◆「10年後に届いたママからの手紙」11月15日出版 | えかきにっき
https://ameblo.jp/yuartblog/entry-11399844656.html
2012/11/08
挿絵と表紙を描かせていただいた本のご紹介です。
「10年後に届いたママからの手紙」という本が
11月15日から、勝木書店各店 (北陸・関東を中心に展開)と福井県内の主要書店で
販売されます。
福井テレビさんが主催の毎年5月のイベント「わんぱくフェア」の中で
「10年後に届くママからの手紙」という
10年後のわが子へ向けて親がお手紙を書く という企画があります。
10年経ち実際に2010年、11年とお手紙が発送されました。
そのお手紙に今度はお子さんが返事を書いています。
その親子のやりとりが 一冊の本になりました。
10年にテレビでも放映されたのでご存知の方もいると思います。
今回、本になるという事で私は表紙と挿絵を描かせていただきました。
◆レターバンク: 手紙、タイムカプセルを未来へお届けします。
http://www.letterbank.net/
伝えたいことや感謝の気持ちを「未来の大切な人へ」届けませんか?
<個人様向けタイムレター>
「10年後成人になる頃に届く両親からの手紙。」
「10年後の結婚記念日に届く私たちのメッセージ。」
「子供たちの未来へ。お手紙と思い出の写真やDVDを一緒に。」
「家族よりお父さんへ。数年後の節目となる記念日に届く感謝の手紙など。」
「手紙が苦手な方は「思い出の写真とありがとうの手紙」を1枚。大切な人へ。」
<団体様向けタイムカプセル、タイムレター>
「学校、グループでタイムカプセルを10年後の未来へ。今の気持ちと夢を手紙に。」
「幼稚園、保育園では、お父さん、お母さんより10年後に届くタイムレター。」
お手紙を10年後など、ご希望の年月にお届けする未来郵便「レターバンク」です。
当店へのお預けは送料無料!返送用封筒又は箱をお送りいたします。もちろんお届けも無料です!
レターバンクでは、一生のうち幾度と無い、伝えたいメッセージや写真、思い出の物などを
大切にお預かりし、記念日などご希望される年月にお届けするサービスを行っております。
きっと、お受け取りになるかたも、お出しになるかたも、一生の思い出になることでしょう。
拝啓で始まる手紙ではなく、普段から話す感覚で手紙を書いてみてください。
◆未来への手紙を預ける | 家族、自身、友人へ10年後に届くタイムレター
http://www.letterbank.net/letter.html
家族の会話が少なくなった今では、気持ちを伝えることが大切で絆で結ばれていることを忘れています。
あのとき言いだせなかった「ありがとうの気持ち」を手紙に残して、サプライズで届けてみませんか?
「手紙なんて、今さら。」と思っている方や「一度も書いたことがない方」は特におすすめいたします。
10年後の記念日などに届く未来への手紙を、ご希望の日にちにサプライズでお届けいたします。
レターバンクでは、お手紙やDVD、思い出の物までお届けできるように、定形郵便封筒50gより、BOX80サイズ7kgまで対応しております。お預かり期間は、最短6ヶ月~10年間まで設定できます。
日本全国送料無料!返送用封筒又は箱無料!お届けも送料無料です!
未来に届けたいお手紙や写真などを準備するだけ!あとはレターバンクにおまかせください!
お申し込み方法は、当ホームページまたはFAX申込となります。
FAXでのお申し込みをご希望の方は、申込用紙を準備しております。お電話、メールにてご連絡ください。
◆10年後に届くママからの手紙
1,352 回視聴 2010/10/05 https://youtu.be/v3dVDFarPg4
toss215
あれから10年。西暦2000年に福井テレビわんぱくフェア福井会場で始まった「10年後に届くママからの手紙」。
10年後のわが子に向けて、パパやママ、時にはおじいちゃん、おばあちゃんが書いた多くの手紙を福井テレビでは、大切にお預かりしてきました。そして今年2010年は初めての発送の年。
お受け取りになったお子様の反応や、皆様のご感想を募集しています。
※宛先不明で福井テレビに戻ってきた手紙をお預かりしています。お心当たりの方は、ご連絡ください。
◆タイムカプセル郵便 - 公益財団法人日本郵趣協会
http://www.yushu.or.jp/tegami-project/capsule/
タイムカプセル郵便とは
お客様ご自身が数年後(10年後まで)の自分・大切な人に手紙を書いていただき、未来の指定する日に、未来の指定する場所に届くよう、お手紙を管理・差し出すサービスです。
お手紙は、内閣総理大臣認定の公益財団法人日本郵趣協会が大切に保管し、お届けの指定日に合わせ、差し出します。配達は、日本郵便株式会社が行います。
◆未来POST(ミライポスト)
http://mirai-post.com/
未来POS〒(ミライポスト) あなたがこの世を去った後に、あなたの大切な人にサプライズでプレゼントやメッセージを贈りませんか?
