ちょびっと

悪性リンパ腫の闘病経過
LaptopPC、MINIPCや手巻き煙草の模索その他諸々気分で紹介。

X68000のエミュレーターを使ってみた

2021-04-14 | PC関連
昔、学生の時に凄く楽しんだPCです。
X68000EXPERT2からXVIに格上げしてオーバークロックで24MHzにしてもらってもらいました。
あの当時、分解するとSRAMにゴミが入ってまともに動作出来ないので、しっかりと初期化出来るツールをもらい、まともに動作させてもらいました。
あの当時、私の周りのX68000のユーザーは、一体感があり分からないことがあると一緒になって解決していったものです。
楽しかったですねー。
皆ハードからソフトにわたって楽しみまくっていました。
SX-Windowやko-WIndowに未来を感じていました。
その後、Macintosh LC2をもらいLC475にバージョンアップしてチップ抵抗を弄ってオーバークロックで33MHzに変更しましたね。
そんな、楽しい時代を思い出してX68000のエミュレーターを使ってみました。
あれこれと、エミュレーターの設定を弄くり回して当時の動作になるように弄っていますが、まだまだ、まともにあの当時の動作にはなってません。
細かい設定が必要でありますが、フリーのソフトも沢山あるので、あの時代を懐かしがってます。
無いものは作れのユーザーの理念は現在も健在です。
じっくりと腰を据えて弄っていくのは、昔も今も同じですね。
今後も弄くり回して行きたくなるものですね。
しかし、まだエミュレーターの作りに改良が必要ではないかと思っていますが、今後も少しでもバージョンアップを期待したいですね。


最新の画像もっと見る

post a comment