リペアというとちと大げさですね~。先日ご紹介したはるか昔に
作ったコーラスの基板ですが、コンデンサー交換と一部パーツの
再ハンダ付をしました。上の方がリペア前、下が後です。
これを作った頃はハンダ付が下手(今でも下手か~)なうえに、
トランジスタやコンデンサー類は熱ですぐ壊れる物と思い込んで
いました。だから熱の影響を少しでも減らそうとやたら足を長め
にしてハンダ付しているので、デカイ基板をケースに収めにくく
する原因になっていたんです。
おまけに配線材は太い方が絶対に良いと思い込んでいたので、
尚更に収納しにくい状態。
という事で、コンデンサー交換のついでに、いろいろなパーツの
足を短くしました。配線材も細めにすために総て外しました。
でも恐いのは、これによって鳴っていたのが鳴らなくなる事。
調子にのってパーツの足をガンガン短くしてしまったのですが、
ちょっとだけいやな予感がするなぁ。
配線するのは、ケースの塗装をして乾燥、その後ラベルを貼って
クリアを吹いて乾燥してからだから大分先です。
だからトラぶるかどうかはしばらくはわからない~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます