数年前から ラジコンキットやパーツの片付けをしていて
ほぼ 終わりが見えてきた時に 懐かしい物が出てきました
SANWA製 アンプ F2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/d7880f2691bfed224b6aef43b6d38bf6.jpg)
私が行っていた ラジコンレース場は
ラジコン等も販売する おもちゃ屋に集まる人らが
とある会社の敷地で 毎月一回 私設コースで行っていました
エキスパート,ビギナーは関係なくトーナメント式で 20~30人程度の参加
レギュレーションは TA01 TA02系 Mシャーシのツーリングカーのみ
モーターは 付属のRS540 又は OP-68 スポーツチューンモーター
当時 TA03 TL-01が販売されていましたが 早すぎると言う事で除外されてました
そのレースに参加した最初頃に うまく走れない 勝てないと
愚痴をもらしていたら 私の走りを見ていた人から
「コーナーに侵入する前のアクセルオフが早すぎる
モーター自体 他と大差が無いのだから アンプを替えてギリギリで
スピードを落としてみては?」と言われ 搭載していた BL FIGHTERから F-12Bに交換
ミドル級アンプでも無かったが 僅かにブレーキがかかるのを感じました
その後 サンワのコネクターが SコネクターからZコネクターに
変わったのを機に F2000を購入
バック付きであったが 前進のみに設定 アクセルワークを増やし
ハイパワーモーターにも対応
モーター変更では レースに使用できなくなりましたが
余裕の加速と 確実なブレーキで F-103RX(フルオプション)搭載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/5a9569d4416fcc6bd1356f091dbdacae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bd/df8aec382855411c713071ddf5f252a2.png)
画像は メカが付いていない 飾り用に組立てたクローンモデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/a16b0c324f338bb383f5795d282d75e2.png)
そして 京商のミクロンラインテープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/e3e01fddb064b24c322a1ddb88be8371.jpg)
何に使うの? と思った方もいるかと思いますが それもそのはず
販売終了から数年が立ち 今では殆ど見る事かなくなりました
実はこれ ボンネット,ドア,トランク等の隙間に貼るテープ
主に飾ったボディに使用する物
走行するボディには不向きで 剥がれやすいです
昨今のリアリティボディ製作にも あっていいと思いますけど・・・
ほぼ 終わりが見えてきた時に 懐かしい物が出てきました
SANWA製 アンプ F2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/d7880f2691bfed224b6aef43b6d38bf6.jpg)
私が行っていた ラジコンレース場は
ラジコン等も販売する おもちゃ屋に集まる人らが
とある会社の敷地で 毎月一回 私設コースで行っていました
エキスパート,ビギナーは関係なくトーナメント式で 20~30人程度の参加
レギュレーションは TA01 TA02系 Mシャーシのツーリングカーのみ
モーターは 付属のRS540 又は OP-68 スポーツチューンモーター
当時 TA03 TL-01が販売されていましたが 早すぎると言う事で除外されてました
そのレースに参加した最初頃に うまく走れない 勝てないと
愚痴をもらしていたら 私の走りを見ていた人から
「コーナーに侵入する前のアクセルオフが早すぎる
モーター自体 他と大差が無いのだから アンプを替えてギリギリで
スピードを落としてみては?」と言われ 搭載していた BL FIGHTERから F-12Bに交換
ミドル級アンプでも無かったが 僅かにブレーキがかかるのを感じました
その後 サンワのコネクターが SコネクターからZコネクターに
変わったのを機に F2000を購入
バック付きであったが 前進のみに設定 アクセルワークを増やし
ハイパワーモーターにも対応
モーター変更では レースに使用できなくなりましたが
余裕の加速と 確実なブレーキで F-103RX(フルオプション)搭載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/5a9569d4416fcc6bd1356f091dbdacae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bd/df8aec382855411c713071ddf5f252a2.png)
画像は メカが付いていない 飾り用に組立てたクローンモデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/a16b0c324f338bb383f5795d282d75e2.png)
そして 京商のミクロンラインテープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/e3e01fddb064b24c322a1ddb88be8371.jpg)
何に使うの? と思った方もいるかと思いますが それもそのはず
販売終了から数年が立ち 今では殆ど見る事かなくなりました
実はこれ ボンネット,ドア,トランク等の隙間に貼るテープ
主に飾ったボディに使用する物
走行するボディには不向きで 剥がれやすいです
昨今のリアリティボディ製作にも あっていいと思いますけど・・・