![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/47ed87d44286c43df07a24abd95fe329.jpg)
長年使用してるBOSSのチューナーTU-12です。さすがにジャックの
金属部分がくたびれてきた様で時々信号が入らない。先日のライブ
の時も調子悪くて参りました。
正直に言って、このパーツはちょっと華奢だと思います。(噂によると
JC-120のジャックも似たようなタイプらしいけど。)
記憶の片隅に、どなたかのブログ記事でTU-12のジャック交換の事
が取り上げられていた気がして、参考にしたいので調べました。
ありましたよ~。takerockさんとこに。Thank you、Mr.takerock!
大変だったのは同じタイプのジャックの入手。OEM専門のメーカー製
らしくてなかなか見つからない。入力側の1個だけでいいんだけどね。
でも、インターネットの力は偉大です。なんとか同じメーカーの製品を
見つけました。内側に金属が使ってあり、ちょっと違うけど取付や動作
には支障が無いと判断して注文しました。(下の右側が元の物、左側
が今回購入した物。)
昨日到着したので合わせてみるとサイズはバッチリ。やったぜぃ~。
早速取り付けすると完全に復活しました!
これでもう少し長生きしてくれるでしょう。僕より長生きだったりして。
チューナーのジャックは接触不良はライブ中なら特に困りますね。
僕もマルチエフェクターのインプットジャックが接触不良なので本気で探してみようと思います。
ジャック交換で元気で長生き出来ますね!!
A/B BOXを使ってチューニング時だけ信号がチューナーにゆく様に
していたので演奏には支障は無かったのです。
でも結構盛り上がりましたので、こちらも気合が入り激しく弾いた
のでチューニングがすぐ狂うので参りました。
このジャックにはメーカー名が入っていたので調べ易かったの
ですが、Pochiさんのも見つかると良いですね!
実は僕も最初は自然に被膜が出来たかなと思い、似たような
処置をしたのですが改善しませんでした。やはり金属バネ部分
のヘタリと判断してパーツ交換に至りました。これで安心!
できればSwitchcraftに交換しちまいたいですが、そんなスペースがないんですよねぇ・・・
貴重な情報有難うございました。
無理をすればSwithcraftの取付も可能だと思いますが、
難点は「チューナーとして動作しなくなる可能性が大」と
思われるところでしょうか。(笑)