の居場所ではないような感じを常に持っ
ていました。
美人で育ちも性格も良い女の子がたくさんだったのに、心楽しく過ごせなかった。
学校で最も居心地の良い場所は、科学部SF班の部室でした。
かつての騎兵連隊の馬小屋を改装した通称「部室長屋」はオタクの園だったのです。
僕の先代の部長はこの人
ちょこっとイラストを教わったのはこの人
と面白い先輩に恵まれていたのですが、同学年、後輩と世代が下がるにつれて、だ
んだんフツウの人ばかりになってきたので3年生の頃はつまらなかったですね。
なぜか後輩の女の子達が僕を「お父さん」と呼んで懐いてくれたのはうれしくも
あったのですが、困ったものでもありました。そういう風に懐かれると手が出せな
いというか…。
そういえば文化祭の校門のゲートをひとりで作る羽目になって、学校に何日も泊ま
り込んだこともありました。
正規の宿泊施設もあったのですが、勝手に部室や作業場にしていた第2体育館(部室
長屋の延長でやはり元馬小屋)で徹夜仕事をしたものでした。
あれ、今と変わんないか?
僕が行った大学はロックアウトなる制度(学生をすべて追い出して学校を閉める)
というものがあるところだったので、学校に泊まるという経験は高校だけでした。
さて、次の写真は…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます