APOSTROPHES アポストロフII

久しぶりにブログを再開しました。

THE NORTH FACE

2020-05-31 20:36:28 | 日記
暑くなったのでTシャツを着たいと思い、昨年の夏物を探すついでにちょっとばかり衣替えをしました。

このブランドのTシャツは2枚しかありませんが、型崩れしないので交互に着て重宝しています。



今朝、夫が私のシャツのロゴを見て

ーNORTH FACEか、、そう言えば「北面の武士」って平安時代にあったよね、、、敵は北から攻めてくるので強いのを北面に置いたんだ」

「面白いロゴだね」と笑いました。

これはアメリカのブランドですが、超難関の北壁に挑むという意味もあるらしい、、、

北面の武士も北壁も「北」は手ごわい、、

ロゴの横の三つの重なるデザインは、スイスのマッターホルン、アイガー、フランスのグランジュラスの三大北壁だそうです。

ヨーロッパに憧れがあるのですね。

都市型というか、中程度の山の登山愛好家のお嫁さん、リュックにはいつも重い荷物が入っています。
子供が生まれてからは心配性がさらに強くなり、いろんなものを入れて持ち歩いているようです。ヘッドライトも入っていそう、、、

いつだか、息子がちょっと風邪気味と言ったら、右のポケットから葛根湯、左から麻黄湯がサッと出て、皆で笑いました。

災害の備えなどきっと万全でしょう。

そして、

「登山用具は即ち災害用具なんですよ」と言いました。

なるほど、、、納得、、、。




変身願望

2020-05-30 06:10:20 | 日記
先日、5歳の誕生日を迎えた孫に、思わぬプレゼントが届いたようです。
ー誕生会はコロナで中止でしたー

今、夢中の「アナ雪」と「ラプンチェル」のドレス一式、もう一人の叔母からは化粧セットだったそうです。

アナ雪は2、3年前に流行ったデズニィーの映画、ラプンチェルもアナ雪に似たようなものらしく、何度もアナとエルサの関係や、21mもある長い銀髪のラプンチェルの話を聞かせてくれるのですが今ひとつわかりません。

松たか子の美しい歌はすきですが、、、

足元まで届く長いブルーのドレスにティアラをつけ、ネックレスにイヤリング、、、顔はうっすら薄化粧、、

ママが動画を撮るために「何歳ですか?」「何が好きですか」と語りかけると

蚊の鳴く声で「5歳でちゅー」「果物が好きでちゅー」といともおしとやかに答えます。

服装って態度まで変えさせるのでしょうか、、、不思議、、

女の子の本能なのか、いつの時代もお姫様ストーリーやお姫様スタイルに憧れる模様、、

ありえない世界なのになれたと思わせる仮装マジック!!

子供も大人も妄想は人を幸せにするようです、、、

そういう私もほとんど日々、妄想人生です、、。


ところで、歌は

♫♫  ありのままでいいのよ〜〜♫ じゃなかったか、、、。






ゴム印

2020-05-29 20:30:13 | 日記
今、作りたいゴム印があります。

見出し画像は今まで使っていた紅茶で染めたタグ。

何かを差し上げる時にレトロ感を出すとおしゃれかなと思いました。

先日、ある坊が葉書をくれました。

鏡文字が愛らしく、これをそのままゴム印にしたいと思いました。




できるかなぁ〜

でも、Copyright、

著作権侵害で訴えられたらどうしよう、、、。




マフィン

2020-05-28 05:14:14 | 日記
孫と一緒にマフィンがおまけについてきました。

お嫁さんが焼いたそうで、遠慮がちに4個入っていました。

お腹が空いていたのか、孫は着くなり二個パックン、

私たちもつられてお相伴しました。

美味しい!

ブルーベリー、チョコ、バナナの3種で、どれも美味しいです。

私はパンは焼きますが甘めの菓子パン類は食べる人がいないので、こうしていただくと格別な味がします。

マフィンはパンでもなくケーキでもない、菓子パンって感じでしょうかね。

マフィン、スコーン、イングリッシュマフィン、、、?

違いがよくわからない、、、

昔、子供たちとよく「マザーグース」の歌を聞いていましたが、そこに「マフィン売りのおじさん」が出てきたような記憶があります。

小鳩くるみさんのレコードでした。


さて、このしっとり感はなんでしょう?

確か生地にヨーグルトを入れるっていってたような気がします。

今度レシピを教わるつもり、、

セージ

2020-05-27 12:26:58 | 日記
長野の畑のことが気になっていますが、、中でも今が旬のセージがどうなっているか、
(GPSの航空写真で見られるようにならないかなぁ)

三年前から勢いづいて畑の畝の半分ほどがセージになり、ゆくゆくはひと畝、セージにするのが今年の計画でした。

一面に咲く紫の花も見事ですが、やはり葉の香りはなんとも言えず、精神の鎮静剤、、

使い方はもっぱらハーブティーで、日に一度ならず二度三度も、、、

皆さんに出すと、「いい香り、これ、何ですか?」と聞かれます。
ミントほどメジャーじゃないからでしょうか、

イギリスのことわざに、

「健康でいたいなら5月にセージを食べなさい」というのがあるそうです。

食べる?

はい、天ぷらもとても美味しいです。

ある料理研究家の本に、東京の教室は猫の額ほどの庭しかないが、セージが植えられればそれでいい、と書いてありました。

同感!

清涼感と、いかにも効能がありそうなえぐさ(?)が好きで、大事なハーブです。
(効能は口腔の炎症など)

もう盛りは過ぎ、茫々と生い茂っているか、
疲れきって元気がないか、、、
とても気になります。

セージは春と秋の2度味わえる優れものですから 9月を期待しています。