残された家族へ
未来の誕生日へ
未来POS〒とは…
あなたの死後、数年から数十年後、
孫や子供、愛する人などへのサプライズプレゼントや
メッセージを届ける死後任務請負サービスです。
お預かりしたプレゼントやお手紙は、
大阪市内の高層タワーにて厳重に保管。
郵送または、直接お荷物をお持込み頂くことも可能です。
◆未来の自分へ手紙を送ろう 一年後に届く不思議なレターセット
https://laurier.excite.co.jp/i/XZdays_164476
2019/04/27
未来の自分へ手紙を送れるサービスがあるのを知っていますか?その名も「TOMOSHIBI LETTER」。”未来の自分へ”ってなんだかワクワクしちゃいますよね。今の自分の想いを綴ったり、エールを送ったりと使い方は自由。たまにはじっくり自分と見つめ合う時間があってもいいのかも?
未来の自分へ手紙を書こう!
突然ですが、未来の自分へ手紙を書いてみませんか?いきなりそんなことを言われても「え!?」って思うかもしれませんが、実はそんなに特別なことではないんです。
なんでもない日に、未来の自分へ、「元気ですか?」などの簡単なメッセージを送るのもいいし、年始や年末に1年の記録を残すのもよし。「1年間頑張ったね」と自分を褒めるのもいいかも。1年後にそのメッセージが届いたら、きっとなんだかほっこりできるはず。あるいは、過去の自分から元気をもらえるかもしれないですよ。
◆手書きnoteを書こう~20歳になった息子へ~|ほっころーむカフェ ...
https://note.com/hoccoroom/n/n6d64d1c792f5
2020/01/15
ミカジロウさんが参加していた楽しそうな企画だったので☆
私も参加させていただきます。
【告知】第2回「#手書きnoteを書こう」をやります!
https://note.com/maxima_s/n/n2e5a53d2b116
だいすーけ
2019/12/25 06:22
みなさんおはようございます!
だいすーけです。
先日こんなツイートをしました。
「手書きnoteを書こう」の企画です??
(だいすーけさん、飛び入りですがよろしくお願いします)
タイムカプセルの中に、成人を迎えた我が子に向けて親からの手書きメッセージ入れるらしいから、お父さんお母さん書いといて」 ... 8年後の息子・・・。 ... メッセージや文集に載せるお手紙系は全て父に任せていたため母から手紙をもらったことはありません。 ... きっと二十歳になったあなたも、変わらず優しいままだろうなと思います。 ... 手書きnoteを書こう企画にご参加いただいた方々の記事をまとめています(第1回2019年10月28日、第2回2020年1月14,15日)。 みんなのステキな思い、届くといいな。
◆FUTURE EXPRESS みらい郵便 ~未来に届ける手紙 タイム ...
http://lmtto.com/contents/localnavi1224142622372.html
お子様お誕生の記念にご入学 卒業 成人式にタイムカプセル手紙でお祝いの言葉を ご結婚の記念に タイムカプセル 手紙として・・奥様への感謝の気持ちをお手紙に ご自分に未来への ... パパもママもどんな時でも夏美を応援しているよ。 ... 式場の人から前日までに手紙を書いて欲しいって言われてたけど、10年後にって何を書いたらいいのか・・・
文例1 23歳の時に35歳の自分に宛てた手紙
文例2 出産後に我が子の20歳の誕生日に宛てた手紙
文例3 新婦 10年後の結婚記念日に宛てた手紙・・・・・
●#10年後の自分への手紙 Instagram posts
https://www.picuki.com/tag/110年後の自分への手紙
母からの手紙と私が中学3年生で書いた10年後の自分への手紙 やっぱり字汚い でも、意外としっかり書いてあってびっくり🤣笑 ... 思い付きで10歳になる息子赤ちゃん時代からの友達&ママでタイムカプセル #懐かしい #再会 #10年後の自分への手紙
●10年前からの手紙
http://www.yuri.com/rakugaki/timec.htm
もう一昔以上も前、1985年3月末のお話です。
東京で大学生活を過ごした由利ママ(当然のことながら当時はママではない)は、
卒業式を終え、アパートを引き払い、4年間お世話になった東京を後に、実家のある
奈良に戻ります。4月1日からの就職先は、奈良に工場のある電気メーカーです。
一方、大学4年間つきあった彼は、保険会社に入社予定。配属先は未定ですが、
同じく下宿を引き払い、研修に参加するため、本社のある大阪に行きます。
二人は最後の荷物をまとめ、私の車(10万で買った中古のターセル)に積み込みます。
昼過ぎに出る予定が、もう6時。夕焼けを追っかけ、慌てて中央自動車道へ・・・。
入社式は3日後です。。
https://ameblo.jp/yuartblog/entry-11399844656.html
2012/11/08
挿絵と表紙を描かせていただいた本のご紹介です。
「10年後に届いたママからの手紙」という本が
11月15日から、勝木書店各店 (北陸・関東を中心に展開)と福井県内の主要書店で
販売されます。
福井テレビさんが主催の毎年5月のイベント「わんぱくフェア」の中で
「10年後に届くママからの手紙」という
10年後のわが子へ向けて親がお手紙を書く という企画があります。
10年経ち実際に2010年、11年とお手紙が発送されました。
そのお手紙に今度はお子さんが返事を書いています。
その親子のやりとりが 一冊の本になりました。
10年にテレビでも放映されたのでご存知の方もいると思います。
今回、本になるという事で私は表紙と挿絵を描かせていただきました。
◆レターバンク: 手紙、タイムカプセルを未来へお届けします。
http://www.letterbank.net/
伝えたいことや感謝の気持ちを「未来の大切な人へ」届けませんか?
