
昔製作したコーラス・フランジャーです。エフェクター自作&操作術を
見て作った物なので、もうすぐ30歳!
これを作ってから、当時持っていたCE-1とコーラスと音を比較したら
全く遜色がなかったので、CE-1は即刻売りとばされる事になったと
いういわく付きのしろもの。
欠点はなにしろデカイ。これでもタカチの15×10㎝のケースに収める
為にオリジナルの基板を少しカットしてます。
デカイという欠点は家で使うのなら問題はないので、少々メンテナンス
をして使おうかと思います。
いまでも音はちゃんと出るのですが、なぜか一部のマイラーコンデン
サー(同じメーカーの0.068uFだけ)が粉をふいた様になってます。
これを交換し、配線も細い配線材に交換、外してあるフランジャー用の
フィードバックPOTを取り付けます。あとはMXRタイプの位相反転出力
(ステレオ出力)ジャックも増設。15V~18V動作なので、ケイズさんの
昇圧回路も内蔵させようと思います。
できればケースも少し凝ったデザインにしたいけれど、良いアイディア
が浮かばない~。まあ、中身で勝負のエフェクターだから良いか。
ボクも昔これに挑戦して返り討ちにあいました。
あの本も置いておけばよかったと後悔してます。
あの本で作ったオクタバーとCmosDriverは現役でがんばってくれてます。