30年以上前に作ってちゃんと動作していたにもかかわらず、4年ちょっと前にMODを
失敗して鳴らなくなっていたChorus&Flangerですが、ついにリベンジです。(嬉!!)
電源は15~18Vで供給し、基板内のレギュレーターで12Vに落とす回路になっている
のですが、壊した時は供給したアダプターの電圧16Vのままで変わりませんでした。
レギュレーターを交換してもダメで、いろいろといじっている内にどこかショートさせて
しまったのかなんと0Vになってしまい、もうお手上げ状態となってあきらめて放置して
いたのですが再就職前にリベンジにトライです。
今回まずやってみたのは、ショートしていると思われるパーツを洗い出して取り外す。
コンデンサーは値を測定、レギュレーターはブレットボードで回路を組んで動作を確認。
それぞれ異常がないので再度基板に取り付けてみたところ何故か12Vが出ました!!
どこかハンダブリッジしていたのかなぁ~.....
まあ良いかとBBDを取付けてSWをONにしてもSWが切り替わらず音も出ない。
と言う事は、もしかすると電子SWのCMOSでも壊れているのか?それともFETかも?
両方とも動作チェック法など知らないのでとりあえずは怪しいCMOS ICを外して代わり
にソケットをハンダ付けし、昔からストックしていた互換CMOS ICを挿す。
恐る恐るSWを踏むと、「シャラ~ン」と爽やかな音が出た!!ヤッタ~!!!
元々は動作していたのだから、何かの拍子にICをとばしたのでしょうね。反省!
しかし今月中=時間のある内にリベンジ出来なかったらずっと放置のままでしたね。
良かった~。音は本当に深~いコーラス音です。そして調整によって様々な音が~。
これで長期間放置中の物もだいぶ減りました。Uni Vibeモドキは技術的な事情があり
移植を中止しましたので、あとはOD-1モドキだけだ~!(だっけか?)
失敗して鳴らなくなっていたChorus&Flangerですが、ついにリベンジです。(嬉!!)
電源は15~18Vで供給し、基板内のレギュレーターで12Vに落とす回路になっている
のですが、壊した時は供給したアダプターの電圧16Vのままで変わりませんでした。
レギュレーターを交換してもダメで、いろいろといじっている内にどこかショートさせて
しまったのかなんと0Vになってしまい、もうお手上げ状態となってあきらめて放置して
いたのですが再就職前にリベンジにトライです。
今回まずやってみたのは、ショートしていると思われるパーツを洗い出して取り外す。
コンデンサーは値を測定、レギュレーターはブレットボードで回路を組んで動作を確認。
それぞれ異常がないので再度基板に取り付けてみたところ何故か12Vが出ました!!
どこかハンダブリッジしていたのかなぁ~.....
まあ良いかとBBDを取付けてSWをONにしてもSWが切り替わらず音も出ない。
と言う事は、もしかすると電子SWのCMOSでも壊れているのか?それともFETかも?
両方とも動作チェック法など知らないのでとりあえずは怪しいCMOS ICを外して代わり
にソケットをハンダ付けし、昔からストックしていた互換CMOS ICを挿す。
恐る恐るSWを踏むと、「シャラ~ン」と爽やかな音が出た!!ヤッタ~!!!
元々は動作していたのだから、何かの拍子にICをとばしたのでしょうね。反省!
しかし今月中=時間のある内にリベンジ出来なかったらずっと放置のままでしたね。
良かった~。音は本当に深~いコーラス音です。そして調整によって様々な音が~。
これで長期間放置中の物もだいぶ減りました。Uni Vibeモドキは技術的な事情があり
移植を中止しましたので、あとはOD-1モドキだけだ~!(だっけか?)
鳴る瞬間っていうのは、至福の時ですよねー。
30年前というのがビックリですが。
その頃は今の様に自作の情報ってあったのでしょうか?
すごい。
>30年前というのがビックリ
まあ私は還暦のジジイですので。(笑)エフェクター自作情報は「ロッキンf」の月次連載記事と「ギターマガジン」の不定期掲載記事位だったでしょうか。
ロクfの記事をまとめた物が「エフェクター自作&操作術」という本で僕も持っています。そう言えばどこにやってしまったか最近見ないなぁ。