<個人様向けタイムレター>
「10年後成人になる頃に届く両親からの手紙。」
「10年後の結婚記念日に届く私たちのメッセージ。」
「子供たちの未来へ。お手紙と思い出の写真やDVDを一緒に。」
「家族よりお父さんへ。数年後の節目となる記念日に届く感謝の手紙など。」
「手紙が苦手な方は「思い出の写真とありがとうの手紙」を1枚。大切な人へ。」
<団体様向けタイムカプセル、タイムレター>
「学校、グループでタイムカプセルを10年後の未来へ。今の気持ちと夢を手紙に。」
「幼稚園、保育園では、お父さん、お母さんより10年後に届くタイムレター。」
お手紙を10年後など、ご希望の年月にお届けする未来郵便「レターバンク」です。
当店へのお預けは送料無料!返送用封筒又は箱をお送りいたします。もちろんお届けも無料です!
レターバンクでは、一生のうち幾度と無い、伝えたいメッセージや写真、思い出の物などを
大切にお預かりし、記念日などご希望される年月にお届けするサービスを行っております。
きっと、お受け取りになるかたも、お出しになるかたも、一生の思い出になることでしょう。
拝啓で始まる手紙ではなく、普段から話す感覚で手紙を書いてみてください。
◆未来への手紙を預ける | 家族、自身、友人へ10年後に届くタイムレター
http://www.letterbank.net/letter.html
家族の会話が少なくなった今では、気持ちを伝えることが大切で絆で結ばれていることを忘れています。
あのとき言いだせなかった「ありがとうの気持ち」を手紙に残して、サプライズで届けてみませんか?
「手紙なんて、今さら。」と思っている方や「一度も書いたことがない方」は特におすすめいたします。
10年後の記念日などに届く未来への手紙を、ご希望の日にちにサプライズでお届けいたします。
レターバンクでは、お手紙やDVD、思い出の物までお届けできるように、定形郵便封筒50gより、BOX80サイズ7kgまで対応しております。お預かり期間は、最短6ヶ月~10年間まで設定できます。
日本全国送料無料!返送用封筒又は箱無料!お届けも送料無料です!
未来に届けたいお手紙や写真などを準備するだけ!あとはレターバンクにおまかせください!
お申し込み方法は、当ホームページまたはFAX申込となります。
FAXでのお申し込みをご希望の方は、申込用紙を準備しております。お電話、メールにてご連絡ください。
◆10年後に届くママからの手紙
1,352 回視聴 2010/10/05 https://youtu.be/v3dVDFarPg4
toss215
あれから10年。西暦2000年に福井テレビわんぱくフェア福井会場で始まった「10年後に届くママからの手紙」。
10年後のわが子に向けて、パパやママ、時にはおじいちゃん、おばあちゃんが書いた多くの手紙を福井テレビでは、大切にお預かりしてきました。そして今年2010年は初めての発送の年。
お受け取りになったお子様の反応や、皆様のご感想を募集しています。
※宛先不明で福井テレビに戻ってきた手紙をお預かりしています。お心当たりの方は、ご連絡ください。
◆タイムカプセル郵便 - 公益財団法人日本郵趣協会
http://www.yushu.or.jp/tegami-project/capsule/
タイムカプセル郵便とは
お客様ご自身が数年後(10年後まで)の自分・大切な人に手紙を書いていただき、未来の指定する日に、未来の指定する場所に届くよう、お手紙を管理・差し出すサービスです。
お手紙は、内閣総理大臣認定の公益財団法人日本郵趣協会が大切に保管し、お届けの指定日に合わせ、差し出します。配達は、日本郵便株式会社が行います。
◆未来POST(ミライポスト)
http://mirai-post.com/
未来POS〒(ミライポスト) あなたがこの世を去った後に、あなたの大切な人にサプライズでプレゼントやメッセージを贈りませんか?
