と天気予報、昨夜からは雪が降り続いています。
少し小降りになってきてTOMOが除雪を始めました。
道路から玄関までの通路は開けておかないと・・・
膝のあたりまで積雪が・・・・
水分の多い重たい雪です。
と天気予報、昨夜からは雪が降り続いています。
少し小降りになってきてTOMOが除雪を始めました。
道路から玄関までの通路は開けておかないと・・・
膝のあたりまで積雪が・・・・
水分の多い重たい雪です。
昨日は暖かくて出かけるのに何を着たらと迷うほど・・・
でも昨夜から雪
10cmほど積もっています。
今日は名和地区まででかけました。
あらら・・・雪はありません
帰り道坊領付近
大山は雲で見えません
佐摩を超えると雪が残っています。
もう少しあけまの森に近くなると木々の葉っぱにも雪
さてわくわく村に帰ると
雪の中
冷え込む日数が少ないので道路がまだ暖かさを残していて
根雪ができません。
雪景色も数日で消えてしまいます。
・・・・・・・
もうすぐ3月弥生
いいのかなあ????
わくわくファミリーのAちゃん
いつも忙しくてなかなか一緒できないけれど
今日は久しぶりにおしゃべりとケーキタイム
あっ!ケーキ撮りわすれです・・・・
Aちゃんからのプレゼント
懐かしいミッフィー
うさこちゃんの絵本は一番最初の絵本でした。
シンプルな絵とはっきりと原色の絵
4人のこどもたちが大好きな本でした。
ここにチョコが!
かわい~~~いっ
大好きな島根県立美術館
気になっていた柳井宗理の展示会へ出かけました。
展示場入り口に宗理の若いころの写真と彼のデザインの椅子たち
座ってもOK写真もOK
ひとつづつ座ってみました。
オーナーは骨盤をしっかり支えてくれる左端の椅子
かあさんは背中をしっかりと支える右端の椅子
それぞれに違うのね!
宗理の民芸運動はちょっと聞き飽きた感があったのですが
彼の数多くの作品を見ると
自分の周りにある形のある物すべてが
デザインなのだということが分かりました。
何を選びなにを使うか、その一つ一つが人の感性で選ばれ
生活をその人らしくしていく・・・
これも暮らし方のデザインかもしれない
そう思うとスプーン1本もいとおしく思えるのです。
島根県立美術館の宍道湖に面する広いエントランス
雪と宍道湖が美しい
この自然を美しく感じるこころもデザインなのかもしれません。
玄関から
足跡は新聞屋さん、いつもありがとう!!!
道路から久しぶりの雪のわくわく村
道路も
オーナーの車
そろそろ除けてやらないと雪だるまに・・・
そのオーナー
玄関から道路まで
駐車場と除雪したら『久しぶりで疲れたあ~』と
の頃はTOMOに任せて😥でした。