
娘の友達から、5月に開催するイベント(バザーの一種)に、ハンドメイドの小物類を出して欲しいと頼まれました。







これは大きめ、夫のデイサービスに使っています。着替えやタオル類など大荷物なんです。


























クリスマスには鍋つかみを作ってプレゼントしました。
生地が好きで目的なしに買ったものが山となり、そろそろ消化しなければとコロナの自粛中にやり始めました。
今は動画が先生。
私のような素人でも作れます。
小ぶりのバッグはまちがたっぷりなので
エコバッグを入れて買い物に行ったりドライブの助手席に置いておくと便利です。
サイズ感が気に入っています。







これは大きめ、夫のデイサービスに使っています。着替えやタオル類など大荷物なんです。


布製は体に馴染みやすくいいですね。
孫のギャザースカート



クロスヘアーバンドは締め付けがなく好評でリピーターもおられます。





これは気に入っているバッグです。
オリジナル感 出過ぎか、、


以下は母の羽織をリメイク 絹なので柔らかく重宝しています


孫の入学グッズ(2年前)
作りまくりました。翌年の入学説明会で一式サンプルとして出されたそうでちょっといい気持ちになりました。
夫婦共働き(これは古い言い方ですね)がほとんどで入学準備は大変な重荷と思います。サポート、本気で考えたい。






なんといってもしおりが一番!と思うのですが、本を読む人が少なく誰も感動してくれません。
ちょっと差し上げるのに最高だと思うのですが、人はいろいろ、、
輪っかのところ、細い革紐を使い高級感を(?)出したつもりですがどうでしょう?
子供用しおりをたくさん作って学校や図書館に寄付したいです。






クリスマスには鍋つかみを作ってプレゼントしました。
銀座の料理研究家のショップのウインドウにこの三角鍋つかみが高額(中国製)で売られててびっくり! 300円でいいと私は思いました(工賃ゼロですが。価格はこれの8倍以上でした)。ビジネスならばそういう価格になるのでしょうね。




今回は乳がん支援のピンクリボンNPO主催なのです。
趣旨に賛同し出す準備をしています。
いつも読ませていただき、豊かな献立に感嘆しております。