今日11月30日は満月
11月の満月はビーバームーンと言うらしい
多少の雲はあるものの かなり明るい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/e20cb30d24e6baf344e39c7e9875585c.jpg)
私のコンパクトカメラではこれが限界 (光学20倍)
少しの間でしたが 極端な寒さもなく 満月に見とれてました
明るいといえば LED点灯のため ブロンコに 乾電池BOXを取付けました
既存するユニット(TLU-01)を使わず電池BOXにしたのは
ウエイトをかける為
ただ 取付けは シャーシではなく ボディ側
本当はシャーシ側に BOXを取付けたいのだが
取付け場所がなくシャーシメンテナンスが出来難くなるので ルーフに決定
あと 泥水走行も視野にいれて ショートを防ぐ為
電池BOXは強力マジックテープで ルーフの内側に固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/85dd9b93a229d2d06236883596d327d3.jpg)
重さは BOX,配線,乾電池を入れた状態で 159g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/1e6824ee63f247897c9139f6eabb7a09.jpg)
さらに 揺れを防ぐため 電池BOXとシャーシを アングルで繋いで固定 脱着できるようにネオジム磁石を使用
こちらは 75g
まもなく完成…予定
11月の満月はビーバームーンと言うらしい
多少の雲はあるものの かなり明るい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/e20cb30d24e6baf344e39c7e9875585c.jpg)
私のコンパクトカメラではこれが限界 (光学20倍)
少しの間でしたが 極端な寒さもなく 満月に見とれてました
明るいといえば LED点灯のため ブロンコに 乾電池BOXを取付けました
既存するユニット(TLU-01)を使わず電池BOXにしたのは
ウエイトをかける為
ただ 取付けは シャーシではなく ボディ側
本当はシャーシ側に BOXを取付けたいのだが
取付け場所がなくシャーシメンテナンスが出来難くなるので ルーフに決定
あと 泥水走行も視野にいれて ショートを防ぐ為
電池BOXは強力マジックテープで ルーフの内側に固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/58/85dd9b93a229d2d06236883596d327d3.jpg)
重さは BOX,配線,乾電池を入れた状態で 159g
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/1e6824ee63f247897c9139f6eabb7a09.jpg)
さらに 揺れを防ぐため 電池BOXとシャーシを アングルで繋いで固定 脱着できるようにネオジム磁石を使用
こちらは 75g
まもなく完成…予定