残された家族へ
未来の誕生日へ
未来POS〒とは…
あなたの死後、数年から数十年後、
孫や子供、愛する人などへのサプライズプレゼントや
メッセージを届ける死後任務請負サービスです。
お預かりしたプレゼントやお手紙は、
大阪市内の高層タワーにて厳重に保管。
郵送または、直接お荷物をお持込み頂くことも可能です。
◆未来の自分へ手紙を送ろう 一年後に届く不思議なレターセット
https://laurier.excite.co.jp/i/XZdays_164476
2019/04/27
未来の自分へ手紙を送れるサービスがあるのを知っていますか?その名も「TOMOSHIBI LETTER」。”未来の自分へ”ってなんだかワクワクしちゃいますよね。今の自分の想いを綴ったり、エールを送ったりと使い方は自由。たまにはじっくり自分と見つめ合う時間があってもいいのかも?
未来の自分へ手紙を書こう!
突然ですが、未来の自分へ手紙を書いてみませんか?いきなりそんなことを言われても「え!?」って思うかもしれませんが、実はそんなに特別なことではないんです。
なんでもない日に、未来の自分へ、「元気ですか?」などの簡単なメッセージを送るのもいいし、年始や年末に1年の記録を残すのもよし。「1年間頑張ったね」と自分を褒めるのもいいかも。1年後にそのメッセージが届いたら、きっとなんだかほっこりできるはず。あるいは、過去の自分から元気をもらえるかもしれないですよ。
◆手書きnoteを書こう~20歳になった息子へ~|ほっころーむカフェ ...
https://note.com/hoccoroom/n/n6d64d1c792f5
2020/01/15
ミカジロウさんが参加していた楽しそうな企画だったので☆
私も参加させていただきます。
【告知】第2回「#手書きnoteを書こう」をやります!
https://note.com/maxima_s/n/n2e5a53d2b116
だいすーけ
2019/12/25 06:22
みなさんおはようございます!
だいすーけです。
先日こんなツイートをしました。
「手書きnoteを書こう」の企画です??
(だいすーけさん、飛び入りですがよろしくお願いします)
タイムカプセルの中に、成人を迎えた我が子に向けて親からの手書きメッセージ入れるらしいから、お父さんお母さん書いといて」 ... 8年後の息子・・・。 ... メッセージや文集に載せるお手紙系は全て父に任せていたため母から手紙をもらったことはありません。 ... きっと二十歳になったあなたも、変わらず優しいままだろうなと思います。 ... 手書きnoteを書こう企画にご参加いただいた方々の記事をまとめています(第1回2019年10月28日、第2回2020年1月14,15日)。 みんなのステキな思い、届くといいな。
◆FUTURE EXPRESS みらい郵便 ~未来に届ける手紙 タイム ...
http://lmtto.com/contents/localnavi1224142622372.html
お子様お誕生の記念にご入学 卒業 成人式にタイムカプセル手紙でお祝いの言葉を ご結婚の記念に タイムカプセル 手紙として・・奥様への感謝の気持ちをお手紙に ご自分に未来への ... パパもママもどんな時でも夏美を応援しているよ。 ... 式場の人から前日までに手紙を書いて欲しいって言われてたけど、10年後にって何を書いたらいいのか・・・
文例1 23歳の時に35歳の自分に宛てた手紙
文例2 出産後に我が子の20歳の誕生日に宛てた手紙
文例3 新婦 10年後の結婚記念日に宛てた手紙・・・・・
●#10年後の自分への手紙 Instagram posts
https://www.picuki.com/tag/110年後の自分への手紙
母からの手紙と私が中学3年生で書いた10年後の自分への手紙 やっぱり字汚い でも、意外としっかり書いてあってびっくり🤣笑 ... 思い付きで10歳になる息子赤ちゃん時代からの友達&ママでタイムカプセル #懐かしい #再会 #10年後の自分への手紙
●10年前からの手紙
http://www.yuri.com/rakugaki/timec.htm
もう一昔以上も前、1985年3月末のお話です。
東京で大学生活を過ごした由利ママ(当然のことながら当時はママではない)は、
卒業式を終え、アパートを引き払い、4年間お世話になった東京を後に、実家のある
奈良に戻ります。4月1日からの就職先は、奈良に工場のある電気メーカーです。
一方、大学4年間つきあった彼は、保険会社に入社予定。配属先は未定ですが、
同じく下宿を引き払い、研修に参加するため、本社のある大阪に行きます。
二人は最後の荷物をまとめ、私の車(10万で買った中古のターセル)に積み込みます。
昼過ぎに出る予定が、もう6時。夕焼けを追っかけ、慌てて中央自動車道へ・・・。
入社式は3日後です。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます