1975年型日本食で健康長寿

アフィリエイトなし。健康改善>健康長寿の実践ブログ

便秘改善 その他 近況

2021年05月23日 | 現在の健康状態

現在の所、3ヶ月は便秘になっていない。

ワカメを適量

ミルミル

だけで調子がいいことを発見した。大腸に効くのは乳酸菌ではなくビフィズス菌。

 

新型コロナウイルス対策になるかは分からないが酪酸菌を飲んでいる。むかしは母親の漬けたぬか漬けを毎日食べていた。

ビオスリー

ヨーク

 

食後血糖値がまた上昇してきた。脂肪肝のせいかもしれないが経験則でワカメを食べたら改善したことがあったので暫く様子見。

ガッテンでグーパー運動をやると血管が柔らかくなるような事を言っていたみたいなのでやっている。

脈波測定では血管年齢は年相応という事だ。

 

筋トレをすると筋肉から消炎物質が放出される

炎症物資CRPは0.03で問題なし。老化に伴って上昇するらしいが、これをどこまで抑えられるかが健康長寿の秘訣らしい。

慢性炎症が寿命との相関が一番高いらしい。

有酸素運動で血管内皮細胞から一酸化窒素がでて血管が柔らかく維持される

あとは食べ物で微小循環を高めることが大切

日本人の遺伝子に逆らわない食生活を心がける

 

半生の玉ねぎを摂取すると何故か気分がいいことを子供のころから知っていた。腸が脳をコントロールしているのかもしれない。

緑茶はキリン生茶のデカフェが良い。