おっさんサロン

おとなのおもちゃ箱

ダイハツ ミラを清掃 (MP3プレーヤーを取付ける)

2024-10-14 | 日記
休日を利用して 今回はMP3プレーヤーを取付けます
プレーヤーはシガーソケットに差し込むタイプ

FMトランスミッター内蔵で FMラジオで音楽を聴く事ができるプレーヤー
ネット上では いろんなタイプのが出ていますが
私が選んだのは SoundScapeのMP3プレーヤー
この機種には 他にはあまり無い シャッフル機能があります
あとレジューム機能と日本語表示ができます
家の車 全車に取付けています
ただ この手のプレーヤーは シガーソケットに差し込んでいる間は
常に電源が ONになっているので ラジオを聞きたい時や OFFにしたい時は
ソケットからプレーヤー本体を外す事になります
そこで シガーソケットの裏から 配線を取り出し スイッチで ON/OFFが
出来るようにします
同時に バックカメラ用の電源も 3連ソケットに差し込むようにします
配線や3連ソケット等 ごちゃごちゃするのが嫌なので
センターコンソールの裏側に取付けます

そして 作業をしやすくする為 前席のシートも外します

シートを外した事がある方は分かると思いますが 気を使うんですよね
中腰で しかもピラーやドアに シートの取付け部分の金属が当たるとキズが入るんですよね
一応 4ヵ所 計8か所にウエスを巻きました
幸い このミラ タントと同じように 90度くらいドアが開きます
MP3プレーヤーを取付け後に 掃除機を掛けます
30分程しましたが 目につくような泥とかは無くなりましたが まだまだです
次回は フロアーカーペットを重点に作業します


ダイハツ ミラを清掃 (車を知る)

2024-10-13 | 日記


10月に入り ようやく30度を切るようになり過ごしやすくなりました
も~ らっきょうのような汗はかかないでしょう~
そうなると そろそろ車の掃除をしなければ・・・
けど・・チョ~面倒くせぇ~
名義変更も出来てないし 他の車もキレイにしなけりゃならないし・・

今回は このミラの 仕様と まだあるかも知れない OPパーツを知りたくて
ヤフオク!より カタログを入手

ん? あんなにバリエーションあったL275Sミラが ワングレードのFFと4WDの2種のみ
しかも 5MT車のみの設定
そりゃそうだわな~ このミラを購入した時は
既に ミライースがデビューしていたもんなぁ
ウチの母親は MT車しか乗れなかったから そーなるわなぁ
今回 確認できたのが 燃費
ウチの車が 19~21(km/L) カタログスペックが 24.2(km/L)
暑い頃でエアコンも付けていたし ほぼ街乗りなので まずまずでしょう
そして バンパーのキズを修理に出していたのが キレイになって帰ってきました


そして車内・・・




画像で見るより汚い! 一度の掃除ではキレイになるとは思えない
来年の夏が車検で それまでは あまり乗る事もないし
その時に名義変更するので それまでにキレイにしたい
目標は 中古車店で売られている 車くらいには仕上げたい


片付けをしてたら懐かしい物が出てきました

2024-10-02 | 日記
数年前から ラジコンキットやパーツの片付けをしていて
ほぼ 終わりが見えてきた時に 懐かしい物が出てきました
SANWA製 アンプ F2000

私が行っていた ラジコンレース場は
ラジコン等も販売する おもちゃ屋に集まる人らが
とある会社の敷地で 毎月一回 私設コースで行っていました
エキスパート,ビギナーは関係なくトーナメント式で 20~30人程度の参加
レギュレーションは TA01 TA02系 Mシャーシのツーリングカーのみ
モーターは 付属のRS540 又は OP-68 スポーツチューンモーター
当時 TA03 TL-01が販売されていましたが 早すぎると言う事で除外されてました
そのレースに参加した最初頃に うまく走れない 勝てないと
愚痴をもらしていたら 私の走りを見ていた人から
「コーナーに侵入する前のアクセルオフが早すぎる
モーター自体 他と大差が無いのだから アンプを替えてギリギリで
スピードを落としてみては?」と言われ 搭載していた BL FIGHTERから F-12Bに交換
ミドル級アンプでも無かったが 僅かにブレーキがかかるのを感じました
その後 サンワのコネクターが SコネクターからZコネクターに
変わったのを機に F2000を購入
バック付きであったが 前進のみに設定 アクセルワークを増やし
ハイパワーモーターにも対応
モーター変更では レースに使用できなくなりましたが
余裕の加速と 確実なブレーキで F-103RX(フルオプション)搭載


画像は メカが付いていない 飾り用に組立てたクローンモデル



そして 京商のミクロンラインテープ

何に使うの? と思った方もいるかと思いますが それもそのはず
販売終了から数年が立ち 今では殆ど見る事かなくなりました
実はこれ ボンネット,ドア,トランク等の隙間に貼るテープ
主に飾ったボディに使用する物
走行するボディには不向きで 剥がれやすいです
昨今のリアリティボディ製作にも あっていいと思いますけど・・・